Homeスタッフブログ保存の種類や方法
保存の種類や方法

花を長持ちさせよう!適切な保存方法を解説

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

花を長持ちさせよう!適切な保存方法を解説

花を長持ちさせるには、適切な環境とお手入れが欠かせません。切り花も生きていますので、お手入れ次第で長持ちさせることが可能です。さらに、生花の寿命を超えて手元に置いて楽しみたい場合は、保存加工を行いより長持ちさせることもできます。

今回は、花を長持ちさせる保存方法として、生花の切り花の適切なお手入れ方法と、保存加工して手元に残す方法を紹介します。自然の花をより長く美しく楽しむ工夫を学び、花のある暮らしを充実させましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • 切り花を長持ちさせる方法を知りたい方
  • プレゼントされた花など思い入れのある花を長期保存したい方
  • 自然の花の保存方法をマスターして、気軽に花のある生活を楽しみたい方

切り花の基本の保存方法

切り花の基本の保存方法

花屋さんで購入してきた切り花や、プレゼントされた花束、ブーケは、そのまま置いておくだけではすぐに傷んでしまいます。ご自宅に持ち帰ったら、速やかに適切なお手入れを行うことで花の持ちが変わります。まずは、切り花を飾る前に行う作業と、長持ちさせるために飾りながら行うお手入れを紹介します。

切り花を長持ちさせるための作業は、「水揚げ」「葉っぱや蕾の処理」「花瓶に生ける」「温度管理」「水替え」が基本です。それぞれの作業内容を詳しく見ていきましょう。

水揚げをする

花屋さんでは、花が生き生きとした姿を保てるよう、水揚げを済ませた状態で販売されています。水揚げとは、茎から水を吸い上げやすくして花の隅々まで水分を行き渡らせることです。購入前は花に水分が行き渡った状態ですが、持ち運びなどで時間が経過するにつれ、水分が失われていきます。そこで、失われた水分を再度行き渡らせるために、花瓶に生ける前にもう一度水揚げを行うことをおすすめします。

水揚げにはさまざまな方法がありますが、水中で茎をカットする「水切り」が一般的です。バケツなどに水を張り、茎を浸けながら先端をカットしましょう。萎れかけた花でも吸水が促され、30分~1時間ほどで生き生きとしたみずみずしい姿に復活します。

水切りのポイント
  • 清潔な水 : きれいに洗ったバケツに清潔な水を入れましょう
  • 鋭利な刃物 : 茎の断面を潰さないよう、切れ味のよい刃物でスパッと切りましょう
  • 斜め切り : 垂直ではなく斜めに茎をカットすることで、切り口の面積が広がり効率的に吸水できます

余分な葉っぱや蕾を取り除く

水揚げの時点で、バケツの水に浸かる部分に付いている葉っぱや蕾は取り除いておきましょう。さらに、水揚げが終わって花瓶のサイズに合わせて茎をカットしたときにも、花瓶の水に浸かる位置の葉っぱや蕾は除去します。葉っぱや蕾が浸かった状態で時間が経つと、水が腐りやすくなってしまうからです。水に浸かる部分は、茎のみにしておくことで水の鮮度が保たれやすくなります

また、葉っぱや蕾が多く付いたまま切り花を生けると、水分や養分を持っていかれてしまう場合もあります。花瓶の水が蒸発しやすくなり枯渇してしまったり、花が十分に開かないまま傷んでしまったりするケースも少なくありません。そのため、枝葉などはあらかじめ取り除いたほうが長持ちしやすいです。カットした枝葉や蕾を別の小瓶などに生けてもいいかもしれませんね。

清潔な花瓶(花器)に生ける

水揚げの際に清潔なバケツと水を使用するのと同様に、生ける際も汚れや埃が付着していない清潔な花瓶を用意しましょう。きれいな水を使っても、花瓶が汚れていたら雑菌が繁殖してしまうため注意が必要です。花瓶は事前にしっかり洗って乾燥させておくことが望ましいですが、時間がない場合は水揚げ中に花瓶をきれいに洗っておくだけでもいいでしょう。

なお、花瓶のサイズは切り花の量や長さに合ったものを選んでください。一般的な花瓶が手元にない場合は、空き瓶やグラス、ピッチャーなども花器として使えます。いずれも、内側をしっかりと洗浄しておくことが大切です。

水の量の目安は?

水をたっぷり入れると水圧がかかりやすく吸水しやすい反面、茎の浸かっている部分が多くなり傷みやすい点に注意が必要です。

花瓶の1/3~半分程度を目安に、夏場はやや少なめに、湿度の下がる冬場や生け始めは枯渇しないようやや多めに入れるといいでしょう

涼しいところで管理する

花を生けた水が高温になると雑菌が繁殖しやすくなるため、花瓶はなるべく涼しい場所に置きましょう。また、気温が高くなるにつれて葉や花からの水分の蒸散や呼吸が増え、水だけでなく花の鮮度も落ちやすくなります。花そのものも、高温の環境ではエネルギーを消費し傷みやすくなるため注意が必要です

夏場は冷房の効いた涼しい部屋に飾りましょう。ただし、冷風が直接当たると花が傷んでしまうため、風の向きなどを見て置く場所を工夫してください。逆に冬場は暖房の近くに置かないようにしましょう。なお、直射日光が当たる窓際は高温になりやすいため、日差しを避けることも大切です。

こまめに水替えをする

花瓶の水は、時間が経つと傷んでいき花持ちにも影響が出てしまいます。切り花を長持ちさせるには、毎日水替えを行うことが大切です。ただ古い水を捨てて新しい水を入れればいいというわけではありません。水を捨てたら、花瓶の内側をきれいに洗ってから新しい水を注ぎましょう。ぬめりなどをそのままにしておくのはNGです。

茎のカット

水に浸かっている茎も傷んでいき、水を吸い上げる力が弱まってしまいます。水替えのタイミングで、茎の先端もカットして新しくしましょう。

こまめに水替えをして茎の切り口をきれいにしておくことで、新鮮な水を吸い続けられるので花が長持ちします。

毎日の水替えが難しい場合は、市販の切り花用延命剤を使うのもおすすめです。栄養成分や除菌剤などが含まれているため、3日に一度ほどの水替えでも長持ちします。使用する際は、記載された使用量や使用頻度を必ず守りましょう。

切り花を長期保存する方法

切り花を長期保存する方法

切り花を長持ちさせるお手入れ方法を紹介しましたが、水を吸い続けることで鮮度を保つ切り花の寿命は決して長くありません。季節や花の種類によっても変わりますが、美しさを楽しめる目安期間は、数日~2週間程度です。それ以上長持ちさせたい場合は、生花のままでは不可能なため、乾燥させて加工花にする必要があります。

生花を乾燥させる場合、ドライフラワーか押し花の2通りの形に仕上げることができます。それぞれ作り方も形状も異なるため、ご自身の希望に合った形で残せる保存方法を選びましょう。ドライフラワーと押し花の特徴や作り方を紹介します。

ドライフラワーに加工する

ドライフラワーは、生花を立体的な姿のまま乾燥させたものです。水分量の少ないかすみ草やミモザ、スターチスなどは、自然乾燥させるだけでも生花とあまり変わらない見た目に仕上がります。一方、水分量が多く乾燥に時間のかかる花の場合は、乾燥させている間に劣化が進み、形や色が変化します。変化を避けるには、シリカゲル(乾燥剤)に埋め込む方法を選ぶといいでしょう。

形や色の変化を避けたい場合は、以下の方法を参考にドライフラワーにする方法を選び分けるのがおすすめです

花に合った方法を選ぼう
  • ハンギング法(吊るして自然乾燥させる方法) : かすみ草、ミモザ、スターチス、ラベンダー、千日紅など
  • シリカゲル法(乾燥剤に埋め込み密閉する方法) : ハンギング法で変形や変色が起きやすい花(バラなど)

なお、シリカゲル法では茎を切り落として乾燥させるのが一般的です。変化した姿を楽しめる方は、バラやひまわりでもハンギング法を選んで茎ごと残すのもいいでしょう。一般家庭でドライフラワーを作る方法には、ほかにもグリセリン法やドライインウォーター法があります。これらを含むドライフラワーの作り方については、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

押し花に加工する

立体的なドライフラワーとは対照的に、花の形を平面状に変化させた状態で保存できるのが押し花です。花を平らにして圧力をかけながら乾燥させます。桜やコスモス、ポピー、ネモフィラなど、平らな形状で花びらが薄い花をきれいに残せます。これらは花びらが薄すぎてドライフラワーにすると花びらが縮んでしまいがちですが、押し花なら形よく保存できるため特におすすめです

立体的な花は花びらを分解しよう

バラのように花びらが重なり合って立体的な形状をしている花は、そのまま押すときれいに仕上がりません。

花が開いたあとに、花びらを一枚ずつに分けてそれぞれを押し花にする方法がおすすめです。

押し花にすると生花のときよりも薄くコンパクトになるため、たくさんの花を保存する場合でも場所を取りません。額縁やスマホケースに入れて飾るなど、気軽に取り入れられるためハンドメイド資材としてストックしておくのもおすすめです。押し花の作り方は、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

加工した花の保存方法

加工した花の保存方法

押し花は1~3年、ドライフラワーは1年程度が保存期間の目安とされています。一般家庭で作ったものを適切な方法で保管していた場合の目安ですので、もっと短くなってしまう場合や寿命を超えても劣化が目立たないケースもあります。いずれにしても、せっかく作った加工花は、生花とは異なる方法で適切に保存することが大切です。加工した花の保存方法のポイントを見ていきましょう。

直射日光と湿気を避ける

直射日光を浴び続けると、色あせが進んだり花びらが割れてきたりするため注意が必要です。日差しの入る窓際は避けて飾るようにしましょう。また、乾燥した花を湿気の多い空間に置くのはNGです。乾燥させることでせっかく保存性が高まっているのに、湿気を吸ってしまえば傷む原因になります。水回りなど湿気のこもりやすい場所は避け、風通しのよい場所を選びましょう。

すぐ飾らない場合は乾燥剤と一緒に保管する

ドライフラワーも押し花も、すぐにアレンジして飾らない場合はハンドメイド資材としていつでも使えるように保管しておくと便利です。その際は、乾燥剤や乾燥シートと一緒に密封できる保存袋に入れ、直射日光と湿気の影響を受けない場所に収納しておきましょう。衝撃を与えると簡単に壊れてしまうため、ぎゅうぎゅうに詰め込むのではなくゆとりを持たせることも大切です。

飾る場合は透明のケースに入れるのがおすすめ

頑張ってお手入れをしても2週間程度で寿命をむかえてしまう生花とは異なり、ドライフラワーや押し花は数ヶ月、数年もの保存が可能です。さらに、水替えなどのお手入れもいりません。そのため、同じ場所に飾りっぱなしにした結果、埃まみれになってしまう…といったケースも少なくないのです。

そこで、ドライフラワーや押し花を飾る際には、剥き出しにするのではなく透明のケースに入れましょう。押し花をフォトフレームに入れたり、ドライフラワーをボトルに入れたりして飾れば、埃や汚れが花に付かないためお手入れも簡単です。劣化しにくくなるというメリットもありますので、より長く楽しみたい方は、ぜひ試してみてください。

大切な花を美しいまま手元に残せるシンフラワーの保存方法

大切な花を美しいまま手元に残せるシンフラワーの保存方法

花の保存加工は一般家庭でもできますが、前述のように保存期間の目安は1~3年です。切り花の寿命と比べればはるかに長いものの、大切な花を記念に残したい場合には短く感じるのではないでしょうか。また、いずれもただ乾燥させただけの状態ですので、経年劣化による見た目の変化も出てきてしまいます。

プロポーズやお祝いでもらった花束など、特別な花を形に残すなら、確実に美しいまま長期保存できる方法を選ぶのがおすすめです。大切な花をできるだけ長く手元に残したい方は、保存加工専門店のシンフラワーにおまかせください。ここからは、シンフラワーをご利用された場合の保存方法について紹介します。

職人の手作業による保存加工

シンフラワーは創業20年以上のブーケ保存加工専門店で、数多くのウェディングブーケやプロポーズの花束を中心に、高品質な押し花とドライフラワーに加工してきました。効率のよさではなくお客様の幸せを第一に考えているため、すべての作業を職人の手によって進めることをモットーとしています。時間をかけて丁寧に加工していくことで、ムラのない美しさが実現します

押し花では、バラの加工実績が特に豊富です。立体的なバラは花びらを分解して押す方法が推奨されるとお伝えしましたが、シンフラワーでも職人が丁寧に花びらを分け、一枚ずつ心を込めて押していきます。完成した押し花は元のバラの形に組み立てますので、美しい花がまるごと平面状になったような姿をお楽しみいただけます。

数十年単位で保存できる押し花とドライフラワー

シンフラワーで作成した押し花とドライフラワーは、単純に乾燥させるのではなく高品質で保存性の高いものに仕上がるよう、特殊な加工を施しています。例えば、色がくすみやすい淡色の花には自然な着色を行います。時間のかかる色の定着作業を含め、すべて手作業で行うため、自然な美しさが長続きします。

さらに、すべての加工花を透明のガラス製の額縁やボトルに閉じ込めて保存できます。加工技術と独自の密封技術により、一般的な方法で作られた場合をはるかに上回る、数十年単位での保存が可能です

難しい花もご相談を

くすみが目立ちやすい淡色の花のほか、肉厚で水分量の多い花や大きな花も、シンフラワーにご相談ください。

一般的には保存加工が難しい花でも、独自の技術により美しい押し花やドライフラワーに仕上げます。

1輪から100本以上まで好みで残せる

1輪から100本以上まで好みで残せる

シンフラワーでは、1輪の花から100本以上の花束まで保存加工を承っています。残したい本数に合わせて、加工後のアレンジデザインを選べますのでご安心ください。1輪の花なら、手の平サイズの透明度の高い樹脂で閉じ込める「クリスタルフラワー」がおすすめです。数本からは、花束の形に組み立てたり茎をカットしたアレンジメントにしたりと、多様なデザインから選べます

プロポーズの定番でもある108本のバラをまるごと残せる商品もご用意しています。ドライフラワーではかなりのボリュームになりますので、コンパクトに保存したい方は押し花を選ぶのがおすすめです。好みとともに、お部屋のどの場所に飾るか考えてから選べば、お手元に戻ってきてからすぐ飾ってお楽しみいただけます。

包装紙やリボンも保存可能

シンフラワーでは、お花とともに花束に使っていたラッピング材もお預かりしてアレンジに使用します。

包装紙やリボンも一緒に閉じ込めて、記念に残しましょう。

お手入れも簡単!お気に入りのインテリアアイテムに

お手入れも簡単!お気に入りのインテリアアイテムに

ドライフラワーは、クリスタルフラワーのほか、立体的なフレームアレンジに仕上げる3D額シリーズかボトルブーケシリーズをお選びいただけます。花の本数に合わせてサイズも広く展開していますので、残したい量に合わせてぴったりなものが見つかります。額縁に入れてアレンジする押し花は、花束型のほかにもリースやハートの形、敷き詰めるデザインをご用意しています。

いずれも、サイズだけでなく額縁やボトルのデザインバリエーションが豊富なため、好みやお部屋のテイストに合ったものを楽しみながらお選びください。適切な環境のもと、数十年単位で保存できますので、大切なお花をインテリアアイテムとして末永く楽しみましょう。

まとめ

切り花を長持ちさせるには、新鮮な水を吸わせ続けることが大切です。そのためにも、生ける前に水揚げを行い、水替えや花瓶の洗浄、茎のカットといったお手入れを続けながら、涼しい場所で管理しましょう。適切なお手入れが生花を長く楽しむ保存方法のコツです。

さらに長持ちさせるには花を乾燥させ、ドライフラワーか押し花として楽しむといいでしょう。花の特徴に合わせた方法で保存加工すれば、きれいに仕上がりやすいです。ただし、一般家庭で加工したものは保存期間が1~3年程度と長くはありません。劣化を避け長期保存したい場合は、保存加工専門店に依頼する方法も検討するといいでしょう。大切なお花の保存をご希望の方は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

この記事のまとめ
  • 切り花の保存方法は、水揚げと水替え、茎のカット、温度管理が基本
  • 生花を長期保存したい場合は、ドライフラワーか押し花に加工する必要がある
  • 美しさを長期間保てる花にして記念に残すには、保存加工専門店での加工がおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog