Home商品一覧クリスタルフラワー
保存の種類や方法

プロポーズのバラをリーズナブルに残すには?安い保存方法を紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズのバラをリーズナブルに残すには?安い保存方法を紹介

プロポーズでは、バラの花束を贈るのが定番化しています。せっかくパートナーが用意してくれた特別なバラは、保存して手元に残しておきたいと考える方も多いのではないでしょうか。ただ、生花のバラを保存するとなると、加工する必要があります。バラの本数によっては、保存加工のために発生する料金が気になるところですね。

そこで今回は、プロポーズのバラをできるだけ費用をかけず、リーズナブルに保存できる方法を紹介します。大切なバラを手元に残せる安い保存方法とは、どのようなものなのでしょうか。費用は抑えつつ高品質に残す方法もお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズのバラの安い保存方法を知りたい方
  • 費用を抑えつつ高品質なものを残したい方
  • 安い保存方法のメリットやデメリットを知り、自分に合った方法を見つけたい方

プロポーズのバラは保存できる

プロポーズのバラは保存できる

プロポーズでもらった切り花のバラは、そのまま置いておくと枯れてしまうため水に生ける必要があります。また、水に生けていても美しさを維持できるのは長くて2週間ほどです。それ以上保存するためには、逆に水分を抜いて乾燥させなければなりません。しかも、ただ乾燥させるのではなく美しい姿をキープする工夫が必要です。

そのためには乾燥させるタイミングが重要で、鮮度が落ちはじめてからではきれいに仕上げるのが難しくなってしまいます。しっかりと水を吸わせて水分を行き渡らせたら、新鮮なうちに乾燥させるのがポイントです

押し花かドライフラワーにする

プロポーズでもらったバラは、圧力を加えて平面状に乾燥させる押し花か、立体的に乾燥させるドライフラワーに加工すれば残せます。加工花というとプリザーブドフラワーもよく知られていますが、6~7分咲きの花を用いるため、もらった花束などの保存加工にはあまり向きません。

残したい形を選ぼう
  • 押し花 : 額縁に入れて壁に掛けて飾るのが一般的。スマホケースなどに入れて残す方法もおすすめ
  • ドライフラワー : 水のない花瓶に挿すほか、スワッグやハーバリウムにするなど多様なアレンジが可能

なお、いずれも生花の状態の頃よりも長い期間手元に置いておけるため、埃や汚れの付着を避けるにはケースに入れる方法がおすすめです

プロポーズのバラを安く保存する方法

プロポーズのバラを安く保存する方法

プロポーズのバラは保存加工して手元に残したいけれど、あまりお金をかけたくないと考える方も多いでしょう。できるだけ安い方法を選び、結婚式や新婚生活に有効にお金を使うというのも堅実です。リーズナブルに保存加工するには、いくつかの方法があります。詳しく見ていきましょう。

自分で保存加工する

押し花やドライフラワーへの加工は、専門業者に依頼する方法と自分で作る方法があります。専門業者を利用すれば、当然費用が発生します。自分で保存加工すれば安く済みますし、方法によってはまったく費用をかけずに加工することも可能です。

クオリティの高さを望まず自分の手元に記念として残したいなら、自分で保存加工に挑戦するのもいいかもしれません。押し花もドライフラワーも現在はさまざまな方法で作れます。バラは押し花にもドライフラワーにもできますが、方法によって仕上がりが大きく変わる点には注意が必要です。ご自身が求めるイメージに近いものが期待できる方法を選びましょう。

特別な道具を使わない方法を選ぶ

自分で保存加工する場合でも、乾燥剤やアルコールを用意しなければならない場合はその費用が発生します。安いことを一番に考えるなら、一般家庭にあるものだけで取りかかれる方法を選びましょう。ドライフラワーなら、乾燥剤や密閉容器の用意が必要なシリカゲル法が美しく仕上げるには望ましいですが、安さで選ぶならハンギング法がベストです。

ハンギング法なら紐のみでOK

ハンギング法は、空間に麻紐などを張り、バラを逆さに吊るして自然乾燥させる方法です。

バラのほかは、紐とハサミ、紐をくくり付ける場所さえあればできるため、とてもリーズナブルに加工できます。

押し花の場合も、乾燥シートを使ったほうが仕上がりはきれいですが、新聞紙やティッシュペーパーでバラを挟んで重しをする方法なら、一般家庭にあるものだけで加工できます。ちなみに、バラはそのままの形では水分が抜けにくいため、押し花には向きません。花びらを一枚ずつに分解してから押すようにしましょう。

花束の一部を保存加工する

バラをきれいなドライフラワーにするにはシリカゲル法がおすすめですが、本数が多いと切り花専用の乾燥剤や密閉容器が大量に必要です。たくさんのバラを保存するとなると、道具だけで費用がかさんでしまうでしょう。安いだけでなくきれいな仕上がりも求めるなら、花束をすべて残すことは諦めて一部のみを加工するのもひとつの方法です。本数が少なければ、シリカゲルの量も少なく済みます。費用だけでなく保存加工にかける時間も節約できるでしょう。

一輪だけ残すこともできる

一輪のバラを保存するのも素敵な方法です。

一輪のバラの保存なら、専門店に依頼しても比較的リーズナブルに加工できます。

安い保存加工には注意!デメリットとは

安い保存加工には注意!デメリットとは

安いことを重視するなら、自分での加工、とくに道具などを用いない方法がおすすめとお伝えしました。ただし、安い方法では残念ながら仕上がりもそれなりということになります。とくに、生花のバラは自然物ですので、経年劣化が避けられません。どんな方法でも劣化は進みますが、安い方法で加工したものは劣化が目立ちやすく、美しい状態を維持しながらの保存は難しくなってしまいます。

また、自分で加工する場合だけでなく、専門業者に依頼する場合も、安さだけで選ぶのは危険です。安い保存加工にともなうデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

ハンギング法ではバラの色や形が変わってしまう

特別な道具が不要で手軽にできるのがハンギング法の魅力ですが、空気にさらしながら自然乾燥させる方法のため、乾燥スピードがゆっくりです。完全に乾くまでに花びらが縮む、色のトーンが落ちるなどの変化が出るため、生花のイメージとは違った姿になってしまいます

カスミソウやミモザなど、水分量が少なく短時間で乾燥する花はハンギング法でもあまり変化が出ないのですが、バラは変化が目立つため、人によっては失敗したと感じてしまうかもしれません。もしハンギング法でバラをドライフラワーにするなら、色や形が変わることを理解したうえで取りかかりましょう。

一般家庭での保存加工には限界がある

シリカゲル法を選べば、ハンギング法で作ったドライフラワーよりも生花に近い姿に仕上がります。押し花の場合も、前述のように花びらを分解するなどの工夫により、きれいなものに仕上げることは可能です。ただ、それを長期保存するとなるとまた問題が生じます。

きれいにできても寿命が短い

仕上がりがきれいでも、美しい状態を維持できるのはドライフラワーで1年、押し花で1~3年ほどが目安とされています。

一般家庭で行う保存加工では、記念品として長期保存するには十分な保存期間を得られません

プロポーズのバラは思い入れのある特別なものです。せっかく保存加工するなら、できるだけ長く手元に置いておきたいですよね。数年だけでは不十分なため、やはり保存性の高いものに加工するためにも専門業者への依頼を検討したほうがいいでしょう。

安い専門業者の注意点

プロポーズのバラやウェディングブーケなど、特別な花の保存加工を望む方が増え、保存加工専門店の需要が高まってきました。現在もさまざまな専門業者が生花の保存加工を行っています。そのなかでも安い料金設定の専門店を選べば費用を抑えられますが、ほかと比較して極端に料金設定が低い店には注意が必要です。

料金が安い場合、人件費がカットされている可能性があります。そのため、細やかな部分まで丁寧に仕上げることが難しく、雑な印象の仕上がりやムラができるといったことにつながります。

安さだけでなくどのような加工方法を採用しているか、さらに会社規模や体制などもチェックしましょう。たとえば、手作業でもEC(ネット販売)に力を入れたり工房や店舗を拡大したりして売り上げを伸ばすことで、リーズナブルな料金設定を実現している店もあります。

安さだけで決めるのはNG

安さのほかに特徴が見当たらない場合、設備や技術に問題がある可能性が考えられます。

お店の料金設定が低い場合はその理由を知っておくことが大切です。大切なお花の保存加工は信頼できる専門店に依頼しましょう。

料金の安いお店だからといって、必ずしも加工方法や仕上がりアイテムに問題があるわけではありません。安さの理由がわからず不安な場合は、申し込む前に店舗に気になることを相談してみてもいいでしょう。いずれにしても、大切なお花を記念に残すのですから、安さだけにこだわるよりも、完成度や保存性の高さに重点を置くことをおすすめします

専門店で安く保存加工するには?

専門店で安く保存加工するには?

専門店を利用して高品質な押し花・ドライフラワーに仕上げたい、でも費用はできるだけ安くしたい…という方は多いのではないでしょうか。多くの専門店では保存加工する花の量やアレンジを選べます。質を下げるのではなく量を調整したり、お店独自のキャンペーンなどを利用したりすれば、費用を抑えられるでしょう。詳しく紹介します。

保存する本数を調整する

専門店では、バラに限らず花の本数の多さ(完成品のボリューム)により料金が変動します。本数の少ない小さめのアイテムほど安く、大きいものほど高価になるのが一般的です。そのため、花束が大きい場合はまるごと残すのではなく、一部のみを保存加工すれば費用を抑えられます。

一輪のバラを高品質なドライフラワーや押し花にして保存できる専門店もあります。押し花は額縁に、ドライフラワーは立体的なケースに入れてアレンジすることが多く、そのバリエーションはお店によって異なります。料金設定とともに、アイテムの種類やデザインのバリエーション、サイズ展開もチェックするといいでしょう。

キャンペーンやセット割などを利用

専門店によっては、創業〇年などの節目のタイミングやイベント時に合わせて、期間限定のキャンペーンを設けてセール価格で保存加工を行う場合もあります。プロポーズはサプライズで行われることがほとんどのため、時期が読めず事前にタイミングを合わせることは難しいですね。でも、たまたまお得な時期と重なる可能性もありますので、申し込む前にお店の情報を細かくチェックしてみてください。

また、複数のアイテムを作成する場合は、セット割引を設けている専門店もあります。単品で発注するよりも単価を抑えられるため、プロポーズの花束を用いたアレンジをご両家やご友人などにおすそ分けしたい場合などに活用するのもひとつの方法です。

アフターフォロー

長期保存する目的で加工するため、仕上がりに不備等がある場合はアフターフォローをしてくれるかが重要です。

無料の保証期間やサービス内容によっては、料金が高めでもトータルで見れば安く済む可能性があります。

プロポーズのバラはシンフラワーで保存しよう

プロポーズのバラはシンフラワーで保存しよう

安いだけでなく、高品質で美しさが長期間保たれるような押し花・ドライフラワーにしたい方におすすめなのが、シンフラワーの保存加工です。シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店で、これまで数多くのプロポーズの花束、ウェディングブーケを保存加工してきました。とくに、バラの加工実績が豊富なため、バラの花束の保存には強みを持っております

ここからは、シンフラワーでプロポーズのバラを保存加工するメリットや、おすすめのアイテムを詳しく紹介していきます。

数十年単位で保存できる

シンフラワーでは、生花を単純に乾燥させるだけではなく、花の色や形が長期に渡り美しいまま保たれるよう特殊な加工を施します。一般的な押し花やドライフラワーで、とくに劣化が目立ちやすいのが色味です。生花の色は乾燥させた後少しずつくすんでいきますが、自然な着色や色の定着作業を行いますので、くすみが目立たずいつまでも美しい色のまま飾っていただけます。また、すべての工程を手作業により丁寧に加工することで、仕上がりにムラができません

シンフラワーで作成した押し花・ドライフラワーは、保存性が高く高品質なため、数十年単位で保存可能です。安さよりも質の高さに重点を置いているため、単純に料金設定を比較した場合ほかのお店と比べて特段安いとはいえません。ですが、数十年単位という保存期間を得られますので、1日あたりに換算すればリーズナブルと考えられます

サイズを調整すれば費用も抑えられる

前述のように、花の本数に応じて料金設定が変動するのが一般的です。シンフラワーも同様で、コンパクトなサイズのアイテムに収まる本数の場合は比較的費用を抑えられます。シンフラワーはサイズのバリエーションが豊富で、押し花もドライフラワーもコンパクトなサイズから、108本のバラがすべて収まる大きなサイズまでご用意しています。

押し花は額縁に、ドライフラワーは立体的な額縁かガラス製のボトルに収納しますので、そのままお好きな場所に飾って楽しんでいただけます。なお、シンフラワーでは、プロポーズの日付やおふたりのお名前を残せる刻印サービスを行っています。コンパクトなサイズのアイテムでも対象ですので、ぜひご利用いただき大切なバラを記念品として末永くお楽しみください。

シンフラワーで選べるコンパクトなアイテム

シンフラワーで選べるコンパクトなアイテム

シンフラワーでお取り扱いしている最も小さなアイテムは、「クリスタルフラワー」という手のひらサイズの商品です。透明度の高い樹脂でドライフラワーを閉じ込めたもので、一般的なバラの場合は茎をカットしたものが一輪入ります。小花を添えてアレンジすることも可能ですので、ぜひご相談ください。

【クリスタルフラワー】

また、ドライフラワーは小さなドーム型のボトルブーケや、写真と一緒に飾れる「フラワーブック」というフレームアレンジでも、比較的リーズナブルに残せます。押し花シリーズでも、最もコンパクトなサイズの「ピエニ(S)」や写真と飾れる「フラワーフォト」を選べば費用を抑えられるでしょう。

ただし、小さなサイズでは残せるお花が限られてしまいます。108本のバラをすべて残すとなるとかなり大きなものになるため、料金も高くなります。ですが、少しサイズが上がる程度なら差額も大きくありません

たとえば、押し花シリーズの場合では、S→M→Lとサイズが上がるごとに5000円ずつアップしていきますが、入れられるお花の本数はぐんと増えます。Lサイズを選べば30本までなら花束の形でまるごと保存できるため、思い切って大きめのサイズを選ぶのもいいかもしれません。数十年単位で残せることを考えると、安いかどうかよりも、後悔しない形を選ぶことを強くおすすめします

※価格は、2024年6月時点のものです。

セットプラン

シンフラワーでは、複数ご購入の場合にお得なセットプランをご用意しています。

ドライフラワーと押し花のいずれも、同じアレンジのSサイズのアイテムを2~3個ご購入で、1個あたりの価格がお安くなります。

ご両家やご友人へのプレゼントなどにもご活用ください。

【セットプラン】

まとめ

プロポーズのバラを安い方法で保存することは可能ですが、安さだけを重視することはおすすめできません。一般家庭で作る押し花やドライフラワーは手軽で費用も掛からない反面、完成度の低さや寿命の短さなど、デメリットも多いです。記念品として美しい姿のまま長期保存したいなら、専門店でプロに保存加工してもらう方法がベストです。

専門店の選び方も重要で、料金の安さだけで決めると質の低さにつながるリスクがあります。安い場合はその理由に納得したうえで決めましょう。高品質なものを選んでも、保存する本数やセットプランを活用することで単価を抑えることは可能です。

シンフラワーで保存加工した押し花・ドライフラワーは、数十年単位での保存が可能なため、保存期間の長さを考えるとリーズナブルです。プロポーズのバラの保存をご希望の方は、お早めにご相談ください。

この記事のまとめ
  • プロポーズのバラを安く保存するには、質を落とすのではなく本数を調整する方法がおすすめ
  • 安い保存方法にはデメリットがある可能性も考え、慎重に検討しよう
  • 保存加工専門店は、安さだけでなく加工方法や希望の仕上がりに合うかなど、総合的に選ぼう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

保存の種類や方法

押し花をきれいに加工する方法とは?長持ちさせるコツも紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

押し花をきれいに加工する方法とは?長持ちさせるコツも紹介

生花を平面状に乾燥させる押し花は、昔から一般家庭でもよく作られてきました。特別な道具も使わずに気軽に花を保存できる反面、せっかく作ったもののすぐに色あせてしまった…という声や、生花のイメージと違うものになってしまったという失敗談も少なくありません。

そこで今回は、押し花をきれいに加工する方法、作った押し花を長持ちさせる方法を紹介します。大切な花を美しく高品質な押し花にすれば、記念品として長く手元に残すことも可能です。押し花作りを成功させたい方、記念に残したい花がある方は、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 押し花の加工方法を知りたい方
  • きれいな押し花を作って楽しみたい方
  • 押し花を長持ちさせたい方

押し花加工は自分でできる?

押し花加工は自分でできる?

押し花は、一般家庭でもできる生花の保存加工のひとつです。思い出に残したい花や四葉のクローバーなどを押し花にして残す方法は、古くから伝えられてきました。ただ、せっかく押し花にしてもきれいに仕上がらなかったり、しばらく経つと茶色っぽくなってしまったりと、失敗するケースも少なくありません。

押し花作りを成功させるには、花にただ圧力をかけて放置するだけでは不十分です。きれいな押し花にするには、成功させるためのコツを押さえておく必要があります。押し花加工で失敗してしまう…という方は、コツを押さえてからチャレンジしてみましょう。

自分できれいな押し花を作るには?

自分できれいな押し花を作るには?

では、押し花加工のコツを詳しく見ていきましょう。一般家庭で押し花をきれいに作るには、5つのポイントを知っておくことが大切です。

押し花加工のコツ
  • 押し花にしやすい花を選ぶ
  • 立体的な花は花びらを分解する
  • 濃色の花を選ぶ
  • 新鮮なうちに加工する
  • 短時間で乾燥させる

ここからは、5つのポイントについて詳しく説明していきます。

押し花にしやすい花を選ぶ

花は種類によって形状などの性質が異なるため、押し花にしやすいものとしにくいものがあります。一般家庭で押し花を作る場合は、押し花にしやすい特徴を持つ花を選ぶときれいに仕上がりやすいです。

押し花にしやすい花の特徴
  • 花びらが薄い花
  • 花びら同士が重なり合っていない花
  • 大きすぎない花
  • 全体的に厚みがあまりない花

上記のような特徴の花は水分量が少ないため、短時間で乾燥します。きれいな押し花にするには、劣化が進むよりも早く乾燥させる必要があります。元々水分量が少ない花を選べば、乾燥に時間がかからないため美しく仕上がりやすいのです。具体的には、以下のような花を選ぶといいでしょう。

おすすめの花の種類
  • ビオラ・パンジー(スミレ科の花)
  • コスモス・アジサイ・アネモネ
  • ミモザ・かすみ草など

立体的な花は花びらを分解する

はじめから押し花にしやすい花を選べればいいのですが、もらった花を保存したい場合もあるかもしれません。保存したい花が押し花に不向きな場合もあるでしょう。そのまま押し花にするときれいに仕上げることは難しいですが、工夫次第で美しい押し花にすることは可能です。

たとえば、バラのように花びらが重なり合っている花は、花びらを一枚ずつに分けてから押し花にしましょう。花びらを分解すれば平面状になるため、水分も抜けやすく色も形もきれいに残りやすくなります。分解してから押し、元の形に組み立てても素敵ですし、花びらの形を生かした別のレイアウトを楽しむのもいいですね。

裏面の厚みを削ぐ

花びらが細かく、分解するのが難しいキク科の花などは、裏面となるガクの部分の厚みを削ぐことで平らにできます。

見えない部分の厚みを減らせば短時間で乾燥させられるため、茎を縦半分に削ぐなども有効な方法です。

濃色の花を選ぶ

一般的な方法で押し花を作ると、淡いピンク色やクリーム色、白などの薄い色の花は茶色くくすんでしまうケースが多いです。しかし、深みのある赤や紫色の花は、色あせが起きても元々濃色のため見た目の変化が目立ちません。自然な劣化を防ぐことは難しいですが、目立ちにくい色を選べば見劣りをカバーできます

前述の押し花にしやすい花のなかでもとくに濃色を選べば、きれいに仕上げられる確率はかなり上がるでしょう。もらった花束を押し花にする際も、さまざまな色がある場合は濃色の花を中心にピックアップすることをおすすめします。

新鮮なうちに加工する

生花は自然のものですので、時間の経過とともに少しずつ朽ちていきます。傷みはじめてから急いで押し花にしても、劣化のスピードに乾燥が追い付かない可能性があります。きれいな押し花にするには、できるだけ新鮮なうちに加工しましょう。なお、花びらを分解して押す場合は、しばらくは観賞を楽しみ、花がしっかり開き切ってから加工をはじめても差し支えありません。

生花として花瓶にしばらく生けてから押し花にする場合は、水分が行き渡るよう、毎日水を入れ替えて茎をこまめにカットして、新鮮な水を常に吸わせておくと日持ちします

短時間で乾燥させる

前述のように、きれいな押し花にするコツとして、水分量が少なく乾燥までに時間がかからない花を選ぶこと、花を分解したり削いだりして厚みを減らすことが挙げられます。これらは、乾燥に時間をかけないようにするためです。花の選び方や下準備の工夫に加えて、短時間で乾燥させられるような方法を選ぶといいでしょう。

押し花を作って置いておく場所の風通しをよくすることも、そのひとつです。具体的な作り方はこのあと紹介しますが、花から出た水分を吸収しやすいように、押し花を挟む紙を途中で取り替えるというのも役立つでしょう。

乾燥シートを使う

市販の押し花用の乾燥シートを使用すると、花の色がきれいに残りやすいです。

一般家庭で作る押し花のクオリティを上げたい場合は、活用してみてください。

基本の押し花加工方法

基本の押し花加工方法

ここからは、ご自宅でできる押し花の基本の加工方法を紹介します。一般家庭にあるものを使ったシンプルな方法をお伝えします。必要に応じて、花を挟むペーパー類を乾燥シートに変更するなど工夫してもOKです。

用意するもの

押し花を作る際は、保存したい花をはじめ以下のものを用意しましょう。

必要な道具と材料
  • 花材(生花)
  • 四つ折り新聞紙(乾いたもの)2枚
  • ティッシュペーパー 2枚
  • 花切りハサミ
  • 重しとなるもの(厚みのある本など)
  • ピンセット

重しに本を選ぶ場合、表面が硬くて重すぎると花を潰してしまいます。ケースを外した辞書のように、やや弾性がある本を選ぶのがおすすめです。逆に重みが足りない場合は、数冊重ねたり本のうえに別の重しを乗せたりして、十分に圧力が加わるようにしてくださいね。なお、平らになった花は繊細で壊れやすいため、ピンセットを用いて優しく取り扱いましょう。

手順

【作り方】

① 花材の準備をする(必要に応じて茎をカットする、厚みを削ぐなど)

② 新聞紙にティッシュペーパーを敷き、ピンセットで花材を並べる

③ 花材の上にティッシュペーパーと新聞紙を重ねる

④ 重し(本など)を花がずれないようまっすぐのせる

⑤ そのまま数日~数週間置いて乾燥したら完成

 

押し花の完成にかかる日数は、1週間程度が目安となりますが、花の厚みによっても変わります。花びらが薄いものは3日程度で乾きますが、厚みのあるものは2週間ほどかかる場合もあります。完全に乾燥するまで押し続ける必要があるため、気長に待ちましょう。

乾燥具合が気になる場合は、途中でそっと紙をはずして状態をチェックしてみるといいでしょう。その際に、紙を取り替えるのがおすすめです。完全に乾燥したら、ピンセットを使って破れないよう注意しながら花をそっと取り出してください。なお、押し花は上記の基本の作り方のほかにも、電子レンジやアイロンを使う方法でも作れます。押し花の作り方について詳しく紹介しているこちらの記事も、ぜひご覧ください。

完成した押し花の保存は?

作った押し花は、フレームアートをはじめ、しおりやシール、スマホケース、キャンドル、アクセサリーなど、多様なアイテムに使って楽しめます。使い切れないかった押し花は、乾燥剤(または乾燥シート)と一緒に密封できる保存袋に入れて寝かせて保管してください。劣化を防ぐため、直射日光の当たらない場所に置いておきましょう。袋と同じサイズの紙を一緒に入れておくと、形崩れを防げます。

押し花の苦手な環境

直射日光は色あせの原因になるため、日差しの強い場所での保管は避けましょう。

また、乾燥した花のため、湿気を吸収すると傷んでしまいます。水回りなど湿度の高い場所も苦手なため、ご注意ください。

使う前のハンドメイド資材としての押し花だけでなく、押し花を使ってできた作品も同様です。直射日光と湿気にさらされると劣化が早まってしまうため、保管場所や飾る場所は気を付けて選びましょう。

一般家庭で行う押し花加工の注意点

一般家庭で行う押し花加工の注意点

一般的な方法でも、工夫次第できれいな押し花を作ることは可能とお伝えしました。ただ、気軽に作れる反面、デメリットもあります。一般家庭で行う押し花加工には限界があることも、知っておかなければなりません。とくに、一生の記念に残すことを目的に押し花加工を行う場合、ご自宅での手作りはおすすめできません。その理由をお伝えします。

一度に作れる量が限られる

一輪の花や少量の花を押し花にしたい場合は作業量も限られるため、気軽に加工できるでしょう。しかし、花束をすべて押し花にして手元に残すとなると、時間も手間もかかりますし、押し花にしたものを置いておく場所の確保も難しくなってしまいます。

とくに、花びらを分解したり厚みを削いだりしてから押す場合、下準備に時間がかかり、一日では作業が終わらない可能性も。花束など複数の花を押し花にしたい場合は、キャパが限られるという点を考えてから、作業をはじめることをおすすめします。

花束は一部の加工がおすすめ

自宅で加工する場合は、もらった花束の一部を押し花にするのが現実的です。

一部のみを保存用として加工し、残りは生花として最後まで生けて楽しんだり、吊るしてドライフラワーにしたりしてもいいでしょう。

保存期間が短い

一般的な押し花の寿命は1年程度、長くても3年ほどが目安といわれています。手作りした押し花は、生花の状態よりも少し長く手元に残せるものと考えておくといいでしょう。花の選び方や加工方法を工夫しても、一般的な方法ではカバーしきれない部分が多々あります。

色あせやシワを避けるのは難しい

一般的な方法では、花の色や形の変化なく生花のイメージを崩さずに押し花にするのは極めて難しいです。

また、押し花に加工することで保存期間は延びるものの、生花が原料のため自然な劣化は避けられません。

押し花にしたときに生花と同等のクオリティを保つには、特殊な加工を施す必要があります。一般家庭での加工では保存期間やクオリティに限界があるため、完成度や保存性の高さを望む場合は専門店での保存加工を検討されることをおすすめします。

大切な花の保存にはシンフラワーの押し花加工がおすすめ

大切な花の保存にはシンフラワーの押し花加工がおすすめ

記念に残したい思い入れのあるお花を押し花にする保存加工専門店が、いま人気を集めています。ウェディングブーケやプロポーズの花束を手元にとっておきたいという方が増えたことで、専門店の需要が高まった背景があります。ですが、どの専門店も同じ技術を採用しているというわけではないため、後悔しないためにも慎重に選びましょう。料金もお店によって異なりますが、クオリティや保存性の確保が重要なため、料金の安さのみで選ぶことはおすすめできません。

ブーケ保存加工専門店のシンフラワーでは、お客様の大切なお花を高品質な押し花に加工し、数十年単位で保存可能なおしゃれなインテリアアイテムにアレンジします。ここからは、シンフラワーでの押し花加工について詳しく見ていきましょう。

丁寧な手作業で半永久的な保存が可能

シンフラワーでは、すべての工程を手作業で行うことにこだわりを持っています。一つひとつの花を丁寧に心を込めて加工していくことで、シワや色ムラのない美しい押し花が完成します。創業20年以上の豊かな実績に基づき、確かな技術でお客様の大切なお花をハイクオリティな押し花に仕上げますので、安心してお任せください。

一般的な方法とは異なり、色持ちのよくなる特殊加工や自然な着色を施すことにより、時間が経っても美しさが維持されます。万が一の場合に無料でお直しできる1年保証付きですが、適切な環境で保管すれば数十年単位でお楽しみいただけます

シンフラワーで選べる加工花
  • 押し花:花束をまるごと残せる押し花シリーズ
  • ドライフラワー:3D額、ボトルブーケ、クリスタルフラワー

シンフラワーで加工する押し花とドライフラワーは、どちらも生花のイメージをそのまま残した完成度の高い仕上がりが特徴です。サイズもデザインも多様なバリエーションから選べますので、ご自宅のどこに飾りたいか、家具やお部屋のテイストとの調和も考えながらお選びください。

一般家庭では加工が難しい花も相談を

花びらが分厚く水分量が多いなど、ご自宅での押し花加工は成功しにくいような花でも、特殊な技術により花に合わせた方法で丁寧に押していきます。また、少し時間が経ってしまった花でも、シンフラワーでの加工ならきれいな押し花に仕上げられる可能性があります。保存は難しいと諦めてしまう前に、一度シンフラワーにご相談ください。

淡色の花もきれいに保存

一般的には茶色くくすんでしまいがちな白、薄ピンク、クリーム色などの花でもお受けします。

シンフラワーにお任せいただければ、美しい淡色が続く押し花に仕上がります。

なお、シンフラワーでも加工の難しい花は、アーティフィシャルフラワーやイメージの近い別の花に入れ替える場合もあります。シンフラワーではオーダーメイドでお客様の残したいイメージに寄り添った加工をしますので、ご安心ください。

押し花シリーズの魅力

押し花シリーズの魅力

シンフラワーで押し花に保存加工する場合、とくにおすすめなのが花束のまるごと保存です。さまざまなサイズの額縁をご用意していますので、たとえばプロポーズで定番の108本のバラの花束でもご対応できます。花びらを一枚ずつ丁寧に押したあと、元の花束の形に組み立て直して額縁に入れますので、花束がそのまま平面状になったような仕上がりをお楽しみいただけます。

刻印もできる

押し花シリーズでは、お名前や記念日の日付などを刻印できるサービスを行っています。額縁にプレートを付けるか、台紙に直接印字します。

プロポーズの花束を押し花にして、結婚式のウェルカムボードとして使われる方も多いです。

シンフラワーの押し花は、リボンや包装紙も一緒に額縁に入れてアレンジします。もらった花束を記念に残したい場合は、ぜひお花と一緒にラッピング材もお預けください。また、額縁のデザインだけでなく押し花のレイアウト方法も選べます。花束型のほか、リースやハートの形、敷き詰めデザインもあります。

ひとつの花束をまるごとひとつの額縁に入れても素敵ですし、小さめの額縁2~3個に分けることもできます。いずれも数十年単位で保存できるものに仕上がりますので、お気に入りのインテリアとして長く楽しめるよう、サイズやデザインは慎重にお選びいただくことをおすすめします。

※シンフラワーの押し花について

まとめ

押し花加工をご自宅で行う際には、水分量が少なく濃色の花を選ぶと失敗しにくく劣化も目立ちません。また、新鮮なうちに加工をはじめること、湿気や直射日光を避けて保管することも、長持ちさせるポイントです。ただ、もらった花束を記念に取っておきたい場合は、花をご自身で選ぶことが難しく、すべての花を一般家庭で押し花にするのも現実的ではありません。頑張って手作りしても、数年で劣化が目立ってきてしまう可能性も高いです。

大切な花を記念品として美しいまま手元に残したい方は、ブーケ保存加工専門店のシンフラワーで押し花にしませんか?数十年に渡り、美しさが保たれる高品質な押し花を、お気に入りのインテリアとしてぜひお楽しみください。

この記事のまとめ
  • 押し花加工のコツは、花の選び方・加工のタイミングや方法・保管の仕方にある
  • 厚みがある花は削いで薄くする、花びらが重なっている花は分解するなどの工夫も必要
  • 高品質な押し花を記念品として残したい場合は、専門店での加工がおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog