理想のプロポーズを実現するには?成功させるコツと注意点
![](/wordpress/wp-content/themes/xing16/image/supervision.jpg)
記事の監修
シンフラワー株式会社
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。
プロポーズは、ふたりにとって一生の思い出となる大切なイベントです。パートナーの理想のプロポーズを叶えたいと考える方も多いのではないでしょうか。ですが、プロポーズがはじめての方にとっては、成功させるためにはどんなことに気をつければいいのかわからないものです。そこで今回は、理想のプロポーズを実現するためのコツや、気をつけたいことをお伝えします。
プロポーズに関する情報は溢れていますが、たくさんある選択肢から上手に選ぶことが大切です。パートナーはもちろん、ご自身にとっても思い出に残るような素敵なプロポーズにしましょう。ぜひ、最後までご覧ください。
- パートナーの理想のプロポーズを実現したい方
- プロポーズの方法にお悩みの方
- これからプロポーズを予定している方
理想のプロポーズってどんなもの?
プロポーズはお互いにとって初めてのことですが、周りに経験者がいたり一般的なプロポーズの傾向を知る機会があったりすると、理想のイメージが自然にできていくものです。逆プロポーズという言葉もありますが、女性側からすると、相手からしてもらいたいと思う方が大多数。パートナーが望むタイミングで自分からしっかりとプロポーズをするということを、まずは第一に考えましょう。
プロポーズというと、特別な場所でロマンチックな雰囲気のなか婚約指輪を渡しながら…というようなイメージが膨らむ方も多いのではないでしょうか。ですが、理想のプロポーズは人それぞれということを忘れないようにすることが大切です。
プロポーズの形はさまざま
パートナーにサプライズでプロポーズするために、さまざまな情報をチェックして、人気の高い演出を取り入れたプロポーズプランを立てる方も多いかもしれません。実際に考えてみると、場所やギフト、プロポーズの言葉など、選ぶことはたくさんあります。選んだものを組み合わせるだけでも幾通りものプランが考えられます。
人気のプロポーズとして紹介されているものをそのまま実践するだけでは、あくまでも一般的な理想のため、ありきたりになってしまうかもしれません。大切なパートナーがどんなことなら喜んでくれるか、思い出に残るものになるか考えて、その人らしさを取り入れてみましょう。
パートナーの理想のプロポーズを知ろう
たとえば、一般的には婚約指輪をプレゼントされながらのプロポーズが人気ですが、もしかしたらパートナーは婚約指輪を望んでいないかもしれません。または、自分でデザインを選びたいと考えている可能性もあります。サプライズで計画することも喜ばれるポイントのため、あまり根掘り葉掘り聞くことはできないかもしれませんが、日常会話のなかでさりげなく意向を確認しておくことも大切です。
自分から理想のプロポーズを伝えるようにしているという女性もいますが、相手が自分のために考えてくれることが嬉しいと思う方もいます。
完璧に理想どおりにできなくても、希望に寄り添いながら計画すれば喜んでもらえますので、楽しみながら準備を進めていきましょう。
パートナーの理想のプロポーズを計画するコツ
プロポーズにはさまざまな選択肢があるとお伝えしましたが、具体的には、「タイミング」「場所」「プロポーズの言葉」「ギフト」がカギとなります。この4つが決まれば、細かい流れを詰めていけばOKです。パートナーがこだわりを持っている部分があるなら、それを最優先しながら計画していくようにしましょう。
ここからは、上記の4つの選択をもとに、パートナーの理想のプロポーズを計画するためのコツをお伝えしていきます。
タイミング
プロポーズするタイミングは、ふたりの交際記念日や出逢った日、またはパートナーの誕生日といった特別な日を選ぶ方が多いです。また、クリスマスなどのイベントに合わせるケースもあれば、逆にあえて何もない日にプロポーズして新しい記念日を作ることもできます。
結婚記念日ほど重視はされない傾向ですが、プロポーズした日も特別な記念日となります。
何もない日にプロポーズするなら、覚えやすい日付を選ぶのもいいかもしれませんね。
パートナーが記念日を一つひとつ大切にする方の場合、元々ある記念日に重ねるよりも、新しい日を選んだほうが喜ばれる可能性が高いです。逆に、記念日が増えすぎると困る…といく考えなら、元の記念日を選ぶといいでしょう。
場所
高級レストランやホテルなど、特別感の高い場所でのプロポーズは、多くの方が憧れます。また、結婚式場(チャペル)を貸し切りにすることも可能です。非日常的でロマンチックな空間に憧れる場合は、ぴったりの場所といえるでしょう。
逆に、あまり背伸びせずリラックスした空間で自然体でプロポーズしてほしいと考える方も少なくありません。その場合は、自宅やふたりで過ごし慣れた場所を選ぶのがおすすめです。夜景や海、花畑など、パートナーの好きな景色を楽しめる場所もいいかもしれませんね。
屋外でプロポーズする場合、悪天候の場合や猛暑、極寒の季節は注意が必要です。
時間帯を工夫したり、代替案を用意したりしておくと、当日慌てずに済むでしょう。
言葉
プロポーズでもらった言葉は、いつまでも胸のなかに残るものです。どんなに素敵なシチュエーションを用意しても、きちんとした言葉がなければプロポーズだと理解されずに終わってしまうケースも…。それほど、プロポーズの言葉は大切なものですので、しっかりと考えておきましょう。迷ったら、シンプルに「結婚しよう」「結婚してください」というわかりやすい言葉がおすすめです。
ご自身の口から伝えることはもちろん、文字で残せる手紙やメッセージカードを贈るのも喜ばれます。
口で伝える言葉はシンプルに、たくさんの伝えたい想いは手紙にしたためるというのも素敵ですよ。
ギフト
婚約指輪のほかにも、ネックレスやブレスレットなどのアクセサリーを贈る方も多いです。ペアでつけられる腕時計など、実用性を兼ねたアクセサリーを選ぶ方もいます。また、新婚生活で使えるインテリアアイテムや、手作りのアルバムなどもプロポーズギフトに含まれます。一般的にもギフトはかつてよりも多様化していますので、個性を生かしたプレゼントをするのもおすすめです。
前述のとおり、婚約指輪はプロポーズ時の必須アイテムではなくなってきています。
カジュアルなプロポーズリングやダイヤモンドだけプレゼントして後日指輪を作りに行くことも可能です。
お誕生日や記念日、クリスマスなど、カップルならたくさんのイベントでプレゼントをしてきているため、婚約指輪以外では何を贈ったらいいのかわからない…とかえって悩んでしまう方もいるかもしれません。そんな場合にもおすすめなのが、花束です。
花束は好みに左右されにいアイテムで、シンプルなプロポーズでも華やかでロマンチックな雰囲気にしてくれます。指輪などのアクセサリーと一緒に贈っても喜ばれますよ。大きな花束や特別な品種の花を贈りたい場合は、余裕を持って事前予約しておくと安心です。
理想のプロポーズを実現するための注意点
プロポーズは重大なイベントのため、準備から適度な緊張感を持つことが大切です。ただし、気合いが入り過ぎるあまり、パートナーの理想のプロポーズとは違う方向に行ってしまうケースも少なくありません。落ち着いて準備を進め、当日も素敵な思い出となるようなプロポーズを実現するためにも、注意しておきたいことをまとめました。
独りよがりな計画はNG
たくさんの情報を集めるうちに、プロポーズのイメージがどんどん湧いてくるものです。そこで気をつけたいのが、パートナーの希望ではなくご自身がしたいことを優先してしまうこと。自分のために考えてくれるのは嬉しい反面、あまりにも理想とかけ離れていたら複雑な気持ちになってしまうでしょう。張り切り過ぎると独りよがりな計画に走りがちになるため、注意が必要です。
パートナーが内向的な性格の場合、フラッシュモブや大勢の友人を巻き込んだ演出などは苦手な可能性が高いです。
ご自身が考えた内容がパートナーの性格や好みに合うかということを、常に考えながら進めていきましょう。
当日は自分自身も楽しめるようゆとりを持つ
パートナーを喜ばせたいあまり、頑張りすぎると疲れてしまい楽しむ余裕がなくなってしまうかもしれません。プロポーズ当日は、ご自身にとっても素敵な一日となるよう、心にも体力にも余裕を持ち元気に過ごせるようにしたいですね。
また、あれもこれもプランに詰め込みすぎると、スケジュールがカツカツになってしまいます。移動ばかりになっていないか、時間的にタイトすぎないかなど、無理のないプランになるよう調整することも大切です。
すべてをご自身で手配するとなると、難しい場合もあります。とくに花束を贈りたい場合、夏場は保管に悩むかもしれません。ホテルのプロポーズプランや花束を届けてくれるサービスを活用するのもいいでしょう。
プロポーズをサポートしてくれるサービスを上手に利用するのも、ゆとりを持つ方法です。
予算を立てて無理なく計画する
プロポーズプランに食事や宿泊、ギフトなどが含まれる場合、費用がかかります。どのくらいの費用をかけるかということも、しっかりと考えておく必要があります。プロポーズが成功すれば、新生活に向けての準備や、結婚式や新婚旅行(予定する場合)を計画することになります。
プロポーズにお金をかけすぎて、結婚資金がない…ということになったら困ってしまいます。身の丈に合うプランを考えることが大切です。
パートナーの希望を最優先にしつつ、費用のかけ方は予算に収まるよう慎重に考えて計画しましょう。
プロポーズ後のことも考えておく
プロポーズを計画する際は、プロポーズが終わってからのことまで考えない方も多いです。宿泊を伴うのに、サプライズのために秘密にしていたため、パートナーが着替えなどを持参していなくて困った…という話もあります。プロポーズはもちろんサプライズで計画しますが、宿泊の準備が必要なことは事前に伝えておく必要がありますね。
また、大きなギフトを贈る場合、どうやって持ち帰るかということも考えておく必要があります。たとえば、100本を超えるような花束は、女性ひとりで持ち運ぶのはとても大変です。自宅まで送り届ける、最初から自宅に届けてもらうよう手配するなど、工夫して計画すると安心ですね。
生花の花束は、新鮮なうちに乾燥させれば長期保存できます。ただし、大量の花を美しいまま乾燥させるとなると、一般家庭では限界があります。
記念品として手元に残したい場合は、保存加工専門店に依頼することをおすすめします。
プロポーズの花束や結婚式のブーケは、一生の思い出となる特別なアイテムです。保存加工専門店で加工すれば、美しい姿のまま手元に残すことができます。花束を贈ってプロポーズする場合は、保存加工についてもぜひご検討ください。
プロポーズの花束はシンフラワーで保存加工しよう
花束の保存加工を行う専門店は数多くありますが、お店によって加工方法や仕上がりは異なるため、専門店選びも重要です。大切な花束をそのままのイメージでできるだけ長く保存したい方は、ぜひシンフラワーにおまかせください。
シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。プロポーズの花束やウェディングブーケを中心に、豊富な保存加工実績がありますのでご安心ください。ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介します。
シンフラワーの保存加工の特徴
専門店での保存加工では機械作業に頼る場合もありますが、仕上がりにムラが生じる、短時間の加工では色や形の劣化が起きやすいといったリスクもあります。シンフラワーでは、効率のよさよりも仕上がりの美しさに重点を置き、すべての作業を職人の手で進めます。細かい部分も丁寧に制作していくため、ムラのない美しいものに仕上がります。
シンフラワーでは、立体的なドライフラワーか平面的な押し花アートのいずれかをお選びいただけます。いずれも色や形がいつまでも美しく保たれるよう、花に合わせた特別な加工を施します。さらに、独自の密封技術で高品質なケースに入れて仕上げますので、長期間に渡り美しいままで保存できます。
長期保存できるように丁寧に加工した花を独自の技術で密封保存するため、シンフラワーで制作したアイテムは数十年単位の保存が可能です。
直射日光や湿気を避けて飾れば、美しい姿のまま半永久的にお楽しみいただけます。
おしゃれなインテリアアイテムとして記念品に
ドライフラワーも押し花アートも、花束の形のままで保存できます。一度バラバラにして加工したものを元の花束の形に組み立て直します。その際、使用されていた包装紙やリボンも一緒に保存できるため、生花の花束のイメージのまま飾れるのが魅力です。
ほかにも、ドライフラワーはドームアレンジやボックスフラワー風アレンジ、押し花アートは敷き詰めデザインやリース型、ハート型など、好みのスタイルで仕上げられます。数十年単位で保存できることを考えて、飽きのこないお気に入りのデザインを選びましょう。
ドライフラワーは立体的な額縁かガラスボトルに、押し花アートは額縁に入れた状態でお戻しするので、そのまますぐに飾れます。
汚れや埃が花に付着することもないため、お手入れは額縁やボトルの表面を定期的に拭くだけでOKです。
※シンフラワーの保存加工商品について、こちらからご覧いただけます。
さまざまなサイズが選べる
プロポーズの花束が大きい場合、まるごと保存するのは難しいのでは…?と思われるかもしれません。シンフラワーでは、プロポーズで人気の108本のバラの花束もすべて保存できます。また、花束の一部だけを残したい、花束を分けて複数のアイテムを作りたいという場合にも対応できるよう、大きなものから小さなものまで、多様なサイズをご用意しております。
シンフラワーで制作したアイテムには、すべて刻印サービスが付きます。(基本無料、一部有料の仕様あり)
プロポーズ記念日やおふたりの名前を刻めば、より記念品らしく。結婚式の日付を入れてウェルカムアイテムにするのも素敵です。
たくさんのお花を保存したいけれど飾るスペースの確保が難しい…という場合は、押し花アートがおすすめです。壁に掛けて飾れますので、場所を取らず簡単に持ち運べるため、模様替えやお引越しでの移動にも困りません。
まとめ
理想のプロポーズというと、豪華な婚約指輪や高級ホテル、夜景を見ながらのクルーズなど、特別なシチュエーションが思い浮かぶ方も多いかもしれません。ですが、実際に自分に置き換えてみると、理想のプロポーズは本当に人によって違います。必ずしも人気のあるプランがパートナーの理想に当てはまるとはいえません。
人気のプランなどの情報も集めながら、パートナーがどんなプロポーズを望んでいるか知ることも大切です。タイミング、場所、言葉、ギフトを組み合わせるだけでさまざまなプランができます。これらの4つの選択をもとにパートナーの希望を最優先に考えれば、理想のプロポーズに近づけることができるでしょう。
花束をプレゼントする場合は、保存加工専門店を利用すれば記念品として手元に残せます。プロポーズのお花の保存加工は、ぜひシンフラワーのご利用をご検討ください。
- 理想のプロポーズは人によって異なるため、人気のプランをそのまま実行するのはNG
- パートナーの性格や好みを考慮して、どんなプロポーズが喜ばれるか考えて計画することが大切
- ふたりにとって素敵な思い出に残るプロポーズをしよう!花束も保存加工して記念に残すのがおすすめ