Homeスタッフブログ保存の種類や方法
保存の種類や方法

花束をもらったあとも楽しもう!ドライフラワーにする方法

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

花束をもらったあとも楽しもう!ドライフラワーにする方法

花束をもらうと嬉しい反面、もらったあとどのように扱えばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。せっかくもらった大切な花束をできるだけ長く楽しむには、ドライフラワーにして保存するのがおすすめです。

今回は、花束をもらったあとにも長く楽しめるドライフラワー加工について紹介します。自宅でできる方法と、より美しく記念品として長期保存できるものにする方法をお伝えしますので、花束を枯らさずに残したい方はぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 花束をもらったあと、どのように扱えばいいかわからない方
  • もらった花束をできるだけ長く手元に残したい方
  • 花束を枯らさずに保存する方法を知りたい方

花束をもらったあと、どうする?

花束をもらったあと、どうする?

花束をもらうことに慣れていないと、どのように扱えばいいかわからないものです。切り花で作られた花束は日持ちしないため、受け取ったら鮮度が落ちないようお手入れをする必要があります。自宅で花瓶に生けて飾るのが一般的ですが、日が経つにつれ少しずつ傷んでいき、美しい状態を楽しめるのは長くて2週間程度です。夏場など室温が高い時期はさらに日持ちしにくくなります。

大切な方からもらった花束や、記念の花束など、手元に長く残したい場合はドライフラワーにしましょう。その場合も、まずは花束そのものの鮮度を保つことが重要です。ドライフラワーを作る前に花が傷んでしまってはきれいに仕上がりません。生花としてそのまま飾り続ける場合もドライフラワーにする場合も、花束をもらったあとの適切な扱い方を知っておきましょう。

鮮度を保ち長持ちさせるコツ

鮮度を保ち長持ちさせるコツ

花束は持ち運ぶことを前提に作られたもので、茎の切り口に保水処理はされていますが短時間しか効果がありません。そのため、花束をもらったあとは速やかに吸水させる必要があります。また、ラッピングされた状態では蒸れやすく劣化の原因になります。持ち帰ったら、ラッピング材を外してバケツなどに張った水に茎を浸けましょう。帰宅が遅かった場合など時間がないときは、ひとまずここまで済ませておけば大丈夫です。

ドライフラワーにする場合も含めて、まずは生花の状態で鮮度を保つ方法をさらに詳しく説明します。

水揚げをしてから生ける

花束に使われる切り花には根っこがないため、茎の切り口から吸水しながら鮮度が保たれます。ですが、時間が経つと切り口が古くなり水を吸う力が弱まってしまいます。そこで、茎を水に浸けた状態で少し刃物でカットして切り口を新しくすることで、吸水を促します。「水切り」と呼ばれる、花屋さんでも行われる水揚げ作業の代表的な方法です。

水切りを行う際は、清潔な容器(バケツなど)と水のほか、切れ味のよい消毒済みの刃物を用意しましょう。切れ味が悪いと茎が潰れて逆効果になるため注意が必要です。水中で斜めにスパッと茎を切ることで断面積が広がり、水を吸う道管に空気が入り込むことを防げるため、効率よく吸水できます

水切りが終わったら、バケツに浸けた状態で30分~1時間程度置いておきましょう。水分が花に行き渡り、生き生きとした状態になれば水揚げの完了です。

水揚げにはさまざまな方法がある

花が水を吸い上げる力を促すために行う水揚げには、水切りのほかにも多様な方法があります。

水中で茎を折って繊維をバラバラにして吸水しやすくする水折りや、熱で消毒する湯揚げ、焼き揚げなどがあり、花の特性に合わせて適切な方法を選ぶことが大切です。

涼しい場所で飾る

前述のように切り花は高温な環境では傷みやすいため、花束をもらったあとは一貫して涼しい場所で管理しましょう。一時的に保管する場合も水揚げ作業時も同様です。水揚げが終わったら、好みの花器に生けて涼しい場所で飾りましょう。夏場はエアコンの効いた部屋に置き、日当たりのよい窓際は避けると安心です。冬は暖房から離して飾るなど、影響を受けにくいようにしましょう

花の部分が蒸れると傷みやすいですが、逆に乾燥しすぎないようにすることも大切です。エアコンや扇風機の風が直接当たる場所に置き続けると、水が枯渇してしまったり、花に風が当たって傷んでしまったりすることがあるため、風向きにも配慮して飾りましょう。

こまめな水替えと茎のカット

花束を生けたあとは、できるだけ毎日水替えを行いましょう。その際、花瓶の洗浄もあわせて行い、雑菌の繁殖を防ぐことが大切です。毎日の水替えが難しい場合は、市販の切り花専用延命剤を使えば2~3日に1度ほどの頻度に減らせます。

また、水替えのタイミングで茎を少しカットして切り口を新しくすると、吸水しやすくなり水の鮮度も保たれやすくなります。花が萎れてきたら随時水切りを行うといいでしょう。

もらった花束をドライフラワーにしよう

もらった花束をドライフラワーにしよう

花束の量が多い場合は、そのまま最後まで生けて飾る花とドライフラワーにする花に分けるのもおすすめです。直前までお伝えした方法で鮮度を保つようにすれば、乾燥させている間も劣化が進みにくくなり、よりきれいなドライフラワーができるでしょう。

一般家庭でドライフラワーを作るにはさまざまな方法があります。方法別に、それぞれの特徴やコツを紹介します。

ハンギング法でナチュラルに保存

壁に張った麻紐などに、花を逆さに吊るして自然乾燥させる方法です。空気にさらしながら1~2週間ほどかけてゆっくり乾燥させるため、水分が抜けるにつれ色が少し暗くなり、縮みやシワなどもできます。水分量の多い花の場合は元の姿からの変化が著しいため、独特の風合いを楽しめる場合に向く方法といえるでしょう。なお、カスミソウやミモザ、スターチスなどは水分量が少なく乾燥が早いため、ハンギング法でドライフラワーにしても元の姿とほとんど変わりません。

風通しをよくするのがコツ

ハンギング法では、花を密集させず間隔を空けて干すようにしましょう。花束はほどいて1輪ずつ吊るすと乾きやすいです。

湿気が多いと乾きにくいため、サーキュレーターを使うなど湿度の管理もあわせて行いましょう。

シリカゲル法でよりきれいに保存

密閉容器に入れた乾燥剤(シリカゲル)に花を埋め込み、空気を遮断しながら乾燥させる方法です。花を乾燥剤で包み込むようにして乾燥させるためより効率的で、ハンギング法と比較すると元の姿からの変化が少ないというメリットがあります。水分量の多い花をきれいなドライフラワーにしたい場合に向いていますが、茎はカットしてしまうため、花の部分だけを保存することになります。

蓋付きの密閉できる容器とドライフラワー専用のシリカゲルが必要で、茎を切り落とした花がシリカゲルで見えなくなるようしっかり覆い隠すようにするのがポイントです。花の種類によりますが、完成までの目安は1週間程度です。

粒子の細かいシリカゲルを使用

シリカゲル法では、必ずドライフラワー専用の粒子の細かいシリカゲルを使いましょう。

お菓子などに添付されているシリカゲルは粒が大きすぎるため、ドライフラワー作りには不向きです。

ドライインウォーター法とグリセリン法

ドライインウォーター法は、少量の水に花を生けて少しずつ水を蒸発させながら乾燥させる方法です。カスミソウなど水分量の少ない小花には向きますが、花が大きくて重いと茎が曲がってしまいます。グリセリン法は、グリセリン溶液を茎から吸わせながら乾燥させる方法です。どちらの方法も、花を生けた状態でドライフラワーにするため、観賞を楽しみながら加工できるという点が魅力です。

ドライフラワーの作り方をより詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

花束を自宅でドライフラワーにするメリットとデメリット

花束を自宅でドライフラワーにするメリットとデメリット

花束をもらったあとは、自宅で生けて観賞を楽しみドライフラワーにして保存するのがおすすめです。自宅でもきれいなドライフラワーを作ることは可能ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。大切な花束を頑張ってドライフラワーにしたものの、思ったのと違った…と後悔しないよう、事前に知っておきたいことをまとめました。

メリット

自宅で花束をドライフラワーにするのは、気軽にできますしお金もあまりかかりません。ハンギング法やドライインウォーター法で作る場合は、自宅に元々あるもので対応できることがほとんどでしょう。ほかの方法でも、シリカゲルやグリセリンの購入費程度で済みます。思い立ったときにいつでも取りかかれますし、自宅で作るなら状態の確認をしやすい点も安心でしょう。

また、さまざまな方法を試しながらドライフラワーを作ることもできます。ハンギング法とシリカゲル法の両方で作り、仕上がりの違いを見るのも楽しいかもしれませんね。

デメリット

自宅加工は気軽でリーズナブルな反面、いずれも単純に乾燥させるだけの方法のため、完成度の高さは期待できません。ナチュラルな風合いを楽しみたい、多少の形状や色味の変化は気にしないという場合は問題ありませんが、生花のイメージを保ちたいなど高品質なものを求める場合は不満を感じる可能性があります。また、自宅で作ったドライフラワーの寿命は1年程度です。記念品として長期保存したい方にとっては、短すぎるかもしれません

大きな花束の場合は、すべてをドライフラワーにするのは現実的に厳しいです。風通しを含めスペースの確保が難しく、時間的な問題もあります。自宅で花束をドライフラワーにする場合は、最初から一部の加工、限られた期間の保存を目的にすると後悔しにくいでしょう。

もらった花束を美しく長期保存できるドライフラワーにする方法

もらった花束を美しく長期保存できるドライフラワーにする方法

花束をもらったあと、少し飾る期間を延長したい場合やハンドメイド資材として使いたいなら自宅での加工でも十分です。ですが、記念品として生花のイメージを保ちながら美しいまま長期保存したい場合は、一般的な加工方法では難しいため、保存加工専門店での加工をおすすめします。

プロポーズの花束やウェディングブーケなど、特別な花束を美しいまま手元に残したいと思う方は多く、そのニーズを受け現在多数の保存加工専門店が花束をドライフラワーに加工しています。料金は発生しますが、専門技術により一般家庭とは異なる方法で加工するため、生花のイメージに限りなく近く保存性の高いドライフラワーになります。

なお、専門店によって加工方法や仕上がり、料金設定などは異なります。各店舗のホームページから商品画像などもチェックできますので、情報収集を行い信頼できる店を選びましょう。

美しさが長持ちするドライフラワーをシンフラワーで作ろう

美しさが長持ちするドライフラワーをシンフラワーで作ろう

大切な花束をそのままのイメージでできるだけ長く手元に残したい方は、ぜひシンフラワーにご相談ください。シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。プロポーズの花束やウェディングブーケを中心に、数多くのお花を高品質なドライフラワーに保存加工してきました。

ここからは、シンフラワーで制作するドライフラワーの特徴をはじめ、おすすめのアイテムや利用方法などを紹介します。花束の保存加工を迷っている方も、ぜひ最後までご覧ください。

シンフラワーで作られるドライフラワーとは

シンフラワーで作られるドライフラワーとは

シンフラワーでは、すべての工程を職人の手作業にて行います。機械作業は効率がいい反面、細かい部分まで目を配らせることが難しいため、隅々まで美しいドライフラワーに仕上げるために手作業にこだわっています。

一般的なドライフラワーは色の変化が避けられず、とくに淡い色味の花はイメージと違う仕上がりになってしまうことも少なくありません。そこで、シンフラワーでは生花の色味が維持されるよう色の定着作業を行い色持ちをよくしています。一般家庭では加工の難しい、白やクリーム色の花も安心しておまかせください。

完成したドライフラワーは、独自の密封技術により高品質な額縁やガラスボトルに入れて保存します。ドライフラワーそのものと密封保存のクオリティにより、シンフラワーで加工した花の保存期間は数十年単位におよびます。半永久的な保存が可能なため、記念品としていつまでも飾り続けたい方にもおすすめです。

なお、保存の際は、元々花束に使われていた包装紙やリボンなどのラッピング材も一緒に入れられます。花束の形に組み立て直して保存するなら包装紙とリボンを、新しい形にアレンジするならリボンのみというように、形状に合わせて効果的に使えます。

押し花への加工もおすすめ

シンフラワーでは、ドライフラワーと押し花の2種類の保存加工を承ります。

花束をまるごと保存したいけれど飾るスペースの確保が難しい場合には、薄型で壁にかけて飾れる押し花もおすすめです。

おすすめのドライフラワーアイテム

おすすめのドライフラワーアイテム

シンフラワーで制作したドライフラワーは、すべてそのまま飾れるインテリアアイテムに仕上げてお客様へお戻しします。インテリアアイテムは、3D額、ボトルブーケ、クリスタルフラワーの3種類の形から選べます

3D額は、奥行きのある立体的な額縁にドライフラワーを入れたものです。額縁にはさまざまなデザインがありますので、お部屋のテイストに合わせてなじみやすいものをお選びください。ボトルブーケは、透明のガラスボトルにドライフラワーを入れたもので、多様な形状から選べます。丈の長い花束をまるごと入れられるような、高さのある円筒型のボトルもあります。

額縁もボトルも、コンパクトなものから大きなものまでサイズのバリエーションが豊富なため、花束をご希望の形で残すことができます。まるごと花束を閉じ込めたり、一部をアレンジしたりと、好みの残し方に合わせて選びましょう。半永久的に保存できるものですので、どこに飾るか、将来的な生活スタイルも想像しながら選ぶことをおすすめします。

花束のごく一部をコンパクトに保存したい場合におすすめなのが、手のひらサイズの樹脂に花を入れられるクリスタルフラワーという商品です。大きな花なら1輪、小さめの花なら2~3輪を入れられます。ペーパーウェイトとしても使えますので、書斎のアクセントにも最適です。

刻印サービス

シンフラワーで制作したドライフラワーや押し花には、無料で刻印ができるサービスがついています。

花束をもらった日付やお名前などを記念に刻んではいかがでしょう。

持ち込みも可能

保存加工専門店に花束を預ける際は、web経由で申し込み後、宅配業者を利用して工房に直接送付するのが基本のパターンです。加えて、シンフラワーでは工房やサロンに事前予約のうえ、持ち込んでいただくことも可能です。スタッフと直接会話をしながらご希望を共有したりご相談いただいたりすることができるよう、予約枠は余裕を持った時間設定にしていますので、ご安心ください。

見学や相談のみも歓迎

シンフラワーでは、完成品のサンプルを見学したい場合やご相談のみのお客様も、歓迎しております。

保存加工をご検討中の方は、ぜひお気軽にご予約のうえご来店ください。

シンフラワーは、岡山にて工房(本社)、東京虎ノ門にてサロンを営業しています。プロポーズのブーケやウェディングブーケの保存加工が中心ですが、お祝いの花束などさまざまなお花の加工を承ります。まずは相談してみたい、サンプルが見たいという方は、ぜひ以下のページもチェックしてみてください。

【東京虎ノ門サロンへのご来店予約、持ち込みや見学に関する情報はこちらから】

まとめ

花束をもらったあと、長く手元に残したい場合は新鮮なうちにドライフラワーに加工しましょう。生花の状態で飾る場合もドライフラワーにする場合も、鮮度を保つために水替えや水切りなどのお手入れを行い、涼しい場所で管理することが大切です。ドライフラワーにする直前まで適切なお手入れを行うことで、仕上がりもよりよいものになります。

ドライフラワーは自宅でも作れますが、花によっては生花のイメージとは違うものになる、保存期間が短いなど、記念に残すには不十分な面もあります。大切な花束をできるだけ美しいまま長く手元に残したいなら、保存加工専門店の利用も選択肢に入れてみましょう。大切なお花を半永久的に飾りたい方は、シンフラワーにぜひご相談ください。

この記事のまとめ
  • 花束をもらったあとは、まず水揚げを行い水替えをしながら涼しい場所で管理しよう
  • 自宅でドライフラワーにすることもできるが、色あせなど元の姿からの変化は避けられない
  • 記念品として生花のイメージを保ちながら長期保存したいなら、専門店に加工依頼しよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog