花束を残したい!基本の保存方法と美しく長期保存する方法
記事の監修
シンフラワー株式会社
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。
お祝いなどでもらった花束は、特別な贈り物です。ずっと手元に残しておきたいけれど、生花はそのままでは枯れてしまいます。期間限定で楽しむのも素敵ですが、せっかくの花束ですから、美しいまま残したい方もいるのではないでしょうか。花束の適切な保存方法を知っていれば、大切なお花を記念に残しておくこともできます。
今回は、花束を残したい方のために、ご自宅でできる保存方法と美しさをキープしながら長期保存する方法を紹介します。思い入れのある大切な花束を手元に残したい方は、ぜひ参考にしてください。
- 切り花でできた花束を形で残したい方
- 自分で花束を保存しようとして失敗したことのある方
- 色あせや形崩れのない美しい姿のまま花束を残したい方
花束を残したいなら2つの方法で
切り花でできた花束は、花瓶に生けて飾って楽しむ方が多いのではないでしょうか。水替えなどのお世話を行いながら涼しい場所で管理すれば、2週間程度は美しい姿を楽しめます。お手入れをしなかったり温度が高かったりすると、もっと早い段階で傷むことも少なくありません。
大切な花束を少しでも長く手元に残したい場合は、傷みはじめる前に保存加工を行いましょう。大きく分けて、「押し花」と「ドライフラワー」のどちらかの形で残すことができます。2つの保存加工花の特徴や違いを詳しく説明します。
押し花
押し花は、生花に圧力をかけながら乾かしたものです。生花の状態では立体的ですが、花びらを分解して圧迫することにより平面状に形が変化します。もともと平べったい形の花(桜やコスモス、ポピーなど)は押し花にしても印象があまり変わりませんが、ふんわりとした立体的な形状の花は、形状が大きく変わってしまう点に注意が必要です。
ただ、平面状の押し花は生花の姿と比べてかなり薄くなるため、コンパクトに保存できるという大きなメリットがあります。ボリュームのある花束をすべて立体的に残すとなると広いスペースも必要です。ですが、押し花に加工すれば大幅にボリュームダウンするため、飾る場合も収納しておく場合も省スペースで済みます。とくに、たくさんの花を保存加工したい場合は、押し花がおすすめといえます。
ドライフラワー
ドライフラワーは、圧力などを加えずそのままの形で乾燥させるため、立体的に仕上がります。生花の形をあまり変えずに保存したい場合に向いていますが、加工方法によっては形崩れや色あせが生じる点には注意が必要です。後ほど詳しく紹介しますが、ドライフラワーは作り方によって仕上がりが変わるため、どの方法で作るかが重要になってきます。
立体的なドライフラワーはさまざまな楽しみ方ができる反面、本数の多い花束をすべて残すとなるとかなりのボリュームになります。飾る場合も収納する場合も、スペースの確保とあわせて量を考える必要があるでしょう。
ここからは、ドライフラワーと押し花に分けて残し方を紹介していきます。きれいに作るコツや作ったものの楽しみ方など詳しく見ていきましょう。
花束を押し花にして残す方法
押し花は花に圧力をかけて乾燥させますが、花の種類によっては下準備が必要なものもあります。前述のような平たい形状の花はそのまま押しても比較的きれいに仕上がりますが、花びらがたくさん重なり合っている花や立体的な花は潰れたような形状になってしまいます。事前に花の形を広げるようにしたり花びらを分解したりして、平たい形状に整えてから押すのがポイントです。
なお、一般的な重しをする方法に加えて、電子レンジやアイロンで熱を加えながら乾燥させる方法もあります。熱を加えることでより短時間で仕上げられるため、お急ぎの場合は試してみるといいでしょう。
基本の押し花の作り方
残したい花をティッシュペーパーと新聞紙で挟み、重みのある本をのせて数日~2週間程度風通しのよい場所に置き乾燥させます。花びらが折れたり曲がったりしないよう、形を整えてから押しましょう。小さな花、花びらが薄い花はピンセットで扱うと壊れにくいです。
電子レンジやアイロンを使用する場合は、一度に熱を加えすぎると花が焦げてしまうため気を付けましょう。アイロンはクッキングシートなどの紙越しに当てるのがポイントです。様子を見ながら少しずつ加熱してください。どの方法でも、しっかりと乾燥しているのを確認してから取り出しましょう。
押し花の作り方は、以下の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
押し花をきれいに作るコツ
乾燥までに時間がかかると色がくすんだように変わってしまうため、専用の乾燥シートを使うとより色味がきれいに仕上がります。乾燥シートは、押し花を作るときだけでなく保管しておくときにも役立ちます。
押し花は水分量が多いときれいに仕上がらないため、押す前にキッチンペーパーなどで水気をふき取っておくと乾きやすくなります。花を挟む紙を途中で取り替えるのも効果的です。
下準備に関しては、花の形状に合わせて行いましょう。バラなどは花びらを分解して一枚ずつ押すと比較的きれいに仕上がります。ガーベラなど花びらが細かくて厚みのある花は、分解ではなく裏面となるガクの部分を削いで厚みを減らす方法がおすすめです。
作った押し花の活用方法
平面状の押し花は、アレンジしてお部屋に飾ったり持ち運べるアイテムの装飾に使ったりと、さまざまな楽しみ方ができます。たとえば、以下のような活用方法があります。
- フレームアート:額縁に押し花を入れて壁などに飾る
- しおり、シール、スマホケースの装飾:平面状(透明)のアイテムに入れて楽しむ
- ボタニカルキャンドル:キャンドルのまわりに配置して固める
作った押し花をすぐに使わない場合は、乾燥シートや乾燥剤とともに密封できる保存袋に入れて、直射日光の当たらない場所にしまっておきましょう。押し花を使った作品を飾る場合も、直射日光と湿気を避けることが長持ちさせるコツです。
花束をドライフラワーにして残す方法
立体的に残せるドライフラワーには、さまざまな作り方があります。一般的によく用いられるのは「ハンギング法」と「シリカゲル法」の2種類です。それぞれ作り方だけでなく仕上がりも大きく異なります。どのように違うのか、作り方と仕上がりの特徴を詳しく見ていきましょう。
基本のドライフラワーの作り方 ①ハンギング法
ハンギング法は、切り花を逆さに吊るして自然乾燥させる方法です。花束を一度ほどき、1本ずつに分けて間隔を空けて吊るすと風通しやよくなるため、乾きやすくなります。室内の湿度に影響を受けるため、梅雨時など湿気の多い時期に作るのはおすすめできません。風通しのよい場所を選び、乾燥中は必要に応じてサーキュレーターなどで空気を循環させましょう。
ハンギング法では、難しい作業がない点、特別な道具が不要な点が魅力です。壁に紐を張り、麻紐などを茎に結びつけたものを吊るして1~2週間ほどそのままにしておきます。乾燥にかかる時間は、湿度や花の種類によって異なります。
ただし、花が乾燥するスピードがゆっくりなことから、形や色の変化が大きいというデメリットがあります。そのため、生花のイメージを保ちたい場合にはあまりおすすめできません。独特の風合いが魅力的と捉えることもできるため、変化した姿を楽しめるなら、ハンギング法で残すのもいいでしょう。
基本のドライフラワーの作り方 ②シリカゲル法
シリカゲル法とは、シリカゲルという粒状の乾燥剤に生花を埋め込んで水分を吸着させながら乾かす方法です。密閉できる容器にシリカゲルと花を入れて蓋をして、1週間程度置いておきます。室内の湿度に影響されにくいため、風通しのよい場所がない場合や梅雨時などでも作業できます。
シリカゲルはお菓子や乾物に入っているようなものではなく、粒子の細かいドライフラワー専用のものを使用しましょう。花の隙間にも行き渡らせ、花全体が見えなくなるようにしっかりとかけるのがポイントです。
完成までの時間は花の水分量によって異なります。しっかり乾いているのを確認してから取り出しましょう。ハンギング法と比べて色や形の変化が少なく、生花に近いイメージのドライフラワーができます。ただし、茎をカットして花の部分のみを乾燥させるため、茎を使ったアレンジをしたい場合はワイヤリングで人工的に茎をつける必要があります。
ドライフラワーをきれいに作るコツ
ドライフラワーは、乾燥に時間をかけないほうがきれいに仕上がります。ハンギング法では風通しをよくすること、シリカゲル法では十分な量のシリカゲルを使いしっかりと密閉することがポイントです。
また、花が傷みはじめてから作りはじめると、劣化が進むスピードに乾燥が追い付きません。色も形も悪くなってしまうため、新鮮なうちに乾燥させるようにしましょう。直前まで水揚げをしておくと鮮度が保たれやすいです。
切り花が水を吸い上げやすいようにする作業のことで、茎を水に浸けながらカットする「水切り」が一般的な方法です。鋭利な刃物で斜めにスパッと切ることで吸水が促されます。
30分程度水を吸わせておき、花の隅々まで水分が行き渡ったらドライフラワーを作りましょう。
作ったドライフラワーの活用方法
ハンギング法で作った茎付きのドライフラワーは、そのまま水の入っていない花瓶に挿すだけでも素敵なインテリアになります。水分が抜けて軽いため、紙や布製の袋に挿して吊るすなど、変わった飾り方も楽しめます。また、束ねてスワッグにしたり、花の部分のみを使ってリースやボックスフラワー、ボトルフラワー、フレームアレンジなど多様なハンドメイド作品に仕上げるのも素敵です。
ドライフラワーは壊れやすいため、花びらが落ちたり欠けたりしてしまうこともあります。
そんな花びらの欠片などは、ポプリやサシェ、キャンドルなどに入れて活用できます。好みの香りのアロマオイルを使って楽しみましょう。
自分で保存加工する際の注意点
押し花やドライフラワーは自分で作ることもできますが、大切な花束を残したいといった場合には、デメリットも知っておく必要があります。一般家庭での保存加工はあくまでも自然乾燥です。シリカゲルや乾燥シートを使う方法でも、あくまでも乾燥を促すだけで特別な加工を行うわけではありません。
そのため、花の自然な劣化を防ぐことはできず、そのスピードが意外と速くてがっかりする方も少なくないのです。きれいに仕上げられた場合でも、保存期間は押し花で1~3年、ドライフラワーで1年程度とされています。とくに、淡い色の花は色あせが目立ちやすいため、早い段階で茶色っぽくくすんだような色味になってしまうケースも少なくありません。
寿命はあくまでも目安なため、保存期間を超えても衛生的に問題がない場合は手元に置いておいても差し支えありません。ただし、カビが生えていたりしたら速やかに廃棄しましょう。
色あせや形崩れが見られても、ご自身が美しいと思えるうちは残しておくといいでしょう、
完成度や保存性の高さを求めるなら専門店の利用がおすすめ
大切な花束を記念に残したい、美しい姿を維持したいという場合は、一般家庭での保存加工では不十分です。求めているものと違った仕上がりや保存期間の短さにがっかりしても、元に戻すことはできません。確実に完成度や保存性の高いものにして残したいなら、プロに任せるのが一番です。
現在は、ウェディングブーケやプロポーズの花束を中心に保存加工を手掛ける専門店が多数あります。もちろん費用はかかりますが、専門的な技術を用いて一般家庭ではできないような特殊加工を行うため、長持ちする美しい押し花・ドライフラワーに仕上がります。情報収集を行い、実績豊富な信頼できる保存加工専門店を選びましょう。
特別な花束を残したいならシンフラワーへ
大切な花束を美しいままできるだけ長く手元に残したい…ブーケ保存加工専門店のシンフラワーは、そんな願いを叶えます。シンフラワーは、創業20年以上の専門店です。ウェディングブーケやプロポーズの花束に限らず、お誕生日や記念日などさまざまなシーンで贈られた花束を、そのままのイメージに限りなく近い姿で長期保存できる押し花・ドライフラワーに加工します。
ここからは、シンフラワーで行う保存加工の特徴を詳しく紹介していきます。
生花のような美しさが数十年単位で続く
シンフラワーでは、押し花もドライフラワーもすべての作業工程を職人の手により行います。機械に頼らないため効率は決してよいとはいえませんが、隅々まで美しく色ムラやシワのないみずみずしい保存加工花に仕上がる点が最大の魅力です。まるで生花のように美しい仕上がりに、多くのお客様からお喜びいただいています。
単純に乾燥させるのではなく、それぞれの花に合った最適な方法で美しさが維持されるような加工を施します。たとえば、色の薄い花は茶色っぽくくすんでしまいがちですが、シンフラワーでは美しい色味が保たれるように色の定着作業や自然な着色を行います。押し花もドライフラワーも、このような特殊な加工により数十年単位で美しさが維持できるようになりました。
完成した押し花・ドライフラワーは、すべてそのまま飾って楽しめるおしゃれなインテリアアイテムにアレンジします。デザインもサイズもバリエーション豊富です。基本の形を元にオーダーメイドで仕上げるため、残したいイメージのままのアイテムを手にしていただけます。
押し花は額縁に、ドライフラワーは立体的な額縁かガラス製のボトルに入れてアレンジします。
花に直接ほこりや汚れが付着することもないため、お手入れも簡単で安心して飾れます。
額縁やボトルは、小さなサイズから大きなサイズまでさまざまです。お部屋のどこに飾るか決めてからサイズも選ぶといいかもしれませんね。花束の本数によっても適したサイズは変わりますので、どれだけ残したいかということもあわせて考えるといいでしょう。また、額縁やボトルのデザインもさまざまな種類から選べます。お部屋のテイストに合わせてぴったりなものを見つけてください。
花束をまるごと保存できる
シンフラワーでは花束をまるごと保存できるデザインが人気を集めています。一つひとつ丁寧に仕上げた押し花・ドライフラワーを、生花の花束のイメージに近付けるように組み立て直します。とくに、押し花は平面状の花束になりますので、大きなものでもボリュームダウンして飾りやすくなる点がおすすめポイントです。
お祝いなどでもらった花束はもちろん、プロポーズの定番でもある108本のバラの花束も、まるごと保存できます。クオリティだけでなく本数も一般家庭では保存加工できないような花束でも、シンフラワーにお任せいただければ美しいまま半永久的に残せます。
花だけでなく、ラッピング材も一緒に保存できます。
押し花やドライフラワーにした花束に包装紙とリボンを添えて、生花の花束と変わらない姿のまま記念に残しましょう。
まとめ
花束を残したいなら、新鮮なうちに押し花かドライフラワーにしましょう。方法によって仕上がりが違うため、どのような形で残したいか考えて選ぶことが大切です。きれいな押し花やドライフラワーを作るには工夫が必要ですが、ご自身で作ったものには愛着も湧くでしょう。ただ、保存期間があまり長くないため、記念品として長く残すのは難しいかもしれません。
保存性や完成度の高さを求めるなら、最初から保存加工専門店に依頼することをおすすめします。専門店では特殊な技術を用いて保存性を高めたり色や形を美しく仕上げたりすることが可能です。また、ボリュームのある花束でもまるごと残せます。大切な花束を残したい方は、シンフラワーのご利用をぜひご検討ください。
- 花束を残したいなら、新鮮なうちに押し花かドライフラワーに加工しよう
- 保存加工にはさまざまな方法があり、手順だけでなく仕上がりが大きく異なる
- 完成度や保存性の高い押し花やドライフラワーにしたいなら、保存加工専門店の利用がおすすめ