Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズの花束!彼女を笑顔にする花の選び方や本数とは

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズの花束!彼女を笑顔にする花の選び方や本数とは

プロポーズに贈る花束は、あなたの想いを届ける大切なアイテムです。でも、「どんな花を選べばいいの?」「花は何本くらいがいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、花束選びで押さえておきたいポイントや、バラの本数ごとの意味、避けた方がよい花の種類、そして花束を長く楽しむための方法まで、プロポーズの花束にまつわる疑問をわかりやすく解説します。彼女の笑顔を引き出す、花束の選び方をご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズの花束選びに悩んでいる人
  • プロポーズに喜んでもらえる花束をプレゼントしたい人
  • 花束をプレゼントしてプロポーズに成功させたい人

失敗しない!プロポーズの花束の選び方

失敗しない!プロポーズの花束の選び方

プロポーズの花束は、ただ美しいだけではなく、気持ちが伝える花束をプレゼントすることが大切です。彼女の心に届く花束を選ぶには、いくつかのポイントがあります。ここでは4つのポイントご紹介します。

相手の好きな花を選ぶ

花束を贈るうえで、まず大切にしたいのは、相手がどんな花を好んでいるのかを知ることです。プロポーズという特別なシーンでの贈り物だからこそ、彼女の気持ちに寄り添った花選びを心がけたいところです。

普段の会話の中で、彼女が「この花、かわいいね」と何気なく口にした言葉や、SNSにアップしている写真など思い起こしてみてください。具体的に好きな花がわからなければ、好きな色やファッションの傾向、普段持ち歩いている小物などからイメージを膨らませてみましょう

プロポーズする季節に合わせて花を選ぶ

花にはそれぞれ、最も美しく咲き誇る「旬」の季節があります。プロポーズする季節に合った花を選ぶことで、その時期ならではの美しさを贈ることができ、より一層、感動的なプロポーズを演出できます

春なら、チューリップ、スイートピー、ラナンキュラスなど、パステルカラーの優しい色合いの花々がおすすめです。これらの花は、春の訪れを告げるように、優しく穏やかな雰囲気で、新たな始まりを祝福するプロポーズにぴったりです。

夏なら、ひまわり、バラ、トルコキキョウなど、太陽の光を浴びて輝く、明るく華やかな花々がよいでしょう。これらの花は、夏の情熱的な雰囲気と相まって、プロポーズをドラマチックに盛り上げてくれます。

秋なら、ダリア、コスモス、ケイトウといった、深みのある色合いの花々がおすすめです。これらの花は、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出し、秋の夜長に、じっくりと想いを伝えるプロポーズにふさわしいでしょう。

そして、冬のプロポーズには、バラ、クリスマスローズ、シンビジウムなど、上品で洗練された花々がぴったりです。これらの花は、冬の澄んだ空気の中で、ひときわ美しく輝き、特別な日のプロポーズをロマンチックに演出します。

想いを伝えられる花言葉を持つ花を選ぶ

花にはそれぞれ「花言葉」があります。言葉だけでは伝えきれない繊細な想いを、花言葉に託して贈ることで、よりロマンチックで、記憶に残るプロポーズになるでしょう。

プロポーズのシーンにふさわしい花言葉を持つ花
  • 赤いバラ : 「あなたを愛しています」
  • ピンクのバラ : 「しとやか」「上品」「感謝」
  • 赤いチューリップ : 「愛の告白」
  • ひまわり : 「あなただけを見つめる」
  • かすみ草 : 「無垢の愛」「感謝」

花言葉を意識して選んだ花束は、言葉以上のメッセージを彼女に届けてくれます。

負担にならない本数を選ぶ

花束の本数は、花の種類や色と同じように、プロポーズの印象を大きく左右する要素の一つです。見た目に華やかな大きな花束は、特別な場面にふさわしいと感じる方もいるかもしれませんが、持ち運びが難しかったり、自宅に飾る場所が限られていたりと、実用面での配慮も必要です。

花束を選ぶときには、相手のライフスタイルや住まいの環境を考慮することが大切です。たとえば、一人暮らしの彼女であれば、コンパクトで飾りやすいサイズ感の花束が喜ばれることがあります。花瓶に無理なく生けられる本数であれば、贈られたあとも無理なく楽しんでもらえるでしょう。反対に、実家でご家族と一緒に暮らしている方には、ややボリュームのある花束を選ぶことで、家族みんなで華やかな空気を共有できます。

花束のプレゼントは自分の想いをしっかり込めて花を選ぶことが、何よりも大切です。彼女が手に取った瞬間に自然と笑顔になるような花束を選ぶことを意識してみてください。

プロポーズの花束に定番のバラの本数別の意味

プロポーズの花束に定番のバラの本数別の意味

プロポーズに定番のバラ。バラは本数別に花言葉があります。プロポーズにふさわしいバラの本数をボックスで紹介しましょう。

バラの本数別花言葉
  • 1本 : 「一目惚れしました」「あなたしかいない」
  • 3本 : 「愛しています」「告白」
  • 12本 : 「私と付き合ってください」「日ごとに愛が強くなる」 
  • 21本 : 「あなただけに尽くします」
  • 40本 : 「真実の愛
  • 50本 : 「永遠」「恒久」
  • 99本 : 「永遠の愛」「ずっと一緒にいよう」
  • 100本 : 「100%の愛」
  • 108本 : 「結婚してください」

プロポーズに気をつけたい花束

プロポーズに気をつけたい花束

花には、前向きな意味を持つものが多くありますが、中には注意が必要な花言葉を持つものも存在します。花を贈る際は、見た目の美しさだけで判断せず、その花に込められた意味やイメージにも目を向けることが大切です。

とくに、想いを伝える場面では、花言葉によって意図と異なる印象を与えてしまうこともあります。知らずに選んだ花が、相手にとって気になる意味を含んでいると、戸惑いや誤解を生んでしまう可能性もあるため、あらかじめ情報を確認しておくと安心です。

ここでは、プロポーズの花束としては避けたほうがよいとされる花や、その理由について紹介します。気持ちをまっすぐに届けるためにも、花言葉や花の持つ印象に対して少し意識を向けることが大切です。贈られた相手が気持ちよく受け取れるよう、丁寧に花を選びたいものです。

あじさい

梅雨の時期に美しく咲くあじさいは、花色と、ボリューム感のある花姿が魅力的な花です。しかし、プロポーズの花束としては、避けたほうがよいでしょう。その理由は、あじさいの花言葉にあります。

あじさいの花言葉には、「移り気」「浮気」「無常」といった、ネガティブな意味合いが含まれています。これは、あじさいの花の色が、土壌のpH値によって変化することに由来すると言われています。青、紫、ピンクなど、さまざまな色に変化する様子が、「心が変わりやすい」というイメージに結びつき、このような花言葉が生まれたと考えられます。

さらに、地域や文化によっては、あじさいは葬儀に使われることもあります。そのため、あじさいを贈ることに対して、ネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれません。

もちろん、あじさいの花自体は美しく、魅力的な花です。もし、彼女があじさいを好きで、花言葉などを気にしないタイプであれば、問題ありません。しかし、プロポーズという大切な場面では、誤解を招く可能性のある花は、避けるのが無難です。

白いチューリップ

春の花壇を彩るチューリップは、可愛らしい花姿と、豊富な花色が人気の花です。しかし、白いチューリップは、プロポーズの花束としては避けたほうがよいでしょう。

白いチューリップの花言葉は、「失われた愛」「新しい愛」「許しを請う」などです。これらの花言葉は、過去の恋愛や、別れを連想させるため、プロポーズにはふさわしくありません。

とくに、「失われた愛」という花言葉は、プロポーズの場面には、最も避けたい意味合いです。純粋で、まっさらな気持ちを伝えたいプロポーズに、過去の失恋を連想させる花を贈るのは、適切とは言えません。

また、白いチューリップは、お悔やみの花として使われることもあります。そのため、白いチューリップに対して、ネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれません。

チューリップを贈りたい場合は、赤やピンクなど、ポジティブな花言葉を持つ色を選ぶようにしましょう。赤いチューリップは「愛の告白」、ピンクのチューリップは「誠実な愛」という花言葉を持っており、プロポーズにふさわしい花です。

黄色いバラ

バラは、プロポーズの花束として定番の花ですが、黄色いバラも注意が必要です。黄色いバラは、明るく華やかな印象で、一見するとプロポーズにふさわしいように思えるかもしれません。しかし、黄色いバラの花言葉には、注意すべき意味が含まれています。

黄色いバラの代表的な花言葉は、「友情」「平和」「愛の告白」などです。しかし、一方で、「嫉妬」「薄らぐ愛」「別れ」といった、ネガティブな意味合いも持っています

とくに、「嫉妬」という花言葉は、プロポーズの場面には避けたいものです。純粋な愛情を伝えるべきプロポーズに、嫉妬心を連想させる花を贈るのは、ふさわしくありません。

また、黄色いバラは、近年では「友情」の象徴として贈られることが多くなっています。そのため、黄色いバラを受け取った彼女が、「友達として見られているのかな?」と、誤解してしまう可能性もあります。

バラを贈りたい場合は、赤やピンク、白など、プロポーズにふさわしい花言葉を持つ色を選ぶようにしましょう。赤いバラは「あなたを愛します」、ピンクのバラは「上品」「しとやか」、白いバラは「純潔」「尊敬」という花言葉を持っており、プロポーズに最適です。

黄色いユリ

ユリは、その高貴な姿と、芳醇な香りが魅力的な花です。しかし、黄色いユリは、プロポーズの花束としては避けたほうがよいでしょう。

黄色いユリの花言葉は、「偽り」「陽気」「飾らない美しさ」などです。とくに、「偽り」という花言葉は、プロポーズの場面にはふさわしくありません。真実の愛を誓い、誠実な想いを伝えるべきプロポーズに、「偽り」を意味する花を贈るのは、避けるべきです。

ユリを贈りたい場合は、白やピンクなど、プロポーズにふさわしい花言葉を持つ色を選ぶようにしましょう。白いユリは「純潔」「威厳」、ピンクのユリは「虚栄心」という花言葉を持っていますが、白ユリはプロポーズにも使われることがあります。

もらった花束の長く楽しむ方法

もらった花束の長く楽しむ方法

プロポーズで贈られた花束は、二人の大切な思い出の証。美しい花を、できるだけ長く楽しみたいと思うのは自然なことです。生花のままでは、いずれ枯れてしまいますが、少し手を加えることで、より長く、美しい状態を保てます。

ドライフラワーにする

ドライフラワーは、花や葉を乾燥させて作ります。生花のようなみずみずしさはありませんが、アンティークな風合いや、独特の色合いが魅力です。

ドライフラワーのメリットは、比較的簡単に作れること、そして、特別な道具や材料を必要としないことです。花束を逆さに吊るして、風通しのよい場所に干しておくだけで、自然に乾燥が進みます。乾燥させる場所や、花の大きさにもよりますが、1週間から2週間程度で、ドライフラワーが完成します。

完成したドライフラワーは、そのまま飾るだけでなく、スワッグやリース、ハーバリウムなど、さまざまなアレンジを楽しむことができます。スワッグは、ドライフラワーを束ねて壁に飾る、おしゃれなインテリアアイテムです。リースは、ドライフラワーを輪の形に編んで作る、伝統的な飾りです。ハーバリウムは、ドライフラワーを専用のオイルと一緒に瓶に詰めて作る、透明感のあるインテリアアイテムです。

ただし、ドライフラワーは、生花に比べて、衝撃に弱いというデメリットがあります。強く触ったり、落としたりすると、花びらが欠けたり、壊れたりすることがあります。防止策としてはガラスのケースに入れるとよいでしょう。

押し花にする

押し花は、立体的だった生花に圧力をかけながら乾燥させ、平面状にしたものです。絵画のように額に入れて飾ったり、しおりやカードにしたりして、さまざまな形で楽しめます

押し花のメリットは、場所を取らずに飾れること、そして、比較的簡単に作れることです。花びらや葉を、新聞紙やキッチンペーパーなどに挟み、重しを乗せておくだけで、押し花ができます。乾燥させる期間は、花の厚みや、季節にもよりますが、1週間から2週間程度が目安です。

押し花は、ドライフラワーに比べて、色の変化が少ないというメリットがありますデメリットは湿気に弱いことです。湿気の多い場所に飾ると、カビが生えたり、変色したりすることがあります。乾燥剤と一緒に保管するなど、湿気対策をしっかり行いましょう。

プリザーブドフラワーにする

プリザーブドフラワーは、生花に特殊な加工を施すことで、長期間、美しい状態を保てるようにしたものです。

プリザーブドフラワーのメリットは、生花と変わらない美しさを、長期間楽しめることです。また、水やりなどの手入れが不要なため、忙しい人や、花を育てるのが苦手な人にもおすすめです。

一方、プリザーブドフラワーのデメリットは、生花に比べて、価格が高いことです。また、加工の過程で、花の色や質感が、多少変化することがあります。しかし、生花のような美しさを長く楽しめるというメリットは、これらのデメリットを補って余りあると言えるでしょう。

プリザーブドフラワーは、自分自身で加工することも可能ですが、専用の液剤や道具や、ある程度の技術と知識が必要です。きれいに仕上げるためには、専門の業者に依頼するのがおすすめです。業者に依頼すれば、より美しく、長持ちするプリザーブドフラワーに加工してもらえます。費用はかかりますが、プロポーズの大切な花束を、最高の状態で残したい場合は、業者への依頼を検討するとよいでしょう。

シンフラワーが提供する加工アイテム

シンフラワーが提供する加工アイテム

プロポーズの花束を、より美しく、より長く残したい。そんな想いを叶えるのが、生花の保存加工専門店シンフラワーの加工アイテムです。特殊な押し花加工とドライフラワー加工で、思い出の花束を長くそして美しく保存する商品を提供しています。

押し花アート

押し花アート

シンフラワーの押し花アートは、熟練の職人による手作業で、繊細な技術を駆使し、花びら一枚一枚の美しさを最大限に引き出し、まるで絵画のような、芸術的な作品に仕上げます。

※シンフラワーの押し花アートについて

⚫︎思い出の写真と一緒に飾れる「フラワーフォト」

思い出の写真と一緒に飾れる「フラワーフォト」

フラワーフォトは、プロポーズの花束を押し花にして、思い出の写真と一緒に飾れる、人気のアイテムです。思い出の写真と、思い出の花の美しい押し花を組み合わせることで、特別なフォトスタンドになります。

※シンフラワーのおすすめの「フォトフラワー」はこちら

ドライフラワー

ドライフラワー

シンフラワーのドライフラワー加工は、シリカゲルという乾燥材を使います。特殊な乾燥方法で、花本来の立体的な美しさを長く楽しめるように作成したドライフラワーです

⚫︎ダイナミックに飾れる「3D額」

ダイナミックに飾れる「3D額」

3D額は、プロポーズの花束を、まるで生花のまま閉じ込めたかのような、立体的なアレンジメントを楽しめるアイテムです。額縁のデザインも豊富で、お部屋のインテリアに合わせて選べます。

※シンフラワーのおすすめ「3D額一覧」はこちら

⚫︎どんな部屋にもマッチする「ボトルブーケ」

どんな部屋にもマッチする「ボトルブーケ」

ボトルブーケは、ドライフラワーにした花束を、ガラスボトルの中にアレンジした、おしゃれなアイテムです。ボトルが花を守ってくれるので、ホコリや湿気を気にせず、長く飾れます。シンプルで洗練されたデザインは、どんなインテリアにも馴染みやすく、場所を選ばずに飾れるのが魅力です。

※シンフラワーのおすすめ「ボトルブーケ一覧」はこちら

⚫︎高級感あふれる「クリスタルフラワー」

高級感あふれる「クリスタルフラワー」

クリスタルフラワーは、特殊な樹脂で閉じ込めた、透明感あふれるアイテムです。樹脂の中で、花が永遠に咲き続けるかのような、幻想的な美しさが魅力です。

※シンフラワーのおすすめ「クリスタルフラワー一覧」はこちら

まとめ

プロポーズの花束選びは、彼女の好み、季節、花言葉、そして本数に配慮することが大切です。バラは本数ごとに意味が異なります。また、避けるべき花にも注意しましょう。

もらった花束は、ドライフラワー、押し花、プリザーブドフラワーにすることで長く楽しめます。よりきれいに加工したい方は、シンフラワーに依頼してみてはどうでしょうか。

この記事のまとめ
  • プロポーズの花束は相手の好きな花や季節の花、また花言葉を考えて選ぶとよい
  • プロポーズには不向きの花もある。花を選ぶ際は花言葉などを調べ、誤解されないように注意も必要
  • プロポーズの思い出の花は、ドライフラワーなどに加工すると長持ちする。家庭でも加工できるが、専門店に依頼するとよりきれいに加工してもらえるうえに、最適な保存アイテムにして提供してもらえる

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog