プロポーズいつがおすすめ?月別おすすめ日とその理由をアンケート調査

プロポーズいつがおすすめ?月別おすすめ日とその理由をアンケート調査

結婚するまでの交際期間は、平均して3~4年ほどといわれています。交際を重ね、大切な彼女との将来を真剣に考えるにつれて、いよいよ「結婚」の二文字が現実味を帯びてくるでしょう。

そこで男性が取るべき行動は、「結婚したい」と意思をしっかりと表明するプロポーズにほかなりません。プロポーズの言葉や場所、シチュエーションを事前にシミュレーションするのはもちろんですが、「プロポーズをいつすべきか」のタイミングも重要です。

  • いつプロポーズしてくれるの?
  • プロポーズをいつしてくれるか聞くのはアリ?
  • プロポーズされると思ったらされなかった…

このように内心で考え、悩んでいる女性は少なくありません。男なら彼女の気持ちを汲み取り、ビシッと決めたいものですね。

では、プロポーズをすでに成功させた男性は、いつ想いを告白したのでしょうか? プロポーズを成功させた月や具体的な日付、プロポーズのタイミングを決めた理由を調査しました。

【月別】プロポーズいつにした?おすすめの日は?

プロポーズをしたのはいつか? 具体的には何月なのか? 男性500人を対象にアンケート調査を実施しました。

【アンケート調査概要】

  • 調査対象:Webアンケートに回答いただいた男性
  • 調査人数:500名
  • 調査期間:2023年7月

プロポーズは何月にしましたか?

プロポーズは何月にしましたか?

  • 1月:5.2%
  • 2月:5.6%
  • 3月:6.4%
  • 4月:7.4%
  • 5月:9.2%
  • 6月:10.6%
  • 7月:9.6%
  • 8月:7.2%
  • 9月:6.2%
  • 10月:9.4%
  • 11月:6.2%
  • 12月:17.0%

男性に「プロポーズをした月」を尋ねたところ、12月が突出して多いことが見て取れます。これは年末で区切りがいい月であるほか、やはりカップルにとって最大のイベントのひとつであるクリスマスが関係していそうです。

その他、結婚式に人気の6月なども比較的多くの報告が集まっていますが、全体で見れば大きな差分はなく、おおむね分散されている傾向です。

では、男性はなぜこれらの月をプロポーズのタイミングとして選んだのでしょうか? それぞれの月ごとに、プロポーズ日を決めた理由やおすすめの日付を見ていきましょう。

1月のプロポーズ:覚えやすい記念日がおすすめ?【26票・5.2%】

1月のプロポーズ

実施したアンケートでは、プロポーズをした月のほかに具体的な日付とその理由、さらにプロポーズした場所についても聞いています。

まずは1月にプロポーズをした男性から、なぜこの日付に決めたのか、その理由を確認していきます。

年明けという、珍しいパターンに入籍したかったから(日付:1月1日/場所:2人の思い出の場所)

新しいスタートするのに縁起が良かったから(日付:1月1日/場所:どちらかの家)

親族が正月で全員集まるため、ついでに行った(日付1月3日/場所:どちらかの家)

覚えやすい日付です。覚えやすい日付にしてほしいとリクエストがありました(日付1月11日/場所:公園)

彼女の誕生日で1月18日に誕生日を祝う事とあわせてプロポーズをした(日付1月18日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

付き合った日がその日であったためプロポーズも同じ日にしました(日付1月30日/場所:どちらかの家)

特徴的だったのは、年明けの1月1日や、ゾロ目の1月11日など「覚えやすい日付」から選んだという声が複数あったことです。親族が集まるという点でも、年始はプロポーズに適したタイミングなのかもしれませんね。

その他、彼女の誕生日や付き合った記念日など、2人とっての「特別な日」が多く選ばれている傾向が顕著です。なお、こうした記念日は1月に限らず、プロポーズ日を選ぶ理由として年間を通して人気となっています。

また、1月はおめでたいイメージの月でもあります。より縁起のいいおすすめのプロポーズ日を、語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
1月8日 「いちばんハッピーな日」の語呂合わせ。プロポーズにぴったりです
1月23日 「ワンツースリーの日」。2人でともに歩みを進めていく起点になりそうです
1月24日 「いつも(1)ふたり(2)幸せ(4)の日」。幸せな結婚生活がイメージされます
1月31日 アイ・サイで「愛妻の日」。日本愛妻家協会が認定する記念日です

1月のプロポーズにおすすめの花束

プロポーズのタイミングで贈る「花束」は、婚約指輪とならび、いつの時代も変わらない鉄板のプレゼントです。アンケートでは、プロポーズの際に用意した花束の種類と、選んだ理由も調査しました。

1月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:キキョウ

圧倒的な1位は「バラ」でした。やはりバラの花束はプロポーズの代名詞。こちらも1月に限らず、年間を通しての不動の一番人気です。また、誕生花や誕生月の花も、記念日を大切にするカップルから根強い人気があります。

薔薇の花束には意味が込められているので100本の薔薇の花束をプレゼントしました(花:バラ/場所:高級レストラン)

私も1月生まれ、彼女も1月生まれで誕生日の花が同じということもあり、シンプルに思いが伝わるよう誕生日の花を選んだ(花:誕生花・誕生月の花/場所:夜景・イルミネーションスポット)

薔薇がスタンダードなのですが、薔薇の棘が好きになれないので薔薇に似たトルコキキョウにしました(花:キキョウ/場所:高級レストラン)

女性の約70%が「プロポーズの花束を保存したい」と考えている

上のコメントからわかる通り、彼女に自分の想いをしっかりと伝えたいと考える男性にとって、プロポーズで贈る花束は重要なものです。

そしてそれは受け取る側の女性にとっても同様です。女性300名を対象に聞いた「プロポーズの花束を残したいと思いますか?」のアンケートでは、実に7割以上の女性が「プロポーズの花束を残したい」と回答しています。

プロポーズの花束を残したいと思いますか?

【アンケート調査概要】

  • 調査対象:Webアンケートに回答いただいた独身女性
  • 調査人数:300名
  • 調査期間:2022年12月

「花はいずれ枯れてしまうもの」と多くの人が考えており、確かにそんな儚さも花の魅力ではあります。しかし、「花は日持ちしない」の認識は正解ではありません

花束は、贈ったその瞬間のみずみずしい美しさを保ったままで、姿・色・形を数十年にわたり保存することが可能です。

  • 押し花にして額装する
押し花で額に入れてインテリアにする
  • 立体的にガラスに入れてインテリアにする
立体的にガラスに入れてインテリアにする(ボトルブーケ)
  • 立体のまま額に飾る
立体のまま額に飾る(3Dブーケ)
  • クリスタルフラワーにする
クリスタルフラワーにする

このように、適切な保存加工を施せば、状態によっては30年以上、花のそのままの色や美しさを楽しめます

花束の保存加工については、以下の記事で詳しく紹介しています。プロポーズの前に必ずご確認ください。

2月のプロポーズ:バレンタインデーに逆サプライズ!【28票・5.6%】

2月のプロポーズ

続いて、2月にプロポーズをしたという男性の意見です。

2月11日は相手の誕生日で、その日にサプライズ的にプロポーズをしようと準備を進めていたから(日付:2月11日/場所:どちらかの家)

自分の誕生日でプレゼントを貰った時に逆プレゼントというサプライズ(日付:2月13日/場所:どちらかの家)

付き合った月が2月だったので、まず2月は決めていました。日にちは特に決めておらず、土日のどちらかでタイミングが有ればと考えていました(日付2月2日/場所:公園)

バレンタインデーというロマンチックな日だと思ったから(日付2月14日/場所:高級レストラン)

付き合った記念日だったから結婚記念日も同じにしたかったため(日付2月1日/場所:どちらかの家)

付き合って7年目の記念日で2が揃ってていい。(日付2月22日/場所:高級ホテル)

誕生日や付き合った記念日など「特別な日」が多く選ばれているのは、2月においても同様です。男性がプレゼントを受け取るバレンタインデーに、あるいは上のコメントでもあったように自分の誕生日に、逆プレゼントのサプライズとしてプロポーズするのも素敵ですね。

合わせて、2月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
2月2日 「夫婦の日」。覚えやすさもポイントです
2月7日 「ふたり仲良くの日」。子どもが生まれたら3月や4月にも新しい記念日ができるかも?
2月9日 「福の日」。縁起のよい鉄板の語呂合わせです

2月のプロポーズにおすすめの花束

2月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:ガーベラ

1位、2位はやはり不動。なお、2月の誕生月の花はフリージアです。また、3位のガーベラのコメントにもあるように、花言葉から選ぶのもおすすめです!

愛情の花言葉があるため。また、108本準備をして永遠の愛という意味で準備をしました。結果としてokをもらえてよかったです(花:バラ/場所:高級レストラン)

花には疎いほうですが、やはり記念ということもあって少しだけですが用意しました。旅行先なのでなかなか難しかったですが(花:誕生花・誕生月の花/場所:2人の思い出の場所)

プロポーズした相手が自分より10歳自年上で離婚歴があることから、常にどこか後ろ向きで諦観したような雰囲気の女性だった。そのため「希望」「前進」といった前向きな花言葉のガーベラを、プロポーズをするにあたって贈りたかった。(花:ガーベラ/場所:どちらかの家)

3月のプロポーズ:ホワイトデー(円周率の日)が人気【32票・6.4%】

3月のプロポーズ

春の訪れを感じさせる3月。この月あたりから、プロポーズの件数もゆるやかに増えていく傾向です。

付き合って4年目の記念日でもあり、またホワイトデーでのプロポーズが円周率プロポーズと言って最適な日とされていることをテレビで事前に情報収集していたから(日付:3月14日/場所:高級レストラン)

3月14日は円周率と同じで限りなく続いていくので結婚してからいつまでも長くいられるようにと思いプロポーズしました(日付:3月14日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

4月から就職するという事もあり、3月のホワイトデーが丁度良いタイミングだと思いその日にプロポーズしました(日付:3月14日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

私は彼女に初めて告白したのがバレンタインデーでした。彼女は私の想いに応えてくれて、チョコレートと一緒にキスをくれました。それから1年が経ちました。私は彼女とずっと一緒にいたいと思っていましたし、彼女もそう思ってくれていると感じていました。だから、ホワイトデーにプロポーズすることにしました。バレンタインデーとホワイトデーは私たちの記念日だからです。(日付3月14日/場所:高級レストラン)

出会いや学校の卒業、彼女の誕生月など二人がとても大切にしている日のため(日付:3月16日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

仕事で転勤の発表時期が近づいてきており、当時付き合っていた彼女とは遅かれ早かれ結婚を考えていたため、デートの約束をしていたタイミングでプロポーズしました(日付3月5日/場所:どちらかの家)

3月14日のホワイトデーが、プロポーズのタイミングとして数多く選ばれていました。「限りなく続いていく」を意味する円周率の日であることもポイントですね。また、年度末のタイミングでもあるため、転勤がある会社に勤める人などにとって3月は良い意味でのターニングポイントとなっているようです。

合わせて、3月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
3月9日 「サンキューの日」。ちょっぴり照れくさい感謝の気持ちをこめて
3月15日 「サイコーの日」。2人の未来を祝福するポジティブな記念日に!

3月のプロポーズにおすすめの花束

3月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:ユリ

3月の誕生月の花はチューリップです。そして「結婚してください」を意味する108本のバラは、季節を問わず人気ですね。

彼女が元々好きな人からバラを貰いたいと言う気持ちは付き合う前に聞いていて、また108本のバラは永遠の誓いを込めるという気持ちがあることから、バラを選びました。(花:バラ/場所:高級レストラン)

彼女が誕生花を大切にしていて、彼女の家でも大切にしていたので。それに合わせて選んだ(花:誕生花・誕生月の花/場所:旅行先)

ユリは彼女の名前と同じでした。彼女は百合子という名前で、私はその名前がとても素敵だと思っていました。ユリは「純潔」「高貴」「威厳」という花言葉があります。私は彼女にそんな風に憧れていましたし、尊敬していました。私は40本のユリを贈りました。40本のユリは「真実の愛」という意味があるそうです。私は彼女にそう伝えました(花:ユリ/場所:高級レストラン)

4月のプロポーズ:2人の大切な「出会った日」記念日に!【37票・7.4%】

4月のプロポーズ

4月は心機一転となる年度初めの月。ポジティブな気持ちも高まり、2人で明るい未来に向かうプロポーズの報告数もさらに増えていきます。

その日が出会ってから2周年記念の日だったから(日付:4月1日/場所:どちらかの家)

出会った日に合わせた方がロマンチックな気がしたからです(日付:4月13日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

彼女と初めて出会った日が4月8日だったからです。私は彼女との出会いを大切にしていました。彼女と一緒になってから毎年、4月8日にはデートをしていました。私は彼女との出会いから始まった恋を永遠にしたかったので、プロポーズをしました。(日付:4月8日/場所:海の見える場所)

日付はお互いに出会った日に近かったから。本当は7日なのですが4月7日が彼女の夜勤勤務日だったため翌日に伝えました。7日が仏滅だったこともあります。(日付:4月8日/場所:公園)

初めて出会った日だからです。記念日にプロポーズしました(日付:4月25日/場所:2人の思い出の場所)

昇進して給料が上がり、自分の中で経済面での結婚へのハードルが下がったから(日付:4月5日/場所:どちらかの家)

4月の傾向として顕著に目立っていたのは、「出会った日」記念日のプロポーズです。これは出会いの季節である4月ならではの納得の理由ですね。また、期初の昇進など生活基盤のポジティブな変化から、プロポーズに踏み出せたという声もありました。

合わせて、4月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
4月8日 しゅっ(4)ぱつ(8)で「出発の日」。4月らしい前向きな記念日です
4月22日 「よい夫婦の日」。まさにプロポーズにぴったりの日です
4月29日 「至福の日」。国民の祝日でデートにも最適です

4月のプロポーズにおすすめの花束

4月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:チューリップ
  • 3位:カーネーション

3月の誕生花でもある、春の訪れを告げるチューリップが4月も引き続き人気です。旬を迎えたみずみずしい花束がプロポーズをさらにロマンチックに彩ってくれるでしょう。

50本のバラの花束が「永遠」という意味があったのでその想いを込めたから(花:バラ/場所:高級レストラン)

チューリップは春の花で、新しい始まりや希望を象徴する花だと思っていました。彼女に本当に愛していることと、これからもずっと一緒にいたいことを伝えたかったので、赤いチューリップの花束にしました(花:チューリップ/場所:海の見える場所)

青紫のカーネーションの花言葉が永遠の幸福ということだったので、プロポーズに用いるのにぴったりだと思ったから。また薔薇だとありきたりで面白味がないと感じたから(花:カーネーション/場所:どちらかの家)

5月のプロポーズ:GW以外でのプロポーズも多い【46票・9.2%】

5月のプロポーズ

天候もよく気分も晴れやかになる5月は、プロポーズのほか結婚式も増えてくる時期です。

もともと5月にプロポーズをする予定はなかったものの、GW中に式場を見ている過程で急遽プロポーズをしたため(日付:5月5日)

プロポーズしようと思ったとき交際相手の誕生日が2カ月前だったのでこの日にしました(日付:5月5日/場所:2人の思い出の場所)

付き合い出した記念日であったからです。そして、元々同じ職場で働いていたのですが、それぞれが退職して新天地に移る転機のタイミングだったことも理由の一つです(日付:5月26日/場所:旅行先)

彼女の誕生日なので、付き合った段階からプロポーズをするならこの日にすると決めていました(日付:5月20日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

彼女に始めて出会ったのがその日で覚えているか反応もドキドキしながら見たかったので(日付:5月6日/場所:2人の思い出の場所)

彼女の誕生日であり、とにかく忘れられないような日にプロポーズがしたかったため(日付:5月11日/場所:どちらかの家)

ここでも彼女の誕生日や付き合った記念日など、「特別な日」が多く選ばれている傾向が強いです。一方、プロポーズの日として人気を集めそうなゴールデンウィークは、それほど多く選ばれている傾向は見られませんでした。

合わせて、5月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
5月5日 未来志向な「ゴーゴーの日」。ゴールデンウィークを締めくくるタイミングにぜひ
5月22日 「ご夫婦の日」。プロポーズに最適な語呂合わせです
5月29日 「幸福の日」。幸せな結婚生活がイメージされます

5月のプロポーズにおすすめの花束

5月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:チューリップ

5月の誕生月の花はカーネーション、スズランです。コメントにもあるように、彼女や自分のルーツから贈る花を決めるのもいいですね。

特に理由は無いですが、プロポーズといえばバラと思っていましたし、実際に花を見て、情熱的で、気持ちを表すのに適していると感じたからです(花:バラ/場所:どちらかの家)

誕生日にプロポーズなので、誕生日の花にしました(花:誕生花・誕生月の花/場所:海の見える場所)

富山県出身なので、富山県の花として有名なチューリップを選んだ。また花言葉もぴったりだった(花:チューリップ/場所:夜景・イルミネーションスポット)

6月のプロポーズ:ジューンブライドはプロポーズにも最適【53票・10.6%】

6月のプロポーズ

12月に次いで数が多い6月のプロポーズ。ジューンブライドとの関連性も読み取れる結果となりました。

交際相手の誕生日近くであり、6月が「ジューンブライド」という結婚するのに良い意味合いが込められていたためです(日付:6月21日/場所:高級レストラン)

彼女の誕生日が6月だったことと、ジューンブライドという言葉もあるように6月は縁起がよさそうだったからです(日付:6月15日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

ジューンブライドにしたかったので結婚したい年の1年前にプロポーズして1年間婚約していた(日付:6月中旬頃/場所:どちらかの家)

彼女の誕生日で1年後にお互いの気持ちが変わらなければ結婚して欲しい旨をプロポーズをした(日付:6月18日/場所:2人の思い出の場所)

ロックする、身を固めるという意味でちょうど良いと思いこの日を選びました(日付:6月9日/場所:公園)

彼女の誕生日が6月12日だったからです。彼女にとって一生忘れられない日にしたかったし、誕生日とプロポーズの記念日が一緒だと覚えやすいと思ったからです。彼女はサプライズが好きなので、誕生日プレゼントとして花束と指輪を渡しました。(日付:6月12日/場所:2人の思い出の場所)

多くの女性にとって憧れの対象であるジューンブライドは、男性のプロポーズの機運もグッと高めてくれているようです。来年の挙式に向けて1年間の婚約生活を楽しむ。そんな考え方も素敵ですね。

合わせて、6月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
6月の第1日曜日 「プロポーズの日」。全日本ブライダル協会が認定する記念日です
6月11日 むつまじく(6)いつも(1)一緒(1)で「むつまじくいつも一緒の日」

6月のプロポーズにおすすめの花束

6月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:ヒマワリ

6月の誕生月の花はバラです。ただしコメントにあるように、「誕生日の花」と「誕生月の花」は異なります。誕生花・誕生月の花については、以下の記事で詳しく紹介しています。

 

バラはプロポーズに定番の花だと思っていました。赤いバラは「あなたを愛しています」という花言葉があるそうです。私は彼女に対してそういう気持ちでいっぱいだったので、バラを選びました。また、バラは彼女の誕生花でもあります。6月の誕生花はバラだそうです。彼女が好きな色も赤だったので、赤いバラの花束にしました。(花:バラ/場所:2人の思い出の場所)

6月の誕生日の花としてアジサイを選んだ(花:誕生花・誕生月の花/場所:2人の思い出の場所)

ヒマワリは彼女が一番好きな花で、プロポーズの時にはたくさんのヒマワリが欲しいと言っていたので、ヒマワリを選びました(花:ヒマワリ/場所:高級レストラン)

7月のプロポーズ:男女が愛を誓いあう七夕に!【48票・9.6%】

7月のプロポーズ

6月に引き続き、7月もプロポーズに人気の月。梅雨明けからは海開きや夏祭り、花火大会などイベントも目白押しです。

7月7日にプロポーズする理由としては、七夕(たなばた)の日が特別な意味を持つからです(日付:7月7日/場所:どちらかの家)

7月7日は七夕祭りということもあって、この日にプロポーズするのがロマンチックだと思ったからです(日付:7月7日/場所:海の見える場所)

高校の頃二人で「これからも一緒にいれますように」みたいな願い事をして、それが自分たちの間でとてもいい思い出になっていたから(日付:7月7日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

七夕であることと相手の誕生日がある月でもあるから(日付:7月7日/場所:2人の思い出の場所)

私と妻はお見合いで6月中旬に知り合い、会って私が妻と結婚したいと強く思い、翌月の7月7日の七夕の日に申し込みました。七夕なら夢が叶うかもと思いました。(日付:7月7日/場所:公園)

地元で花火大会がある日でこの花火大会の日に付き合ったから(日付:7月25日/場所:2人の思い出の場所)

突出して多かった日付は、やはり7月7日の七夕でした。男女が愛を誓いあうロマンチックな日として、クリスマスと同じく人気の記念日であることがわかります。七夕のプロポーズを計画する男性は、とにかく晴れを祈りましょう!

合わせて、7月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
7月9日 「仲良く暮らそうの日」。ハッピーな結婚生活が連想されます
7月22日 「仲良し夫婦の日」。仲良しカップルから夫婦になる、プロポーズに最適な日です

7月のプロポーズにおすすめの花束

7月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:ヒマワリ
  • 3位:誕生花・誕生月の花

先月に続きヒマワリがランクイン。季節の象徴的な花はやはり人気がありますね。なお、7月の誕生月の花はユリです。

真っ赤なバラで、情熱的な愛を形として表したかった。その後、バラには色や本数でさまざまな意味があることを知ったが…結果オーライでした(花:バラ/場所:夜景・イルミネーションスポット)

夏の季節で明るさや元気さがたっぷりあるようなイメージを与えられるからです(花:ヒマワリ/場所:どちらかの家)

最初はバラにしようかと思ったけど、ちょっと派手すぎて自分が上げるには似つかわしくないと思ったから(花:誕生花・誕生月の花/場所:夜景・イルミネーションスポット)

8月のプロポーズ:夏祭り・花火大会などイベントデートに【36票・7.2%】

8月のプロポーズ

8月はカップルがたくさんの思い出をつくるシーズンです。独特の熱気、そして幻想的な雰囲気が漂う夏の夜に、イベントの力を借りて永遠の愛の告白をしてみてはどうでしょうか?

地元の夏祭りの日なので神社にプロポーズの願掛けをしてから思いを告げようと思いました(日付:8月15日/場所:どちらかの家)

地域で夏祭りがありイベントに一緒に参加するシチュエーションを作って告白した(日付:8月中旬)

花火大会があったから、毎年の記念になるように(日付:お盆前)

2人が出逢ったのが八月で8月10日はハートの日だから(日付:8月10日/場所:高級レストラン)

付き合った記念日です。付き合って6年目にプロポーズしました(日付:8月3日/場所:2人の思い出の場所)

二人が初めて会った思い出の日であり、毎年お祝いしてきたから(日付:8月25日/場所:2人の思い出の場所)

夏祭りや花火大会など、イベントでのデートを契機にプロポーズしたという声が目立ちました。また、8月も4月と同様に出会いの多い時期です。「出会った記念日」「付き合った記念日」など、恋の起点となる記念日のプロポーズ報告も多く寄せられています。

合わせて、8月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
8月2日 「ハニーの日」。いつまでも仲良く、ラブラブでいたい2人にぴったりの日です
8月7日 「花の日」。結婚生活を彩る華やかな日のプロポーズに美しい花束を添えて
8月8日 「末広がりの日」。縁起のいい、鉄板の語呂合わせの日です
8月10日 「ハートの日」。永遠の愛を誓う日として最適です

8月のプロポーズにおすすめの花束

8月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:ヒマワリ
  • 3位:誕生花・誕生月の花

7月と同様の順位です。なお、8月の誕生月の花もヒマワリになります。

渡すバラの本数にそれぞれ意味合いがあると知っていたので、自分の気持ちをバラの本数で表しました(花:バラ/場所:夜景・イルミネーションスポット)

夏の季節の花と、当時の彼女(現妻)の明るく太陽のようなまぶしい笑顔ちなんで、ヒマワリにしました(花:ヒマワリ/場所:どちらかの家)

彼女の誕生日が7月なのでロマンチックに誕生月の花、「百合」をプレゼントしました(花:誕生花・誕生月の花/場所:2人の思い出の場所)

保存加工点数から見る8月の花束の傾向

弊社の東京港区虎ノ門サロンにお持ち込いただいた件数からも、8月のプロポーズに選ばれている花束の傾向がわかります。

  • バラ:97件
  • ヒマワリ:7件
  • ガーベラ:1件
  • かすみ草:1件

やはり圧倒的にバラが一番人気ではありますが、季節の花であるヒマワリも一定数選ばれている傾向です。

バラの花束についてさらに深掘りしてみていくと、本数別では「私の妻になってください」を意味する12本(ダズンローズ)が一番人気で、「結婚して下さい」を意味する108本がそれに続きます。

また、バラの花束で注文いただく商品では、押し花の人気が高い傾向です。押し花は壁掛けとしてインテリアに採用しやすいほか、色が明るくなり部屋全体を華やかに演出できる、おすすめの保存加工方法です。

押し花で額に入れてインテリアにする

プロポーズで使われることの多い高級ホテルや、人気のデートスポットが立地する、港区虎ノ門サロンへの花束の持ち込みを承っています。ぜひ、お花の鮮度を保ったままお持ちください。来店予約にも対応いたします。

  • 住所:東京都港区虎ノ門五丁目11番1号 オランダヒルズ森タワーRoP 6F
  • アクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 2番出口より徒歩約2分

9月のプロポーズ:夏の終わりの記念日に【31票・6.2%】

9月のプロポーズ

暑さもひと段落する9月は、本格的な夏シーズンと比較するとプロポーズ報告数も控えめに。しかし後半には連休もあります。記念日が祝日と重複するカップルにとっては絶好のプロポーズチャンスかもしれません。

重陽(ちょうよう)の節句。語呂的にもよかったからです(日付:9月9日/場所:どちらかの家)

一年に何回かしかない縁起の良い天赦日がその年の9月13日だった理由です(日付:9月13日/場所:どちらかの家)

2人とも同じ誕生日で、この日しかないと思いました(日付:9月4日/場所:高級レストラン)

付き合い始めた日が9月の3日だったので、同じ9月3日にしました(日付:9月3日/場所:2人の思い出の場所)

彼女の誕生日なので。その次の年から仕事で遠方に行くことが決まっていて、一緒に来てもらいたかったから(日付:9月25日/場所:どちらかの家)

サプライズ感を出したかったので、あえて「何でもない日」を選択(日付:9月14日/場所:高級レストラン)

アンケート結果を見ると、プロポーズを9月に決めた理由には、シルバーウィークなどの明確な季節的要因はそれほど反映されていませんでした。ほかの月と同様に、誕生日や付き合った記念日など、2人にとって特別な日が選ばれやすい傾向です。

合わせて、9月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
9月7日 「暮らそう仲良くの日」。明るい新生活がイメージされる語呂合わせです
9月29日 「来る福の日」。縁起がよく、「くっつく」とも読めることもポイントです

9月のプロポーズにおすすめの花束

9月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:ガーベラ

9月の誕生月の花はリンドウ、ダリアです。男性は結構無頓着だったりしますが、多くの女性は自分の誕生花を認識しているようですね。彼女が好きな花も事前に押さえておきましょう!

彼女がバラの花が好きなので。自分の中でもここぞというときは、バラの花束と思っていたから(花:バラ/場所:どちらかの家)

彼女が自分の誕生花を気に入っていたので喜ぶと思ったから(花:誕生花・誕生月の花/場所:夜景・イルミネーションスポット)

花言葉とかそういうことではなく彼女が好きな花だったので選びました。また金婚式をあなたと迎えたいという意味を込めて50本渡しました!(花:ガーベラ/場所:どちらかの家)

保存加工点数から見る9月の花束の傾向

弊社の東京港区虎ノ門サロンにお持ち込いただいた件数においても、やはりバラの人気が圧倒的。バラの色、本数の傾向は以下の通りです。

バラの色 赤:91%
ピンク:7%
白:2%
バラの本数 12本:48%
108本:16%
21本:8%
9本:6%
11本:5%
40本:5%

バラの花束で注文いただく商品では、押し花の人気が高い傾向ですが、108本など本数が多いバラの花束の場合は、「押し花と立体額」といったように複数の商品に加工する例も数多く見られます。

プロポーズで使われることの多い高級ホテルや、人気のデートスポットが立地する、港区虎ノ門サロンへの花束の持ち込みを承っています。ぜひ、お花の鮮度を保ったままお持ちください。来店予約にも対応いたします。

  • 住所:東京都港区虎ノ門五丁目11番1号 オランダヒルズ森タワーRoP 6F
  • アクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 2番出口より徒歩約2分

10月のプロポーズ:将来を考える時間を取りやすい時期【47票・9.4%】

10月のプロポーズ

9月から一転し、10月のプロポーズ報告は再び増加しています。次月の11月にはまた減少に転じますが、なぜ10月のプロポーズが多いのでしょうか?

年末になると忙しくなるので夏が終わって思考がはっきりした時期にするのがベストだと思った(日付:10月9日/場所:2人の思い出の場所)

明確な理由は特にないが、言うならそろそろだと思ったから。強いて言えば、互いにそんなに忙しくない時期だったから(日付:10月中旬/場所:高級レストラン)

大きな仕事が一段落して、将来について考える余裕ができる時期だったから(日付:10月中旬)

沖縄への長期旅行中をその月に行ったため(日付:10月中旬/場所:旅行先)

2泊3日の旅行に2人で行ってきて、プロポーズに良いホテル兼レストランを予約していたため(日付:10月21日/場所:旅行先)

2021年の10月31日が彼女の生誕10000日にあたる日だったから(日付:10月31日/場所:旅行先)

「仕事がひと段落した」「忙しくなる年末の前に」など、比較的時間を取りやすい時期であることを10月のプロポーズの理由とする声が目立ちました。この傾向は、旅行席でのプロポーズ報告が多かったこととも相関していそうです。

合わせて、10月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
10月4日 「天使の日」。子どもについて考えているカップルに最適です
10月8日 「永遠(とわ)の日」。結婚式でも人気の日です
10月22日 「永遠に夫婦の日」。永遠の愛を誓うにふさわしい語呂合わせです

10月のプロポーズにおすすめの花束

10月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:スイートピー

10月の誕生月の花はガーベラです。コメントにもあるように、プロポーズで渡した花束がいまも大切な思い出として残っているなんて素敵ですよね。

一生に一度はバラの花束をもらってみたいという彼女の言葉に応えたから(花:バラ/場所:2人の思い出の場所)

花束をプレゼントはしたことあったが、事前に誕生日の花を渡す事があれば、プロポーズだからと約束していたので(花:誕生花・誕生月の花/場所:どちらかの家)

松田聖子の赤いスイートピーをよくカラオケで歌っていたので、スイートピーを選びました。泣き笑いをしてOKしてくれたこと今でも酒を飲みながら肴になってます(花:スイートピー/場所:2人の思い出の場所)

保存加工点数から見る10月の花束の傾向

弊社の東京港区虎ノ門サロンでは、プロポーズにてプレゼントした花束をお持ち込みいただき、長期保存加工を承っています。ぜひ、お花の鮮度を保ったままお持ちください。来店予約にも対応いたします。

  • 住所:東京都港区虎ノ門五丁目11番1号 オランダヒルズ森タワーRoP 6F
  • アクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 2番出口より徒歩約2分

10月にお持ち込いただいた花束では、やはりバラの人気が圧倒的。定番の赤バラが多いなか、ピンクや白、オレンジ、黄色などのバリエーションも見られるほか、ガーベラやヒマワリなど、バラ以外の花束のお持ち込みもありました

バラの色 赤:85%
ピンク:4%
白:2%
オレンジ:2%
黄色:2%
ミックス:10%
バラの本数 12本:63%
108本:9%
50本:7%
21本:4%
13本:3%
30本:3%
その他:10%

また、バラの花束で注文いただく商品では、定番の押し花加工のほか立体加工も人気です。「立体+押し花」など、複数商品のご注文もいただいています

立体的にガラスに入れてインテリアにする(ボトルブーケ)

なお、花束を購入したフラワーショップには、以下のようなお店の名前が挙がっています。いずれのショップもクオリティの高いお花を取り扱っている、実績豊富な店舗です。

フラワーショップの詳細は下記のリンクからご確認ください。

11月のプロポーズ:11月22日は「いい夫婦の日」【31票・6.2%】

11月のプロポーズ

翌月にクリスマスを控えるためか、11月のプロポーズ件数はあまり多くありません。しかし、2人の記念日や、縁起のよい日のプロポーズ報告は数多く寄せられています。

いい夫婦の日と頃がいいのと、ちょうどお互いに連休がとれたから(日付:11月22日/場所:2人の思い出の場所)

11月22日は「いいふうふ」の日だからです。(日付:11月22日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

いい夫婦の日という風潮があるからしました。(日付:11月22日/場所:海の見える場所)

彼女の誕生日の日にプロポーズをしました。誕生日のお祝いと見せかけて、プロポーズするというちょっとしたサプライズをやりたかったので、この日にしました(日付:11月20日/場所:どちらかの家)

11月3日は文化の日で休日かつ彼女の誕生日だから(日付:11月3日/場所:どちらかの家)

付き合い始めの記念日であり好きな季節だったから。(日付:11月30日/場所:2人の思い出の場所)

2人の記念日が人気なのはもちろんのこと、11月22日の「いい夫婦の日」を選んだというコメントが目立ちました。翌日が祝日というのもポイントですね。

合わせて、11月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
11月23日 「いい夫妻の日」。前日の「いい夫婦の日」からの祝日でもあります

11月のプロポーズにおすすめの花束

11月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:ガーベラ
  • 3位:誕生花・誕生月の花

11月の誕生月の花はシクラメンです。プロポーズをする月ではなく、彼女の誕生月の花を贈る例も多く見られます。

バラの花束をプロポーズの際に渡してみたいという願望が以前からあったのと、花言葉が気に入ったから(花:バラ/場所:2人の思い出の場所)

彼女の誕生月の花がガーベラのため。花言葉も常に前進のため(花:ガーベラ/場所:夜景・イルミネーションスポット)

やはり、相手の誕生月の花のほうが相手に気持ちが伝わりやすいかなと思ったからです(花:誕生花・誕生月の花/場所:2人の思い出の場所)

保存加工点数から見る11月の花束の傾向

弊社の東京港区虎ノ門サロンにおいても、お持ち込みいただいたお花のほとんどが赤バラでした。次いでガーベラも人気です。

バラの色 1位:赤
2位:白
3位:ピンク
バラの本数 1位:12本
2位:21本
3位:108本

本数別で見ると、「私の妻になってください」を意味する12本(ダズンローズ)が一番人気で、「あなただけに尽くします」を意味する21本が続きます。

なお、バラの花束で注文いただく商品は、押し花が全体の60%を占める一番人気。立体加工が36%と続きます。

また、「押し花と立体」といったように、複数商品のご注文も19%に達しており、108本の花束など本数が多い場合は「できるだけたくさんのお花を使って残したい」というご要望を多くいただいています

プロポーズで使われることの多い高級ホテルや、人気のデートスポットが立地する、港区虎ノ門サロンへの花束の持ち込みを承っています。ぜひ、お花の鮮度を保ったままお持ちください。来店予約にも対応いたします。

  • 住所:東京都港区虎ノ門五丁目11番1号 オランダヒルズ森タワーRoP 6F
  • アクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 2番出口より徒歩約2分

12月のプロポーズ:女性の夢を叶えるクリスマスプロポーズ【85票・17.0%】

12月のプロポーズ

年間で見て、もっとも多くのプロポーズ報告が寄せられているのが12月です。人気の理由は、やはりカップルにとって最大のイベントともいえるクリスマスにありました。

呼び出すのに何もない日では変に勘ぐられるので、一年の行事の中で最も勘繰られずサプライズがしやすいし、結婚後にプロポーズの日を忘れてしまわないようにクリスマスイブにしました(日付:12月24日/場所:高級レストラン)

クリスマスイブの夜で、レストランを3か月前から予約して入念に準備して最高の設定でプロポーズをしたかったので(日付:12月24日/場所:高級レストラン)

覚えやすくて、雰囲気がでるのでプロポーズに成功しやすいと思ったから。(日付:12月24日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

彼女(現在は妻)とクリスマスディナーを食べに行くので、その時にプロポーズをすると決めました。交際も3年で、このままズルズル行くとタイミングを逸してしまいそうな気がしたので。(日付:12月24日/場所:高級レストラン)

クリスマスイブで雰囲気も良く、一生の思い出になると思ったからからです。(日付:12月24日/場所:高級レストラン)

やはり、クリスマスイブは聖夜みたいな感じがして、とてもロマンチックだし一番ふさわしいと思ったから(日付:12月24日/場所:夜景・イルミネーションスポット)

予想通り、12月24日のクリスマスイブが圧倒的な人気を集めています。街は美しいイルミネーションで彩られ、幻想的な雰囲気が煌めくシチュエーションは、プロポーズにかける男性の想いを後押ししてくれるでしょう。

ただし、高級レストランやホテルは確実に混みあいます。クリスマスのプロポーズは計画的に、早めに動くが鉄則です!

なお、クリスマスのプロポーズは女性からもおおむね歓迎されています。

クリスマスのプロポーズは嬉しい?それとも嫌?

「嬉しくない、困る」と回答した女性も一定数存在することも含め、クリスマスのプロポーズについて調査した以下の記事を合わせてご確認ください。

 

合わせて、12月におすすめのプロポーズ日を語呂合わせなどから紹介します。

おすすめのプロポーズ日 理由
12月3日 「ワンツースリーの日」。結婚生活へと歩みを進める2人を応援します
12月4日 (1)いつも(2)ふたり(4)幸せで、「いつもふたり、幸せの日」

12月のプロポーズにおすすめの花束

12月のプロポーズで選ばれている花束の種類をランキングで紹介します。

  • 1位:バラ
  • 2位:誕生花・誕生月の花
  • 3位:ガーベラ

12月の誕生月の花はカトレア、ポインセチアです。プロポーズをする月ではなく、彼女の誕生月の花を贈る例も多いですね。

プロポーズ=バラの花束というイメージがやはり強かったです。ただバラだけの花束はキザすぎる気がしたのでバラを中心に花屋さんのチョイスで色々と混ぜ合わせました(花:バラ/場所:高級レストラン)

季節が冬で雪になじむ彼女が好きな色の花だったから(花:誕生花・誕生月の花/場所:夜景・イルミネーションスポット)

彼女が好きな花だったからです。ガーベラのオレンジ色が好きだと聞いていて、花束を作りました(花:ガーベラ/場所:公園)

保存加工点数から見る12月の花束の傾向

プロポーズといえばやはり赤いバラ。12月のプロポーズシーズンにて、弊社の東京港区虎ノ門サロンにお持ち込みいただいたお花に関しても、その大半が赤バラでした。また、クリスマスらしい色合いとなる、かすみ草との組み合わせも目立ちます

本数別で見ると、「私の妻になってください」を意味する12本(ダズンローズ)が一番人気。「結婚してください」を意味する108本のバラが続きます。

なお、バラの花束で注文いただく商品は、押し花が全体の62%と圧倒的な人気です。

弊社の東京港区虎ノ門サロンでは、プロポーズにてプレゼントした花束をお持ち込みいただき、長期保存加工を承っています。ぜひ、お花の鮮度を保ったままお持ちください。来店予約にも対応いたします。

  • 住所:東京都港区虎ノ門五丁目11番1号 オランダヒルズ森タワーRoP 6F
  • アクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 2番出口より徒歩約2分

【ジャンル別】プロポーズにおすすめの日は?

ここまで見てきた「月」以外の切り口からも、プロポーズに向いている日を考えてみましょう。

そもそも、女性にとって、理想のプロポーズのタイミングとはいつなのでしょうか?その答えは、女性の本音を聞くのが一番早く、確実でしょう。女性300人を対象にしたアンケートから考察します。

【アンケート調査概要】

  • 調査対象:Webアンケートに回答いただいた女性
  • 調査人数:300名
  • 調査日時:2022年4月
あなたが考えるプロポーズの「理想のタイミング」は?

あなたが考えるプロポーズの「理想のタイミング」は? 

  • なんでもない日:46.3%
  • 2人の記念日:35.3%
  • 女性の誕生日:11.0%
  • クリスマス:4.3%
  • ホワイトデー:0.0%
  • バレンタインデー:0.0%
  • 男性の誕生日:0.0%
  • その他:2.3%
  • プロポーズはなしでいい:0.7%

女性からの支持をもっとも集めたのは、「なんでもない日」のプロポーズでした。プロポーズに向けて、いままさに綿密な計画を練っている男性にとっては、少々肩透かしを食らうような結果ではないでしょうか?

次いで人気なのが、約3人に1人の女性が選んだ「2人の記念日」です。「彼女の誕生日」「付き合った記念日」などは、本記事でも多くの男性が選んでいましたね。

誕生日を含め、女性が理想とするプロポーズのタイミングについて詳しく確認していきましょう。

なんでもない日

約半数の女性は、「なんでもない日」のプロポーズを理想としています。しかし、それは女性が記念日を大切にしていないからではなく、むしろその逆です。

なんでもない日のプロポーズを望む理由として多く寄せられたのが、「新しい記念日になるから」という声でした。カップルにはさまざまな記念日があります。そこに加わる形で、プロポーズの日も2人にとって「新しい記念日」として忘れられない思い出になるという解釈です。

また、なんでもない日だからこその逆サプライズ感や、「結婚したいと思った瞬間にプロポーズして欲しい」といった意見もありました。

イベントや記念日の日でもなんでもうれしいと思いますが、新しい思い出の日ができるのが良いかなと思いました。

なんでもない日にプロポーズされることで記念日がもう1つ増えることになるので、なんでもない日にプロポーズしてほしいです。

結婚はこれからの生涯、何気ない日常を共に重ねていくし、なんでもない日に突然言われたほうがサプライズにもなるから。

イベントに乗っかる感じではなく、「結婚したい」と思った時に言ってもらえるのが理想

プロポーズ成功を祈り「縁起がいい日」にしてみては?

しかし、「なんでもない日」といわれても具体的にいつにしたらいいのかわからない。ここまで読み進めている多くの男性はこう考えるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、「縁起がいい日」です。本記事で紹介してきた各月の語呂合わせのほか、以下の日も候補に加えてみてください。

大安の日 「大いに安し」を意味する最高の吉日。結婚式でも人気です
一粒万倍日 「一粒の籾(もみ)が万倍の籾を持った稲穂になる」を意味する吉日です
天赦日 「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」といわれる、暦のうえでの吉日です
天恩日 「天の恩恵を受ける日」とされる吉日です
母倉日 「母からの子への愛情のように天が人間を慈しむ日」とされ、婚姻関係の吉日です

2人の記念日

「出会った日」「付き合った記念日」などのメモリアルな節目を大切にしている女性は多いです。そんな2人の記念日をさらに特別な日にしたいと、プロポーズにふさわしいタイミングとして支持されています。

2人の記念日は、誕生日とは違って2人にとって節目となった記念日なので、その日にプロポーズしてくれたら素敵だなと思うから

二人の記念日は二人だけの特別な日であって欲しいので、世間一般の祝日や誕生日に被せてほしくないです

プロポーズは2人にとって大切な行事なので2人とっての記念日が良いと思います

彼女の誕生日

イベントの日に重ねたプロポーズは意外にも支持を集めていないものの、「女性の誕生日」は根強い人気です。

誕生日のお祝いだけでなくプロポーズまでしてもらえたら嬉しいという意見や、プロポーズが最高の誕生日プレゼントになるといった声も聞かれました。

誕生日は私にとって特別な日であり、誕生日祝いだけではなくプロポーズまでされると大事に思われているのが伝わって嬉しいから

クリスマスやバレンタインなどは他の人と被ることが多そうだが、自分の誕生日だと特別な日な感じがするから

付き合っている人から自分の誕生日にプロポーズされるのは、相手のこれからの人生をもらうことと同義だと感じ、どんな高価な誕生日プレゼントをもらうよりも嬉しいから

逆にプロポーズにおすすめできない日・タイミング悪い日は?

では、逆に「こんな日のプロポーズはNG」と女性に歓迎されないタイミングはいつなのでしょうか? こちらも上記の女性向けアンケートにて、「タイミングが悪いプロポーズとその理由」について聞いてみたところ、以下のような傾向がわかりました。

  • 結婚後の話ができていない
  • 仕事などでいっぱいいっぱいなとき
  • シチュエーションがムードに欠ける日
  • 「プロポーズされそう」とバレバレすぎるタイミング
  • 交際からまだ日が浅い

仕事が多忙であったり、将来の話ができていなかったりするタイミングでのプロポーズが歓迎されないのは妥当でしょう。ムードに欠けるシチュエーションが望ましくないこともわかります。

気になるのは、「プロポーズがバレバレ」問題です。男性のどのような振る舞いから、女性はプロポーズの雰囲気を察知しているのでしょうか? 気になる交際期間と合わせて深掘りしていきます。

男の前兆は見抜かれる?プロポーズの用意の注意点

実際に女性はどのようなときに「プロポーズされそう」と察知しているのか。こちらもアンケートを実施し考察しました。

「プロポーズされそう」と女性が察知する前兆とは?

「プロポーズされそう」と察知してしまう彼氏の行動・言動の前兆は? 

  • 指輪のサイズを知ろうとしているフシがある:60.3%
  • 将来についての話題が増える:51.7%
  • 両親を紹介される:40.7%
  • いつもとは違う雰囲気のデート計画がある:38.0%
  • 理想の暮らしについての話題が増える:29.7%
  • 誕生日や記念日などイベントの前:16.3%
  • 急に貯金を始める:9.7%
  • 地元についての話題が増える:5.3%

プロポーズを察知される前兆の第1位は、「指輪のサイズを知ろうとしている」でした。これは男性にとっても納得の結果でしょう。将来についての話題が増えたり、急に貯金を始めたりと、男性のちょっとした変化を女性は見逃さないものです。

「プロポーズがバレバレ」問題は、特にサプライズを考えている男性は絶対に解決しなくてはいけません。ちょっとしたサプライズを計画している方は、以下の記事も合わせてご確認ください。

プロポーズまでの期間:3年記念日でプロポーズなしはピンチ?

「交際してからまだ日が浅い」の声も女性から挙がっていますが、実際にどのくらいの交際期間を経てのプロポーズが適切なのでしょうか? こちらもアンケートで本音に迫りました。

プロポーズまでの理想の交際期間は?

プロポーズまでの理想の交際期間は?

  •  3か月未満:0.3%
  •  3か月~半年:2.0%
  • 半年~1年:9.3%
  •  1年~2年:42.0%
  •  2年~3年:33.3%
  •  3年~5年:10.0%
  •  5年以上:3.0%

1~3年を望む声が全体の75%以上を占めるボリュームゾーンとなり、それより短い、あるいは長くなるほどに回答数が減少する傾向が見られます。

ただし、プロポーズに適していると考えられている交際期間は、女性の年齢や思い描いているライフプランなどにも大きく左右されます。この前提を加味したうえで、交際期間1~3年でのプロポーズを希望する女性の意見を確認していきましょう。

長く付き合い過ぎると逆に結婚のタイミングを見失いそうだから1.2年がちょうど良さそう

せめて1年は知る期間が欲しいけど、長くなれば長くなるほどタイミングが分からなくなりそう

相手をよく知って尚、一緒に居たいと思えるかどうかわかってくるのが大体マンネリが始まる2~3年経過したあたりと思う

1年以内は、まだ お互いの素性を晒してない筈なので短く感じます。結婚となると、経済面を重視するので そのような話をするために2~3年くらいの期間を設けるべきと判断しました

お互いを理解して少し落ち着いてきたタイミング(倦怠期でもある)にプロポーズしてもらえたら、恋もまた燃え上がるだろうし絆も深まると思います

プロポーズの場所はどこにした?

プロポーズの場所はどこにした?

プロポーズする月や日にち、タイミングのほか、場所やシチュエーションも同様にしっかり検討すべき重要事項です。どんなにロマンチックなセリフやプレゼントを用意していたとしても、場所やシチュエーションを見誤ってしまうと、相手への想いが伝わりきらないことも考えられるでしょう。

ここで押さえておきたいのが、男女での考え方の違いです。自分では最高のシチュエーションだと思っていても、女性から望まれている場所ではなかった…とならないよう、男女別のランキングを確認しておきましょう。

  男性が選んだ場所 女性が理想とする場所
1位 どちらかの家…27.0% 2人の思い出の場所…28.3%
2位 2人の思い出の場所…21.0% どちらかの家…25.3%
3位 高級レストラン…14.2% 夜景・イルミネーションスポット…15.7%
4位 夜景・イルミネーションスポット…13.0% 高級レストラン…7.3%
5位 旅行先…5.6% 旅行先…6.7%
6位 高級ホテル…4.8% 海の見える場所…6.7%
7位 海の見える場所…3.2% 高級ホテル…5.3%
8位 公園…3.2% 公園…1.3%
9位 テーマパーク…1.6% テーマパーク…1.0%
10位 居酒屋…0.6% 居酒屋…0.3%

「どちらかの家」「2人の思い出の場所」がTOP2であり、両者だけでおよそ半数を占めていることは男女共通しており、そのほかも順位に大きな違いはありません。

唯一男女差が顕著に表れているのが、「高級レストラン」の取り扱いです。女性からの支持が7.3%なのに対し、14.2%と約2倍の男性がプロポーズの場所に高級レストランを選んでいます。

「あのレストランで一度食事してみたい」といった女性からの具体的な要望を聞けていない男性は、以下のような観点を考慮してもよいかもしれません。

  • 「高級さ」ではなく、初デートで使ったお店など「2人の思い出の場所」となるレストランを選ぶ
  • 夜景のきれいなレストランは印象がよくなる可能性が高い
  • 特別なシチュエーションを用意するなら、レストランではなく高級ホテルを用意しておく

まとめ

結婚、ひいては人生の先輩ともいえる男性を対象に実施したアンケートから、プロポーズを成功させた月や具体的な日付、タイミングを決めた理由を見てきました。クリスマスや七夕、ホワイトデーといったイベント日は突出した人気を集めていたものの、プロポーズのタイミングには「2人の記念日」を選んだ人が多かったようです。

女性目線での「タイミングが悪いプロポーズ」も参考に、プロポーズをいつすべきか、交際期間なども考慮して、いま一度考えてみてください。

大切な彼女に自身の想いをしっかりと伝えてプロポーズを成功させるべく、バラや誕生月の花束もお忘れなく!