Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

自分らしいプロポーズの仕方を見つけよう!ギフトや演出のヒントも紹介​

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

自分らしいプロポーズの仕方を見つけよう!ギフトや演出のヒントも紹介​

プロポーズにはさまざまな方法があり、受ける側にとっても嬉しいと感じる内容は人によって違います。プロポーズの仕方を一から考えるとなると、ハードルが高く感じて悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、パートナーに喜ばれるプロポーズのポイントや、おすすめのギフト、演出例などを紹介します。これからプロポーズを計画する方はぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズを決意した方
  • プロポーズの仕方が決まらなくてお悩みの方
  • パートナーに喜ばれるようなプロポーズを計画したい方

プロポーズの仕方は人それぞれ!喜ばれるポイントとは

プロポーズの仕方は人それぞれ!喜ばれるポイントとは

結婚を決意する段階まで関係を深めてきたふたりにとって、プロポーズはとても重要なイベントです。プロポーズをする側もされる側も、どちらにとっても素敵な思い出に残るものにしたいですね。プロポーズを成功させることはもちろん、印象深いものにしたいという思いから、ベストな方法を選びたいと考える方がほとんどではないでしょうか。

まずは、プロポーズの仕方を考える際に押さえておきたいポイントをお伝えします。大切なパートナーに喜んでもらえるようなプロポーズにするためにも、以下のことを意識して計画を進めましょう。

パートナーのことを考えて計画する

プロポーズの仕方は多様ですが、パートナーの希望に寄り添いながら自分なりに計画することが最も大切です。一から考えるのは簡単なことではないため、過去にプロポーズをした方の経験談や巷の情報を参考にする方も多いでしょう。ですが、人気の高いプロポーズの仕方が必ずしもパートナーの喜ぶものとは限らない点に注意が必要です

これまで一緒に過ごしてきたなかで理解してきたパートナーの性格や好みを考えて、合いそうな方法を選ぶといいでしょう。プロポーズを受けた経験のある女性は、「自分のことを考えて計画してくれた気持ちが嬉しい」と感じる方が多いようですよ。

心を込めることが大切

パートナーにしっかり伝わるプロポーズにするには、心を込めて計画することがポイントです。

プロポーズの仕方や内容ももちろん重要ですが、心のこもったものにすることを一番に考えましょう。

自分らしい方法を選ぶ

プロポーズに関してはさまざまな情報が出ていますが、誰かのプロポーズをそっくり真似することはおすすめできません。情報はあくまでもヒントとし、演出例などをベースとする場合でも自分らしいものやパートナーに合うものにアレンジしましょう。自分自身で考えて進めていくことが、パートナーに喜ばれるポイントです。

楽しんで計画しよう

パートナーも結婚に前向きな状況でプロポーズするなら、ふたりにとって楽しくて幸せなひとときになるでしょう。

あまり深刻に考えず、計画の段階から楽しみながら進めていけるといいですね。

自分らしいプロポーズといわれても、何から考えればいいのだろう?と悩んでしまう方もいるかもしれません。ここからは、プロポーズで考えておくべき重要な柱となる部分について、一つひとつ見ていきましょう。

プロポーズ計画は、言葉・場所・ギフトを主軸に

プロポーズ計画は、言葉・場所・ギフトを主軸に

どんなプロポーズの仕方をするか考えるにあたり、重要となるものには「言葉」「場所」「ギフト」の3点が挙げられます。この3つの柱が決まれば、プロポーズプランはほぼ固まったようなもの。

当日になって想定外のことが起こるケースもありますので、あまりきっちりと細かい部分まで決めすぎないほうがいいでしょう。3つの柱に大まかな肉付けをしていくイメージで進めていきましょう。それぞれの選び方について説明していきます。

言葉の選び方

パートナーに贈る言葉は、プロポーズのなかでも最も大切なものといえます。どんなにロマンチックで素敵な演出をしたとしても、きちんと言葉でプロポーズをしなければ、何の時間なのかわからなくなってしまいます。言葉で伝えることは絶対に外せないポイントと頭に置き、埋もれてしまわないよう計画することが大切です

どんな言葉でプロポーズするか考える際には、口に出したときに違和感のない、等身大の自分に合うものを選びましょう。なお、シンプルに「結婚してください」や「結婚しよう」という言葉がほしいと考える女性が多いようです。回りくどくならないよう、プロポーズされているんだなとすぐわかる言葉で伝えましょう。

言葉で真摯に伝えることが最重要

かしこまって言葉で伝えるとなると、照れが出てしまう可能性もあります。ですが、照れ隠しでふざけてしまっては気持ちが伝わりません。

いざその場になったときは、心を決めて真摯にプロポーズすることが大切です。

場所の選び方

プロポーズの仕方でも重要なのが、「どこでするか」ということです。プロポーズの舞台となる場所は、雰囲気作りの役割も担うことになりますので、よく考えて選びましょう。

夜景や海の見えるスポットなど、景観のいい場所はこれまでも多くの方に選ばれてきました。パートナーが好きな景色を楽しめる場所に連れて行ったり、ふたりの思い出の地に足を運んだりするのもいいでしょう。また、普段行かないような高級感のあるレストランやホテルでのプロポーズも、非日常感を得られておすすめです。逆に、過ごし慣れた自宅も、リラックスできる場所として意外と選ばれています。

人によっては、憧れの場所でのプロポーズを期待している場合もあります。どんな場所を選ぶか考える際にも、パートナーの性格や希望を考慮することが大切です

季節や天候も考慮して

屋外でのプロポーズを計画する場合は、酷暑や極寒の時期は避けたほうが無難です。

また、悪天候の場合には強行せず、臨機応変に対応できるよう、別プランを考えておくといいでしょう。

なお、クリスマスのイルミネーションや、桜の花の下など、季節限定の風景を選ぶのも素敵です。その場合は、場所とともに時期も必然的に決まります。

ギフトの選び方

プロポーズといえば婚約指輪が必須アイテムとされてきましたが、現在は必ずしも指輪が喜ばれるとは限りません。結婚指輪があれば十分と考える方も増えており、高額な婚約指輪をサプライズで贈ることにはリスクも伴います。ただし、パートナーが婚約指輪を望む場合は用意するといいでしょう。

婚約指輪を贈らない場合でも、何か別のギフトを用意すると喜んでもらえる可能性が高く、雰囲気作りにも役立ちます。指輪以外のアクセサリーや飾れるアイテム、花束がよく選ばれています。また、手紙や手作りのアルバムなども心がこもったギフトとなるでしょう。

ギフトは記念に残せるものを

プロポーズで贈るギフトは、記念品として手元に残したいと考える女性が多いです。保存性の高いものを選ぶようにしましょう。

なお、花束はそのままでは保存できませんが、美しいまま手元に残せる方法がありますので後ほど紹介します。

どんな演出にする?プロポーズの仕方例

どんな演出にする?プロポーズの仕方例

言葉・場所・ギフトを決めたら、どんな風にプロポーズするのか具体的に考えてみましょう。難しい演出を用意する必要はありませんが、ギフトの渡し方などを工夫したりして、少しでも自分らしさを出せると理想的です。プロポーズの仕方の例として3パターンのプランを紹介しますので、ご自身の計画の参考にしてください。

お家デートで宝探しゲーム

恥ずかしがり屋のパートナーの場合、人前でプロポーズされることに抵抗があるかもしれません。そんな場合にはお家デートの流れでプロポーズするのもひとつの方法です。ただし、あまりに普段どおりの過ごし方では特別感が得られませんので、ひと工夫しましょう。そこでおすすめなのが、「宝探しゲーム」です。部屋のなかのさまざまな場所に番号と次の隠し場所のヒントが書かれたカードを隠しておきます。最後のカードにはギフトの隠し場所が書かれており、パートナーがギフトを見つけた瞬間プロポーズするというものです。

カードに一文字ずつ書いておき並べるとプロポーズのメッセージになる、カード1枚ずつにプチギフトを添えて隠しておくなど、さまざまなアレンジもできます。

自宅プロポーズは準備がしやすい

同棲している場合は難しいかもしれませんが、自宅でのプロポーズには、当日までコツコツと準備を進められるというメリットがあります。

手作り感のあるプロポーズがしたい場合にもおすすめです。

思い出の場所でサプライズ

ふたりが過去に訪れた思い出の地に出かければ、懐かしい気持ちや新鮮な気持ちになり、お互いへの想いを再確認できるものです。観光地であれば、旅行を兼ねて訪れるのもおすすめ。行先は内緒にしておき、宿泊の準備をしてきてもらいましょう。

思い出の場所をふたりで散歩したり、景色を眺めたりして楽しんだあと、デートの終盤でサプライズプロポーズします。宿泊を伴う場合は、ホテルや旅館でプロポーズすれば、ふたりきりでゆっくり幸せな時間を過ごせるでしょう。

ふたりにとって懐かしい場所を訪問することは、ふたりの思い出を振り返るきっかけになり気持ちも高まります。交際記念日にプロポーズしたい場合にもおすすめです。

非日常感を楽しむホテルのプロポーズプラン

より特別な雰囲気や高級感を求める場合は、ハイクラスなホテルでのプロポーズプランを利用する方法もあります。ご自身でプランを考えるのが難しい場合でも、プロポーズに慣れたスタッフがサポートしてくれるため安心です。結婚式場としてチャペルを併設しているホテルを利用すれば、チャペルでのプロポーズも叶います。

プロポーズプランとは

景観のいい部屋やディナーなど、プロポーズに適したサービスを受けられるプランで、内容はホテルによって異なります。

花束付きのプランを選べば、手配や保管に悩むこともなく、当日新鮮で美しい花束をプレゼントしながらプロポーズできます。

プロポーズプランに頼ると自分らしさが出せないのでは…と思う方は、手紙を用意してはいかがでしょう。事前にスタッフに相談しておけば、タイミングなども含めてスムーズにエスコートしてもらえます。

プロポーズの仕方を考えるときに気をつけたいこと

プロポーズの仕方を考えるときに気をつけたいこと

パートナーの性格や希望に寄り添って計画し、心を込めて自分らしいプロポーズの仕方を実践すれば、成功につながるはずです。加えて、気をつけたい点がいくつかあるのでお伝えします。

無理のない予算を立てて計画的に進める

計画によっては、高額な費用が発生する場合もあります。婚約指輪の購入、高級ホテルや高級レストランの利用などでは、数万~数十万円の予算が必要です。プロポーズが成功すれば、今度は新婚生活に向けての準備がはじまります。結婚式を行う場合はさらにまとまった費用が必要になります。先を見据えて、無理のない予算を立ててプロポーズを計画しましょう。

身の丈に合ったプランを

貯金を切り崩すほどプロポーズに費用をかけすぎると、その後の結婚生活に影響が出てしまいます。

パートナーを不安にさせてしまう原因にもなりますので、身の丈に合った予算で計画することが大切です。

当日は時間的余裕を持たせる

計画を張り切りすぎると、当日にたくさんのイベントを詰め込みがちになります。また、充実させようと思うあまり、移動だらけのプランになることも多いです。

イベントや移動が多すぎると、時間的に余裕がなくなってせわしなくなってしまいます。分単位で予定を詰めることは避け、ゆとりを持ったスケジュールにすることをおすすめします。

自分自身も楽しめるように

ゆとりのあるプランにしておくことで、時間に追われることがないため気持ちにも余裕が生まれます。

プロポーズ当日は緊張するものですが、ご自身も楽しめるような計画にすることで、思い出に残る幸せな1日となるでしょう。

計画どおりに進まない可能性も考えておく

念入りに計画を立てても、当日思わぬハプニングが起きることもあるでしょう。計画どおりに進まず、場合によっては予定変更せざるを得ない状況になるかもしれません。思いどおりにいかない場合でも、機嫌が悪くなったりパートナーを責めたりするのはNGです。

計画していたことが100%実現できるのがベストですが、相手にとっては自分のために考えてくれた気持ち自体が嬉しいもの。前述しましたが、屋外の予定でも雨なら室内に変更する、人が多かったら場所を移動するなど、落ち着いてプロポーズできるよう臨機応変に行動しましょう。

プロポーズ後のことも頭に入れておく

プロポーズしたら終わりではなく、その日の最後までどう過ごすか考えておくと慌てずに済みます。また、プロポーズが成功すればめでたく婚約者となります

あまり間を開けずに、婚姻届をいつ出すか、結婚式や新居はどうするかといった話し合いも必要です。お互いの実家に挨拶に行くなど、婚約期間に入ったらさまざまなことを進めていく必要がありますので、プロポーズの翌日からも行動を止めないようにしましょう。

ギフトの持ち帰りや保管

プロポーズで大きなギフトを贈った場合は、無事に持ち帰れるよう配慮しましょう。

とくに、大きな花束を持ち帰るのは苦労しますので、外出先で渡す場合は車で送り届けると安心です。さらに、持ち帰り後の保管についても配慮が必要です。

プロポーズで贈った花束は専門店で保存加工するのがおすすめ

プロポーズで贈った花束は専門店で保存加工するのがおすすめ

プロポーズギフトとして、婚約指輪と並んで人気を集めているのが花束です。プロポーズでは生花の花束を贈るのが望ましいですが、保存性が低いというデメリットがあることをお伝えしました。そのデメリットをカバーするのが、専門店での保存加工です。

一般家庭でもドライフラワーや押し花にして保存する方法がありますが、保存加工専門店では、専門技術を用いてより高品質で長期間美しい姿が維持されるものに仕上げます。新鮮なうちに専門店に預ければ、大切な花束を美しいまま長期保存でき、記念品として手元に残せます。

シンフラワーでプロポーズの花束を記念品にしよう

シンフラワーでプロポーズの花束を記念品にしよう

たくさんの保存加工専門店がありますが、できるだけ美しく長く楽しめるものをご希望なら、ぜひシンフラワーにおまかせください。創業20年以上の実績豊富な専門店ですので、大切なプロポーズの花束をそのままのイメージを保てるものに加工します。ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介します。

丁寧な手作業で数十年単位で保存できる花に加工

丁寧な手作業で数十年単位で保存できる花に加工

シンフラワーでは、すべての作業工程を職人の手で進めます。機械に頼らないため効率的ではありませんが、細かい部分にまで目が行き届き丁寧に一つひとつ加工していくため、仕上がりの美しさが違います。さらに、完成した花は独自の密封技術により高品質なガラスボトルや額縁に閉じ込めて保存するため、数十年単位で手元に残すことが可能です。

シンフラワーでは以下の2種類のタイプへの加工ができますので、お好みの形をお選びください。

選べる2種類の形
  • ドライフラワー:立体的に花を加工(ガラスボトル、3D額に入れて保存)
  • 押し花アート:平面的に花を加工(額縁に入れて絵画のように保存)

※シンフラワーの押し花アートについて、こちらからご覧いただけます

多様なサイズに対応!豊富なデザインで希望の形に

多様なサイズに対応!豊富なデザインで希望の形に

プロポーズの花束は、108本のバラなどボリュームのあるものでも保存可能です。108本がまるごと入るボトルや額縁をご用意していますので、すべて美しいまま保存できます。逆に、小さな花束や一部のみを保存したい場合は、コンパクトなサイズのケースを選べます。

また、ドライフラワーも押し花アートも、さまざまなアレンジで残せます。元のイメージを維持したい場合は、花束の形がおすすめです。敷き詰めタイプなど違った形にして、雰囲気を変えるのもいいでしょう。ボトルの形や額縁のデザインも多様な種類から選べますので、花もケースもお好みの残し方で末永くお楽しみください。

刻印サービス

すべての商品に無料(一部有料仕様あり)の刻印サービスがつきますので、お名前や日付を入れられます。

記念品として飾るほか、結婚式のウェルカムアイテムにもおすすめです。

※シンフラワーの保存加工商品について、こちらからご覧いただけます

まとめ

プロポーズの仕方にはさまざまなものがありますが、パートナーの希望や性格に寄り添い、自分らしさを取り入れて計画することが大切です。言葉・場所・ギフトを中心にパートナーが喜んでくれそうなものを選び、等身大の自分に合う方法でまっすぐ想いを伝えましょう。

無理のない予算やスケジュールの組み方を心がけ、プロポーズのあとのことも見据えて計画しましょう。とくに、花束を贈る場合は持ち帰りや保管についても考えておくと安心です。花束を記念品として手元に残したい場合は、シンフラワーでの保存加工もぜひご検討ください。

この記事のまとめ
  • パートナーの性格や希望に寄り添った、自分らしいプロポーズの仕方を考えてみよう
  • 言葉・場所・ギフトを中心に決めてから、細かすぎない程度に当日のスケジュールを決めるとよい
  • プロポーズが終わってからのことも視野に入れて予算や計画を立てることが大切

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog