Homeスタッフブログ保存の種類や方法
保存の種類や方法

花束の保存方法を徹底解説!生花での保存と加工方法

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

花束の保存方法を徹底解説!生花での保存と加工方法

花束の美しさを保つには、適切な保存方法を知っておくことが大切です。プレゼントする場合はできるだけ美しい状態で相手に渡せるようにしたいですね。逆に、受け取った場合も美しい姿をできるだけ長く楽しみたいものです。花束の保存方法には、手渡す前と受け取ったあとに生花の状態で鮮度を保つ方法と、保存加工して長持ちさせる方法があります。

今回は、渡す前と受け取ったあとの花束の保存方法、さらに長期保存するための加工方法まで詳しくお伝えします。花束の美しさを最大限に楽しむためにも、ぜひ実践してみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 花束をプレゼントする予定のある方
  • もらった花束をできるだけ長く飾って楽しみたい方
  • 花束を長期保存する方法を知りたい方

花束の保存方法① 花束の状態でできること

花束の保存方法① 花束の状態でできること

切り花で作られた花束は日持ちがしないため、プレゼントする場合は渡す直前に入手するのがベストです。花屋さんに予約しておき、受け取るだけにしておくのがスマートですが、難しい場合もあるかもしれません。もし渡す前に時間が空いてしまう場合は、鮮度が落ちないよう配慮する必要があります。

また、もらった花束の鮮度を保つためにはできることがいろいろありますが、花束の状態でまずしておくとよいことを知っておくと便利です。時間がなくてもこれだけはやっておこう!ということを最初にお伝えします。 

涼しい場所に立てて置く

花束を渡す前や、もらって持ち帰るまでの間に時間が空く場合、必ず涼しい場所に置いておきましょう。切り花は高温が苦手です。さらにラッピングした状態では通気性が悪く、温かい部屋に置いていると蒸れて傷みやすくなってしまいます。夏場はエアコンの効いた涼しい部屋で、冬は暖房の影響を受けない場所で管理すると傷みにくいです。

また、花束は寝かせて置いておくより、花が上向きになるよう立てて置いたほうが長持ちします。寝かせておくと重みで花が潰れて形崩れしてしまうほか、通気性が悪くなって傷みにつながるため避けましょう。また、保水ジェルなどが流れ出てしまう場合もあるため、茎の切り口の保水を維持するためにも必ず立てて保管しましょう。

紙袋や箱で安定させるのがおすすめ

花束は自立しにくいものが多いため、立てて置くのが難しいかもしれません。

立てづらい場合は、花束購入時にもらった紙袋や自宅にある箱などを使って支えを作り安定させましょう。

もらった花束は速やかにラッピングを外す

前述のとおり、ラッピングされた状態の花束は通気性が悪く、長時間そのままにしておくと蒸れて傷みやすくなってしまいます。そのため、花束をもらったらできるだけ早くラッピングを外しましょう。フラワーアレンジメントがセロファンでカバーされている場合も同様です。

なお、記事後半で説明しますが、花束を長期保存する予定がある場合、包装紙やリボンは捨てずに保管しておくことをおすすめします。保存する際に、花束に使用されていたラッピング材を使ってアレンジすることも可能です。

茎を水に浸けておく

ラッピングを外したら、そのまま生ける作業をはじめるのが理想的ですが、時間のない場合はバケツなどに張った水に茎を浸けておくだけでもOKです。間違っても、ラッピングで包まれた状態で翌日に持ち越すことは避けましょう。ゆっくり生けられなくても、ラッピングを外して茎から水を吸い上げられる状態にしておけば、ある程度の鮮度は保たれます

保水ジェルは取り除く

持ち運び時間を考慮し、茎を保水するために花屋さんでは茎の切り口をジェルで保護することが多いです。ただし、一時的な保水にすぎません。

茎についている保水ジェルは拭き取ってから、水に浸けるようにしましょう。

ここまで済ませておけば、花瓶に生ける作業は翌日になっても差し支えありません。なお、バケツに浸けた状態でも花束は涼しい場所で管理することが大切です。暑さで萎れてしまわないよう、温度管理にも同時に気を付けましょう。

プレゼントする花束が日をまたぐ場合も同様に

渡す花束を前日に入手した場合も、一度ラッピングを外して一晩バケツに浸けておきましょう。

ご自身で包み直せるよう、ラッピングの仕方を確認しておくと安心です。

花束の保存方法② 飾る際に行いたいこと

花束の保存方法② 飾る際に行いたいこと

花束を自宅で飾る際に、より長持ちさせるためにはいくつかのコツがあります。切り花は新鮮な水をたっぷり吸い続けることで鮮度が保たれます。十分に水分を行き渡らせることに加えて、衛生的な状態にすることも大切です。そこで、花束を生ける際には、以下の作業を行うといいでしょう。

花束を生けるときにする作業
  • 水揚げ(水切り)
  • 余分な葉っぱや蕾の処理
  • 清潔な花瓶に生ける

この3つの作業を適切に行うことで、花束の鮮度が保たれやすくなります。それぞれの作業について、詳しく見ていきましょう。

水揚げ(水切り)

バケツなどの水に一晩浸けておいた花束は、生ける前に水揚げを行うとより花が生き生きとします。浸けた時点で行うのがよりおすすめです。一晩浸けた場合は、一度水を入れ替えるといいでしょう。水揚げとは、花に水分を行き渡らせるための作業のことで、さまざまな方法があります。一般的には水中で茎をカットする「水切り」という方法が多く用いられています。

新鮮な水の中で茎を切ることで、新しくなった切り口から勢いよく水が吸い上げられます。そのまま30分~1時間程度置いておけば、水分が行き渡ります。その後、花瓶に生けるといいでしょう。

水切りは、必ず清潔で切れ味のよい刃物で行いましょう。茎を潰さないよう、また雑菌をつけないようにすることが大切です。また、斜めにカットすると切り口の面積が広くなるため、より効率的に吸水できます。

生けてから萎れた場合も効果的

水切りは、花束を生けたあとにも花を元気にするために役立つ方法です。

萎れた花にも水分を行き渡らせれば、また生き生きとした姿に戻ることは少なくありません。

余分な葉っぱや蕾の処理

花束をそのまま生けてもいいのですが、葉っぱや蕾が多い状態だと長持ちしにくいというデメリットがあります。葉っぱが多いと水分が蒸発しやすく、呼吸によりエネルギーも消費しやすくなるため、花持ちが悪くなりやすいのです。蕾がつきすぎている場合も、メインの花の水分や養分を奪ってしまいます。葉っぱや蕾をある程度取り除いてスッキリさせておくと、花自身も余分なエネルギーを消費せず、メインの花の鮮度が保たれやすくなります

また、花瓶の水に浸かる部分に葉っぱや蕾がついていると、水でふやけて腐敗したり水が汚れたりするため、傷みやすくなってしまいます。水揚げの時点で水中にある葉っぱや蕾は取り除いておき、花瓶に生ける際に茎をさらに短くカットする場合も、水の浸かる部分は葉っぱや蕾のない状態にしましょう。

清潔な花瓶に生ける

花の水揚げ作業や葉っぱ、蕾の処理ができたら、いよいよ花瓶に生けます。花瓶はきちんとしたものがなくても、空き瓶や食器などで代用できます。ただし、何を使う場合でも必ず内側を清潔な状態にしておくことが大切です。水がきれいでも花瓶が汚れていたら雑菌が繁殖してしまいます。十分に洗浄した汚れの付着していないものを使いましょう。

生けたばかりのうちは、水を吸い上げるのも早いため枯渇しないよう水を多めに入れましょう。ですが、水に浸かっている部分の茎はふやけて傷みやすいため、本来は切り口がしっかり浸かる程度の量が理想的です。細長いタイプよりも、底が広いタイプの花瓶を選ぶと、浅めにしてもたっぷり水を入れられます。

夏場は毎日、それ以外もできれば毎日~2日に1日程度は水替えをしましょう。水が汚れたままにしないことも、花束を長く楽しむためには重要です。また、水替えの際には茎を少しカットして切り口を新しくしてあげると吸水しやすくなります。同時に花瓶の内側を洗い、茎に付着したぬめりも洗い流しましょう。

水替えのコツ
  • タイミング : 毎日が望ましい。涼しい時期は2日に1日でも可
  • 茎のカット : 傷んだ部分を取り除くように、水替えの際にカットして切り口をリニューアル
  • 花瓶の洗浄 : 汚れが付着していたらこすり洗いも行いきれいにしよう

花束の保存方法➂ 加工して長期保存

花束の保存方法➂ 加工して長期保存

大切な方からもらった花束など、できるだけ長く手元に残したい花束の場合は新鮮なうちに保存加工を行いましょう。保存加工とは、花束やブーケを乾燥させて長期保存できるようにするものです。一般的な切り花は水替えなどのお手入れをしても2週間程度が保存期間の目安ですが、保存加工すれば年単位で保存できるようになります

花束の保存加工では、主に「ドライフラワー」か「押し花」にします。加工花はプリザーブドフラワーも有名ですが、6~7分咲きの花を用いて作られるため、観賞を楽しんだあとの花束の加工にはあまり向きません。ドライフラワーと押し花の特徴を見ていきましょう。

ドライフラワーにする

ドライフラワーは花の形を変えずに乾燥させたもので、立体的に保存したい場合に適しています。さまざまな作り方があり、最も簡単なのが吊るして自然乾燥させるハンギング法です。空気にさらしながら少しずつ水分を抜いていくため、花によっては色や形の変化が大きく元の姿とは違った印象になります。かすみ草やスターチスなど水分量の少ない花は、ハンギング法でも変化が少ないためきれいなドライフラワーができます。

バラなど水分量の多い花は、乾燥剤に埋め込んで水分を効率的に抜くシリカゲル法を用いると、比較的きれいに仕上がります。一般家庭で作ったものは、花の種類や環境によっても異なりますが1年程度が保存期間の目安です

押し花にする

押し花は花を挟み込むように圧力をかけ、平面状に変形させながら乾燥させたものです。立体的なドライフラワーとは違って平面的のため、形の変化は大きくなります。ですが、薄型でスリムなため、長期保存目的で加工するなら、省スペースで保存でき飾りやすさの面でもメリットが大きいです

昔ながらの重しをしながら作る方法に加えて、電子レンジやアイロンを使って短時間で作る方法もあります。ただし、加熱の加減が難しく焦げてしまう可能性も。一般家庭で作る場合は、市販の乾燥シートを使って重しをする方法がおすすめです。押し花の保存期間は、1~3年程度が目安とされています

加工花の保存方法

ドライフラワーと押し花は、切り花と違って水が不要です。水替えや茎のカットなどのお手入れをしなくていいため、管理が簡単になります。逆に水気があると劣化につながるため、湿気の多い場所は避けて飾りましょう。また、直射日光や室内の強いライトを浴び続けると色あせやひび割れが起こりやすくなります。強い光からも遠ざけて飾ることが大切です

ケースに入れよう

長期保存できるドライフラワーや押し花は、同じ場所に飾りがちになるため、ほこりをかぶってしまうことも。また、乾燥した花は壊れやすい点にも注意が必要です。

最初から透明のケースに入れて飾れば、花が直接汚れることがなくお手入れも簡単になり、衝撃からも守ることができます。

すぐに飾らないドライフラワーと押し花の保存方法は、乾燥剤と一緒に密封できる袋や保存容器に入れて、衝撃を受けないよう収納しておくのがベストです。飾る場合と同じく、湿気や強い光の影響を受けない場所で管理しましょう。

花束をまるごと長期保存できる専門店での保存加工

花束をまるごと長期保存できる専門店での保存加工

自宅でドライフラワーや押し花を作ることもできますが、花束をすべて美しいまま保存するのは現実的ではありません。できるだけそのままのイメージで、花束をまるごと長期保存したい場合は、保存加工専門店のご利用がおすすめです。ウェディングブーケやプロポーズの花束の保存を中心に需要があり、現在多数の専門店が花束の保存加工を行っています。

どんな形で保存できるか、加工方法や料金は店によって異なります。多くの専門店がwebサイトを活用していますので、店舗情報などはHPから気軽にチェックしてみましょう。

花束の保存ならシンフラワーがおすすめ

花束の保存ならシンフラワーがおすすめ

大切な花束を美しいままできるだけ長く手元に置いておきたいなら、ぜひシンフラワーにおまかせください。シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。数多くのウェディングブーケや花束を保存加工してきた実績豊富な専門店で、お客様の幸せを一番に考えた丁寧な作業に自信があります。完成品も、乾燥花には見えないみずみずしさが特徴で、生花のイメージがそのまま持続します。ここからは、シンフラワーでの保存加工について詳しく紹介します。

花束を美しいまま半永久的に保存可能

花束を美しいまま半永久的に保存可能

シンフラワーでは、すべての工程を職人の手作業にて丁寧に進めます。機械に頼らず一つひとつのお花に心を配り仕上げていきますので、シワや色ムラのない美しい仕上がりが実現します。また、独自の密封技術を有しており、すべての加工花を高品質なボトルや額縁に閉じ込めて保存できます。そのため、保存性が高く数十年単位でお手元に置いておくことが可能です。

包装紙やリボンも一緒に

ドライフラワーや押し花と一緒に、花束を包んでいたラッピング材も保存できます。

作成したドライフラワーや押し花を花束の形に組み立ててラッピングしたように仕上げますので、生花の花束のイメージのまま残せるのも魅力です。

まるごと保存に最適な押し花ブーケ

まるごと保存に最適な押し花ブーケ

ボトルも額縁もサイズが豊富なため、大きな花束でもまるごと保存できます。ただ、ドライフラワーだと奥行きもあるため飾るスペースに困る方も多いかもしれません。そこでおすすめなのが押し花ブーケです。シンフラワーでは、花の特徴に合わせて最適な方法で押し花を作ります。バラなど重なり合う部分の多い花は、花びらを分解して1枚ずつ丁寧に押していきます。その後、元の花束の形に組み立てて額縁に入れますので、花束がそのまま平面状の絵画のようになり、壁に掛けて飾れます

飾りやすく移動も簡単

平面状の押し花ブーケは、気軽に飾る場所を変えられます。模様替えやお引越しで簡単に移動できる点も大きなメリットです。

生活環境の変化に合わせて柔軟に飾り方を変えていけますので、無理なく飾り続けられそうですね。

豊富なデザインでお気に入りの記念品に

豊富なデザインでお気に入りの記念品に

シンフラワーで作成したドライフラワーと押し花は、すべてそのまま飾れるインテリアアイテムに仕上げます。押し花は前述のとおり額縁に閉じ込めて押し花ブーケとして保存でき、レイアウトはリース型やハート型、敷き詰めなども可能です。ドライフラワーは立体的な額縁かガラスボトルを選べます。1輪のみ残したい場合には、手のひらサイズの樹脂に閉じ込めた商品もご用意しています。まるごと残すのか、一部のみ残すのかによっても、選べるアイテムは変わってきます

ボトルや額縁のデザインも豊富なため、お部屋のテイストに合ったものをお選びください。長く楽しめるもののため、インテリアになじみ飽きの来ないデザインを選ぶことをおすすめします。

嬉しいサービス
  • 刻印 : お名前や記念日を無料で印字できます。記念品として末永くお楽しみください
  • 1年保証 : 万が一のことがあっても、1年間は無料でお直し可能です

 

※保証期間内でも内容によっては有料になる場合もありますので予めご了承ください。

なお、1年保証期間を過ぎてからは有料となりますが、引き続きアフターフォローいたします。お直しが必要なのは万が一の場合です。適切な方法で保管すれば、数十年単位で保存できますのでご安心ください。一般的なドライフラワー・押し花と同様に、湿気や強い光を避けて飾りましょう。

まとめ

花束の鮮度を保つには、涼しい場所で立てて飾るのが基本です。日をまたぐ場合はラッピングを外して通気性を確保し、吸水できるよう茎の切り口を水に浸けておきましょう。もらった花束は水揚げをして、清潔な花瓶に生けてこまめに水替えや茎のカットをすれば長持ちします。

大切な花束を長期保存したい場合は、ドライフラワーか押し花に加工しましょう。保存加工専門店に依頼すれば、美しいまま長期保存できます。花束の保存方法をマスターして、贈る場合も受け取った場合も、美しい姿をできるだけ長く楽しみましょう。高品質で保存性の高い加工花をご希望の方は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

この記事のまとめ
  • 生花の花束の保存方法は、涼しい場所に立てて置くのが基本
  • 花束を長く飾って楽しむには、新鮮な水を吸わせ続けるためのお手入れが必要
  • ドライフラワーか押し花にすれば長期保存できる。大切な花束は専門店での加工がおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog