Homeスタッフブログ保存の種類や方法
保存の種類や方法

枯れない花のメリットとは?種類別の特徴や取り扱い方も紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

枯れない花のメリットとは?種類別の特徴や取り扱い方も紹介

花は好きだけど枯れてしまうのが悲しいから、なかなか暮らしに取り入れられない…。そんな方におすすめなのが、「枯れない花」です。生花のような美しさでありながら、枯れずにきれいな姿が保たれる花があれば、もっと毎日が豊かに楽しくなるのではないでしょうか。枯れない花にはさまざまな種類がありますので、特徴を押さえて上手に取り入れましょう。

今回は、枯れない花について詳しく紹介します。メリットや代表的な種類、適切な扱い方などを中心にお伝えしていきます。枯れない花を活用しながら、花のある暮らしを気軽に楽しみましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • 花のお手入れが負担に感じて、暮らしに取り入れられない方
  • 枯れない花を生活やギフトに活用する方法を知りたい方
  • 生花を美しいまま手元に残したい方

枯れない花のメリット

枯れない花のメリット

花は自然のものですので、時間が経てば枯れてしまうのが当たり前です。そんな当たり前を変える枯れない花には、さまざまなメリットがあります。まずは、生花との違いを踏まえながら、枯れない花のメリットを見ていきましょう。

生花より長持ちする

枯れない花は、その名のとおり本来生花では枯れてしまう時期を超えて、美しい姿を保ち続けます。この「保存性の高さ」が、生花ではなく枯れない花が選ばれる主な理由でもあります。一般的な生花は数日~2週間ほどで傷みはじめ、やがて枯れてしまいます。一方、枯れない花の場合は数ヶ月~数年の保存が可能です。ものによっては数十年もの間、美しいまま手元に置いておける場合もあります

最初から長期保存を想定して枯れない花を選ぶこともできますし、お気に入りの花を長く手元に残すために枯れない花に加工することも可能です。

プレゼントにも人気

自宅で楽しむだけでなく、記念品として贈る場合にも枯れない花は支持されています。

長くそばに置いて楽しんでもらえる枯れない花は喜ばれやすいため、ギフト用商品も豊富です。

水替えなどのお手入れが不要

生花(切り花)を部屋に飾る場合、花瓶に水を入れて生ける必要があります。生花を長持ちさせるには、新鮮な水を吸わせ続けるために、こまめに水を替える、茎をカットして断面を新しくするなどのお手入れも必要です。ですが、忙しくて時間に追われている場合や体調が悪い場合は、そのお手入れが負担に感じてしまうかもしれません。

枯れない花は生花から水分を抜いたもの、あるいは人工的な素材で作られたものです。水分が不要なため、切り花のようなお手入れを行う必要がありません。忙しくても体調が悪くても、そこに置いておくだけで花のある暮らしを楽しめます。

気軽に取り入れられる

お手入れの負担や枯れてしまったあとの処理を考えて、花を買うことを躊躇する方も少なくないでしょう。

枯れない花を選べば、花を取り入れることへのハードルが一気に下がります。

さまざまな飾り方を楽しめる

水分が不要な枯れない花は、花瓶に生ける必要がないため飾り方も自由自在です。茎があるものは、水の入っていない花瓶に挿して飾ってもいいでしょう。その場合、一般的な花瓶に限らず多様な素材、形状の花器を用いることができます。

花器のバリエーション
  • 紙や布でできた花器:封筒や紙袋、麻袋を壁に吊るして飾ってもOK
  • 隙間のある花器:網目状など水が抜けるような花器でも使える
  • その他:ワイヤー、籐、木材など、多様な素材を選べる

水の入った花瓶に生ける場合、「置く」「壁に吊るせる花器に生ける」というように、飾り方が限定されます。ですが、枯れない花は水が不要なため、さらに「逆さに吊るす」「壁に直接貼り付ける」「横たえる」など、飾り方のバリエーションが広がります

ハンドメイド資材としても活用できる

枯れない花はそのまま飾るほか、アレンジしても素敵です。長持ちするため、好みの形状のアレンジメントを作成して飾ったり、プレゼントしたりしてはいかがでしょう。アレンジの種類は、どのように飾りたいかイメージして決めるといいでしょう。壁にかけて飾るなら、フレームアレンジがおすすめです。棚やテーブルに置く場合は、ボックスフラワーやボトルフラワーにするといいでしょう。

茎のついている花材なら、束ねて壁に掛けるスワッグの材料になります。茎のないものは、リースにするのもおしゃれ。小さな花は、ボタニカルキャンドルやアロマワックスサシェ、ハーバリウム、レジンアクセサリーなどに使うのも素敵です。

花材により向き不向きがある

花材によっては、高温で溶けてしまうもの、オイルで色素が落ちてしまうものなどもあるため、注意が必要です。

活用の仕方について、向き不向きに関しては花材別に後ほど紹介します。

枯れない花の種類と特徴

枯れない花の種類と特徴

枯れない花には、生花を原料にしたものもあれば、まったく別の素材で作られたものもあります。原料や製法によっても、見た目の特徴や扱い方は大きく異なります。ここでは、一般的に枯れない花として流通しているものを中心に、代表的な種類を紹介していきます。

生花とは違った特徴、メリットやデメリットも踏まえ、ご自身に合ったものを選びましょう。いずれもお手入れが簡単で長持ちするという点は共通しています。生花が原料の枯れない花には、ドライフラワー、押し花、プリザーブドフラワーがあります。また、生花以外の素材で作られたものとして、アーティフィシャルフラワーをはじめ、ソープフラワーとアイスフラワーについても見ていきましょう。

ドライフラワー

ドライフラワーとは、生花を乾燥させて立体的に保存できるようにした加工花です。基本的には生花から水分を抜いただけですので、自然な姿が生かされています。ドライフラワーは一般家庭でも作られることが多く、枯れない花のなかでは最も身近な存在かもしれませんね。

吊るして自然乾燥させたものは、元の色よりくすんだ印象で落ち着いた雰囲気が特徴です。ドライフラワーはほかにも多様な方法で作れます。専用の乾燥剤(シリカゲル)に埋め込んで乾燥させると、色や形の変化が抑えられます。着色を施していない自然なままのドライフラワーは、ハンドメイド資材としても活用しやすいです。ただし、乾燥が不十分だとカビが生えてしまうため、パリパリになるまで乾かしてから使いましょう。

ドライフラワーの作り方について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

押し花

ドライフラワーとは対照的に、生花を平面状に保存できるのが押し花です。分厚い花や花びらが重なり合っている花をきれいな押し花にするのは難しいため、事前に削いで厚みを減らすなど工夫しましょう。ドライフラワーでは花びらが縮んで変形しやすいポピーや桜など、花びらが薄い花をきれいに残したいなら押し花がおすすめです。

薄くて保管スペースをとらないため、たくさんの花を保存したい場合にも向きます。活用法はドライフラワーと同様ですが、シールやしおり、スマホケースなど、平面状のアイテムにアレンジすると魅力を生かせるでしょう。

押し花の作り方は、以下の記事で詳しく紹介しています。

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーも生花が原料ですが、単純に乾燥させるのではなく、特殊加工により水分を抜き脱色し、新たに色素を入れ着色したものです。人工的に色をつけるため、自然界にはない色の花を作り出すなど、バリエーションを広げられる点が魅力です。また、生花に限りなく近いみずみずしい質感に仕上がります。

一般家庭での加工は難しい

専用の薬剤など材料が必要で簡単に作れるものではないため、一般家庭ではあまり加工されていません。

プリザーブドフラワーを自宅で作るには、事前に適切な作り方を予習しておくことをおすすめします。

ドライフラワーや押し花は咲いた花の保存に向きますが、プリザーブドフラワーは蕾を使って作られます。そのため、プレゼントされた花束や使用したウェディングブーケなど、美しさのピークを迎えた花を保存する方法としてはおすすめできません

アーティフィシャルフラワー

生花ではなく、主に化学繊維などの布で作られたのがアーティフィシャルフラワーです。アートフラワーとも呼ばれるいわゆる造花ですが、触れてみないと生花との違いがわからないほど、最近のものはクオリティが上がっています。

昔の造花との違い

かつての造花は色や形が単一で変化に乏しく、一目見て「作り物」とわかる安っぽさから、敬遠する方も多いものでした。

現在のアーティフィシャルフラワーは、蕾から開花する過程や色の微妙なニュアンスの違いなど、自然の花の姿が忠実に再現されています。

より自然の花に近い姿に仕上げられているアーティフィシャルフラワーは、オフィスや店舗の装花やウェディングブーケなどに活用されています。アーティフィシャルフラワー専門のフラワーデザイナーも多く活躍しており、注目を集める花材のひとつとなりました。化繊で作られたものは耐久性も高く、多様なアイテムにアレンジできます。

ソープフラワー

石鹸が原料の造花で「シャボンフラワー」とも呼ばれるソープフラワーも、最近のものはクオリティが高く生花のような見た目に仕上がっています。ほかの花材と違って石鹸特有の香りが楽しめるのが魅力で、部屋に飾ればインテリアフレグランスとしても楽しめます。

花材というよりはギフトアイテムとして取り扱われており、ブーケタイプやボックスフラワーアレンジなどが多いです。バラをモチーフにしたソープフラワーを中心に作られていますが、色合いやパッケージなどはさまざま。香りの種類も商品によって異なるため、見た目だけでなく香りもチェックしてから購入しましょう。なお、ソープフラワーはハンドメイド資材には不向きです。飾り終わったら、石鹸として使ってもOKです。

アイスフラワー

アイスフラワーとは、生花をフリーズドライにした新しい花材です。ベルギーで生まれたもので、日本ではまだ認識が広まっていません。生花を凍結させ真空状態に置くことで、花に含まれる水分を昇華させる製法で作られます。薬剤を用いて加工したり着色したりすることはないため、自然な美しい姿のまま長期保存できます。

ヨーロッパでは注目されていますが、日本では扱われはじめたばかりです。2008年4月に設立された「日本アイスフラワーアカデミー(※)」により、資格取得のための講座開講などを含め、アイスフラワーを広げる活動が行われています。

※出典:日本アイスフラワーアカデミー

枯れない花の取り扱い方と寿命

枯れない花の取り扱い方と寿命

枯れない花といっても、永遠に枯れないわけではありません。とくに、生花を加工したものは自然物のため、時間が経つにつれ色や形が少しずつ変化していきます。生花と比べると、そのスピードがゆっくりになっただけなのです。変化する速度をできるだけ抑えて美しい姿を長く保つには、取り扱い方に気をつけましょう。

生花のようなこまめなお手入れは不要ですが、枯れない花にとって適切な環境を選んで飾ることや、定期的なお手入れを心がけるようにしてください。枯れない花の置き場所やお手入れの仕方、寿命の目安についてお伝えします。

直射日光や強い光、湿気を避ける

直射日光を浴び続ける窓際にずっと飾っていると、花の褪色(色あせ)が進んでしまいます。生花が原料の花だけでなく、化繊が原料のアーティフィシャルフラワーも同様です。蛍光灯の近くも避けましょう。強い光により高温になると、プリザーブドフラワーは液だれを起こしてしまいます。ソープフラワーも変形するおそれがあります。

また、いずれの花材も水分が不要ですので、逆に湿気の多い場所が苦手です。湿度の高い環境に置き続けると、水分を吸収して傷んでしまいます。放置しているとカビが生えてしまうこともあるため、必ず風通しのよい場所に飾りましょう。

ほこりが付いたときのお手入れ方法

長持ちする枯れない花は、同じ場所に飾りっぱなしになりがち。その結果、ほこりが溜まってしまうことも少なくありません。ほこりが付いたまま置いておくと、空気中の水分や油分が混ざってベタベタになり、取り除くのが難しくなってしまいます。週に1~2回ほどを目安に、柔らかいブラシで払ったり、弱風を当てたりしてお掃除することが望ましいです

ケースに入れて飾る

こまめにほこりを取るのが負担に感じる場合は、最初からケースに入れて飾りましょう。

ケースに付いたほこりなら、布で拭き取るだけで簡単に取り除けるので、お手入れのストレスもありません。

花材によって異なる寿命の目安

枯れない花には多様な種類があります。それぞれの種類によって寿命は異なりますので、長期保存を希望するなら目安を知っておくといいでしょう。一般的には、ドライフラワーは数ヶ月~1年程度、押し花は1~3年程度、プリザーブドフラワーは2~3年程度といわれていますが、あくまでも目安です。生花が原料の場合、加工時点の花の鮮度や保管環境によっても左右されます。明確な基準はないため、色あせが進んでいても美しいと感じるなら、寿命を超えて飾ることも可能です。

専門店で加工したドライフラワーや押し花は長持ちする

ドライフラワーと押し花の寿命は、一般家庭で作られた場合の目安です。

保存加工専門店で作られた良質なものは、数十年に渡って美しさを保てるため、プリザーブドフラワーよりもはるかに長持ちします。

なお、ソープフラワーは数ヶ月~1年程度、アーティフィシャルフラワーは半永久的な保存が可能です。

思い出の生花をシンフラワーで枯れない花にしよう

思い出の生花をシンフラワーで枯れない花にしよう

枯れない花を半永久的に保存できるのは、アーティフィシャルフラワーだけではありません。ブーケ保存加工専門店のシンフラワーでは、生花を長期保存できるよう加工します。半永久的に手元に残したい大切な花は、ぜひお預けください。一つひとつ心を込めて、丁寧に美しい姿のまま枯れない花に加工し、お客様の元へお戻しします。

枯れない花として売られているものを購入するのではなく、大切な花を枯れない花にして残せるのです。生花だからいずれ捨てるしかない…と諦める必要はありません。

ドライフラワーか押し花で長期保存

シンフラワーでは、記念に残したい生花をお預かりして、すべて手作業で高品質なドライフラワーか押し花に仕上げます。花の種類に合った最適な方法で、褪色しにくく美しさが保たれるよう丁寧に加工していきます。主に、ウェディングブーケの保存加工を承りますが、お客様の大切なお花ならどんなシーンのものでもご相談ください。

ブーケの形のまままるごと残すことも、形を変えてアレンジすることも可能です。お好みの形で大切なお花を残しましょう。

おしゃれなインテリアアイテムを楽しもう

ドライフラワーなら、立体的なフレームアレンジ(3D額)、多様なサイズやデザインのあるボトルフラワーアレンジ(ボトルブーケ)、透明な樹脂を使った手の平サイズのアレンジ(クリスタルフラワー)に仕上げます。押し花は、平面状のフレームアレンジにしてお戻しします。

好みのデザイン、レイアウトを選べるほか、リボンや包装紙といったラッピング資材の保存や刻印もできます。半永久的に保存できるシンフラワーの枯れない花を、ぜひ暮らしに取り入れてはいかがでしょう。

まとめ

枯れない花には、生花から水分を抜き保存性を高めたものや、生花に似せて作られたものなど、さまざまな種類があります。お手入れが簡単で長持ちするため、気軽に花の暮らしをはじめたいという方にも最適です。種類によって特徴や寿命が異なるため、どのように飾りたいか、どんな風に取り入れたいかイメージしながら選ぶといいでしょう。

また、市販品を購入するだけでなく、生花を枯れない花に加工することも可能です。専門店に加工を依頼すれば、失敗のリスクもなく美しい姿を半永久的に楽しめます。大切な花を記念に残したいなら、保存加工専門店のシンフラワーにお任せください。

この記事のまとめ
  • 枯れない花には、生花が原料のものと化学繊維や石鹸などで生花の見た目に似せて作られたものがある
  • いずれもお手入れが簡単で長期保存できる点が大きなメリットだが、強い光や高温、湿気には注意が必要
  • 生花を保存加工すれば、枯れない花として美しい姿のまま長持ちさせられる

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog