花束の適切な保存方法とは?長持ちさせるコツを紹介
記事の監修
シンフラワー株式会社
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。
花束をもらったら、できるだけきれいな状態を保ちながら長く楽しみたいものです。生花の花束は自然のものですので、美しさを保つには適切なお手入れが欠かせません。また、生花の寿命を超えて手元に残したい場合は、長持ちさせるための保存方法を知っておく必要があります。
そこで今回は、花束を生けて楽しむ場合のお手入れ方法と、長く楽しむための保存方法について紹介します。切り花の扱い方と長期保存する方法をマスターして、大切なお花の美しさを最大限に楽しみましょう。
- 花束を長く飾って楽しみたい方
- もらった花束の適切な扱い方がわからない方
- 大切な花束をできるだけ長く手元に残したい方
花束をもらったらまず何をすればいい?
花束をもらう機会なんてめったにないという方が多いのではないでしょうか。生花を用いて作られた花束の場合、鮮度を保つためには置き方から配慮が必要です。まずは、もらった花束の基本の扱い方を見ていきましょう。
涼しい場所に立てて置く
切り花は高温が苦手なため、できるだけ涼しい場所で保管することが大切です。夏場なら冷房の効いた涼しい部屋を、冬は暖房の影響を受けない場所を選ぶといいでしょう。ただし、冷房や扇風機の風が直接当たると花がダメージを受けやすくなるため気を付けてください。
花束をすぐに花瓶に生けられない場合は、とりあえず涼しい場所にそのまま立てた状態で置いておきます。寝かせると花が潰れてしまい鮮度も落ちやすくなるため、壁や箱など支えとなるものを利用しながら必ず立たせておくことがポイントです。
花束を用意して渡すまでに待機時間が生じる場合も、上記の方法と同様です。涼しい場所に立てて置いておくことで、渡すときまで形が崩れにくく鮮度も保ちやすくなります。
速やかにラッピングを外す
花束を包んでいるラッピング材は、できるだけ早く外すようにしましょう。包んだまま置いておくと、花束が蒸れて傷みやすくなってしまいます。長持ちさせるには通気性をよくしておくことが大切です。ラッピング材、あくまでも花束を渡す際に見栄えをよくすることと持ち運びやすくすることが目的ですので、受け取ったら速やかに外してください。
なお、記事終盤で詳しく紹介しますが、花束を記念に残したい場合は包装紙やリボンなどのラッピング材も捨てずに保存しておくことをおすすめします。
茎を水に浸ける
ギフト用の花束は、茎の切り口に保水処理がされていることがほとんどです。持ち運びにかかる数時間、花の鮮度が保たれるよう水分を含ませたペーパーで覆ったり、保水ジェルを含ませたりしています。ですが、一時的な効果しか得られませんので、受け取ったあとは速やかに保水を行うようにしましょう。
このあと説明しますが、本来はできるだけ早く「水揚げ」を行うことが望ましいです。ただ、時間のない場合や帰宅が遅くなった場合などは、茎の切り口が水に浸かるよう、ひとまずきれいなバケツに水を張り、そのなかに花束を立てて入れるだけでもOKです。
保水ジェルには切り口から水分が蒸発しないようにする役目があり、吸水を促すものではありません。
花束を持ち帰ったあとは、茎についたジェルは取り除いてから水に生けましょう。
水揚げをして長持ちさせよう
生花の花束を長く楽しみたいなら、水揚げを行うのがおすすめです。水揚げは、花に水分を行き渡らせて生き生きとさせるために行う作業で、花屋さんでも毎日行われています。切り花は根っこがないため、茎の切り口から吸水することで鮮度が保たれます。ですが、水に浸けた状態で時間が経つと切り口が傷んでくるため、そのままにしておくとうまく吸水することができなくなります。そこで水揚げ方法のひとつである「水切り」を行い、水を吸い上げやすくすることが大切です。
水切りの方法と、生けた花束の鮮度を保つためにあわせて行いたいことをお伝えします。
水切りで水分を行き渡らせる
バケツなどに張った水のなかに茎を入れ、水中でカットします。先端を切ってもいいですが、茎が長い場合は適度な長さになるよう短めにカットしてもOKです。水切りには水中でカットすることのほかにも2点ほど重要なポイントがあります。
ひとつ目は、切れ味のよい刃物を使うことです。切れにくい刃物では断面が潰れてしまい、うまく吸水できません。ふたつ目は、斜めにカットすることです。垂直に切るよりも斜めのほうが面積が広くなるため、より効率的に吸水させることができます。水はもちろん、バケツや刃物といった道具も必ず清潔なものを用意しましょう。
水切りを行ったら、そのままバケツに浸けた状態で置いておきましょう。
水分が隅々まで行き渡り、花が生き生きとしてきたら水揚げの完了です。
余分な葉っぱや蕾を取り除くことも忘れずに
水揚げの際に、水に浸かる部分に葉っぱや小さな蕾が付いている場合はあらかじめ取り除いておきましょう。花瓶に生ける際に茎をさらにカットする場合も、花瓶の水に浸かる部分は茎のみにしておくことが大切です。葉やつぼみが水に浸かった状態で時間が経つと、腐敗の原因になります。鮮度を保つためにも、最初の段階でスッキリさせておきましょう。
水から出ている部分も、枝葉が多い場合などは取り除いておくことをおすすめします。葉っぱが付き過ぎていると水が蒸発しやすくなり、水分が足りなくなってしまうかもしれません。花に十分な水分が行き渡らなくなってしまうため、余分な葉っぱと蕾は減らしてから生けてくださいね。
花が萎れてきたら水揚げを
花瓶に生けてからは、こまめに水替えを行い涼しい場所に飾りましょう。切り花の寿命は花の種類や季節によっても左右されますが、適切なお手入れを続けていれば2週間ほどは観賞を楽しめます。水替えをしても元気がないな…と感じたら、茎の切り口が潰れかけてしまっているかもしれません。カットして新しくしてあげれば、また吸水しやすくなるでしょう。
花が萎れてしまっても、水揚げをすれば復活する可能性があります。バケツなどに深めに水を張り、水中で茎をカットして水を吸わせましょう。また、茎の切り口を20秒ほどお湯に浸けてから冷水に浸ける「湯揚げ」という方法が有効な場合もあります。花が湯気で傷まないよう新聞紙などで覆ってから湯揚げを行うことで、水分の通り道(道管)に入っていた空気が抜けて吸水しやすくなります。バラやキク科の花など、茎の硬い花の水揚げがうまくいかない場合に試してみてください。
花束を乾燥させて保存しよう
切り花はお手入れをしても2週間ほどを過ぎると劣化が進んでいってしまいます。寿命を超えて保存したい場合は、鮮度が落ちないうちに乾燥させましょう。適切な方法で乾燥させれば、生花の切り花のようにこまめな水替えなどのお手入れをする必要もなくなります。
ドライフラワーか押し花にする
花束を乾燥させて保存するなら、ふたつの形から選べます。立体的な形状のまま乾燥させるドライフラワーか、圧力をかけて平面状に乾燥させる押し花です。ドライフラワーは、茎付きのまま乾燥させてスワッグにする、花の部分だけを使ってリースやボックスアレンジにするなど、多様なインテリアアイテムに使って楽しめます。押し花も、額縁に入れてフレームアートとして楽しめるほか、スマホケースやしおりに入れて持ち運ぶなど、さまざまな使い方ができます。
ドライフラワーには複数の作り方があります。一般的に知られるのは、逆さにして吊るして自然乾燥させる「ハンギング法」です。かすみ草など水分量の少ない花はきれいに仕上がりますが、バラやひまわりなど、水分量の多い花は色や形の変化が大きく生花のイメージとは違った仕上がりになります。ただし、花束を茎ごと残せるため、アンティーク調のスワッグなどにアレンジするならおすすめの方法です。
生花のイメージに近い仕上がりを求めるなら、乾燥剤を用いる「シリカゲル法」をおすすめします。ドライフラワーの作り方を詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
押し花の魅力は、なんといってもコンパクトさです。ボリュームのある花束を立体的なまま保存するとなると、それなりのスペースが必要ですが、押し花なら薄型のため場所を取りません。重しをして圧力をかける方法が一般的ですが、電子レンジやアイロンを使って加熱する方法もあります。乾燥シートを用いて短時間で乾かせば、色もきれいに残りやすいです。押し花の作り方を詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
ドライフラワーと押し花の保存方法
ドライフラワーと押し花に加工したあとは、水が不要となります。逆に、水気の多いところに置いておくと湿気を吸収して傷んでしまうため注意が必要です。使わないときは乾燥剤や乾燥シートとともに密閉・密封できる容器や保存袋に入れて収納しておきましょう。
また、乾燥した花はパリパリとした質感で壊れやすいため、衝撃を与えないことも大切です。落下したり何かがぶつかったりするリスクのある場所は避けて保管しましょう。直射日光や強いライトが当たると色あせやひび割れが起きやすくなる点にも注意が必要です。
同じ場所に飾りっぱなしにすると埃や汚れが付着しやすくなります。
放置すると取り除くのが難しくなってしまうため、最初からケースに入れて飾るとお手入れも簡単です。
花束を自宅で保存加工するのは難しい?
花束をドライフラワーや押し花にすれば保存は可能ですが、一般家庭で行う方法ではデメリットもあります。特に、大切な花束を長期保存したい場合は、一般的な方法のデメリットを知っておくことをおすすめします。詳しく見ていきましょう。
花束をまるごと残すのは難しい
花束のサイズによっては、すべての花を加工するのは難しいかもしれません。たとえばハンギング法では通気性を確保することが重要なため、花束をほどいて一輪ずつ吊るす方法が推奨されます。その場合、干すための広いスペースが必要です。
シリカゲル法では、すべての花を埋め込める量のシリカゲルと密閉容器が必要となり、数十本を超える花の保存となると現実的ではありません。押し花の場合は花びらを分解して圧力をかける作業が必要ですので、一度に大量の花を加工するには時間もかかってしまいます。
イメージと違う仕上がりになることが多い
前述のとおり、ハンギング法でドライフラワーを作る場合、水分量が少なく色や形の変化が少ない花もありますが、多くの花は生花のイメージとは違った姿に仕上がります。生花の花束を美しい姿のままで残したくても、簡単ではないのです。シリカゲル法では比較的姿の変化を抑えられますが、茎は基本的に保存できないため花束のイメージのまま残すというのは難しくなります。
方法の違いによって仕上がりは異なります。ご自宅でドライフラワーを作る際は、希望のイメージを明確にしてから方法を選ぶといいでしょう。
保存期間が短い
一般家庭で作られたドライフラワーは1年程度、押し花は1~3年程度が保存期間の目安とされています。生花の切り花の目安2週間に比べればはるかに長期間ですが、ずっと手元に残したいと考える方にとっては、十分な期間とはいえないのではないでしょうか。
また、保存期間中も少しずつ劣化は進んでいきます。特に、白や薄いピンク、クリーム色などの淡色の花は早い段階で茶色っぽくくすんでしまうことが多く、寿命を迎える前に劣化が目立ってしまう可能性もあります。
花束のまるごと保存には専門店での加工がおすすめ
花束をすべて残しておきたい場合や劣化を避けて長期保存したい場合には、一般的な方法で頑張るよりも、最初からプロの手を借りるのもひとつの方法です。ウェディングブーケやプロポーズの花束を保存したいと考える方が多く、花束やブーケの保存加工の需要が高まり、現在多くの保存加工専門店が営業しています。花束をまるごと美しいまま長期保存できるため、記念品として残したい大切な花束がある方にはおすすめです。
花束をまるごと保存できる!シンフラワーの保存加工とは
大切な花束をできるだけ美しい姿のまま、長く手元に残せたら…とお考えの方は、シンフラワーでの保存加工をぜひご検討ください。シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。お客様の大切な花束をお預かりして、美しさが長期に渡り保たれる押し花・ドライフラワーに加工します。ここからは、シンフラワーで花束を保存加工するメリットを紹介します。
花束を美しいまま数十年単位で保存
シンフラワーでは、花を乾燥させるだけではなく、色や形が美しく保たれるよう特殊加工を施します。また、完成した押し花やドライフラワーはすべて高品質な額縁やガラスボトルに入れて仕上げます。独自の密封技術により保存性の高いものに仕上がるため、適切な環境で保管すれば数十年単位で美しいまま手元に残すことが可能です。
保存加工後のアレンジでは、元々花束に使われていたラッピング材も一緒に閉じ込めます。ぜひお花と一緒にお預けください。
シンフラワーでは、すべての工程を手作業で進めますので、花の隅々まで美しさにムラのない仕上がりに。完成度の高さには自信がありますので、大切なお花を末永く美しい姿で保存したい方には最適です。
花束のまるごと保存なら押し花がおすすめ
シンフラワーでは保存加工のための設備が充実していますので、花束のまるごと保存ももちろん可能です。お花は1輪から100本ほどまで、幅広いボリュームに対応しています。108本の赤いバラはプロポーズで人気の花束ですが、シンフラワーでは108本のバラ専用の商品もご用意しています。
本数が多いとドライフラワーの場合大きなアイテムになるため、飾るにはスペースの確保が必要です。ですが、押し花なら薄型で壁に掛けて飾れるため、置き場に困りません。大きな花束をまるごと保存したい方は、押し花を選択されてはいかがでしょう。
厚みがないため収納しておく場合も隙間ほどのスペースがあれば大丈夫です。
また、移動もしやすいためお引越しや模様替えの際もスムーズに持ち運べます。
選べるレイアウトとおしゃれなデザイン
花束を押し花にして保存する場合は、花束の形、ハート型、リース型、敷き詰め型のようにさまざまなタイプから好みのレイアウトを選べます。ただし、花束の形にするにはある程度の大きさが必要なため、本数に合わせて余裕を持ったサイズを選ぶといいでしょう。
また、花を保存するための額縁やガラスボトルにも多様なデザインをご用意しています。数十年単位で飾れるものですので、お部屋のテイストに合わせて飽きの来ないデザインを選ぶことをおすすめします。
シンフラワーで作成したアイテムには、無料の刻印サービスがついています。
おふたりの名前や記念日などを印字して、大切な花束を記念品として飾ってはいかがでしょう。
シンフラワーで押し花に保存加工した花束を、結婚式のウェルカムボードとして活用される方もいらっしゃいます。お気に入りのインテリアアイテムとして、さまざまな使い方をお楽しみください。
まとめ
花束をもらったら、水揚げをして新鮮な水を吸わせ続けることが長持ちさせるコツです。涼しい場所で、清潔な水を絶やさないようお手入れをしましょう。ただし、適切な保存方法でも生花の状態での保存期間は2週間程度が目安です。長く保存したいなら、鮮度が落ちないうちにドライフラワーか押し花に加工しましょう。
ご自宅で保存加工したものはハンドメイド資材として活用できますが、寿命は1~3年程度と不十分かもしれません。また、花束をまるごと加工したり、花束のイメージを損なわず保存したりするには限界があります。たくさんの花を美しいまま長期保存したい方は、ぜひシンフラワーの保存方法で大切な花束を残しませんか?ぜひ一度ご相談ください。
- 切り花の保存方法は、新鮮な水を吸わせ続けるためのお手入れが基本
- 花束は生花のままでは長期保存できないが、ドライフラワーか押し花に加工すれば保存可能
- 花束をまるごと残したい場合や美しいまま長期保存したい場合は、専門店に依頼しよう