バラを保存しよう!自分でできる方法と記念に残す方法
記事の監修
シンフラワー株式会社
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。
バラの花は、切り花のなかでは比較的日持ちしやすいですが、手元に残すには保存加工する必要があります。方法によっては、自分でできるものもあるため、思い入れのあるバラを保存したい場合は挑戦してみてはいかがでしょう。
今回は、バラの保存方法を紹介します。自分でできる簡単な方法をはじめ、記念品として長期保存する方法までお伝えしていきます。お祝いでもらったものなど、大切なバラを美しく残したい方は、ぜひ参考にしてください。
- 自分でできるバラの保存加工を知りたい方
- バラの花を記念に残したい方
- バラの保存に挑戦したものの、うまくいかなかった方
バラの切り花を長持ちさせるコツ
バラの切り花は花のなかでは比較的茎が硬く、傷みにくいです。適切なお手入れをして新鮮な水を吸わせ続けることができれば、涼しい時期なら2週間程度は美しい姿を楽しめます。切り花として飾って楽しむ場合も、保存加工して手元に長く残す場合も、まずは水分を行き渡らせて鮮度を保っておくことが重要です。
そのために行いたいのが、「水揚げ」です。茎の切り口からしっかりと水を吸い上げられるようにする作業を最初に行いましょう。水揚げが終わり花瓶に生けたあとは、こまめに水替えを行い新鮮な水を与え続けることで長持ちします。水揚げと水替えの仕方をはじめ、切り花の状態のバラを長持ちさせるためのコツを見ていきましょう。
水揚げと水替え
水揚げにはさまざまな方法がありますが、まずは基本の「水切り」をマスターしておくと安心です。バケツなどに水を張り、バラの茎を浸した状態で、水中で茎をカットします。切れ味のいい刃物でスパッと斜めに切りましょう。斜めに切ることで断面が広くなるため、より効率的に吸水できます。切れにくい刃物を使うと切り口が潰れてしまい吸水が妨げられるため、気を付けてくださいね。
水切りを行う前に、刃物を消毒しておきましょう。雑菌が付着したまま切ると、茎が傷む原因になります。
水切りができたらそのままバケツに浸けておき、水分を行き渡らせましょう。また、葉っぱが多い場合はこの時点で取り除いておくと花の持ちがよくなります。
水揚げが終わったら、花器に生けます。花瓶がなければピッチャーや空き瓶などでもかまいません。生ける際に茎の長さを調整する場合も、なるべく水中でカットすることが望ましいです。水替えは、できれば毎日行いましょう。花器の内側や茎にぬめりが付着している場合は、水替えの際にきれいに洗い流しましょう。
市販の切り花専用延命剤には、栄養成分や除菌作用のある成分が配合されています。
毎日の水替えが難しい場合は、延命剤を使えば頻度を2~3日に切り花の管理は、涼しい場所で行うことが大切です。高温になると水中の雑菌が増え腐敗しやすくなってしまいます。
また、直射日光の差し込む場所に置いておくと、水が傷むことに加え花の色あせや葉焼けの原因にもなります。日当たりのよい場所や高温になりやすい場所は避け、室温の低いところを選んで飾りましょう。
風通しのよい場所が望ましいですが、エアコンの風を直接当てると乾燥しすぎてダメージを与えてしまいます。涼しさは保ちつつ、エアコンの送風にもご注意ください。
バラを自分で保存する方法
水揚げや水替えによりバラの鮮度を保ちつつ、手元に残したい場合は、平均的な寿命を迎える前に保存加工にも取りかかりましょう。一般家庭でバラを保存するなら、ドライフラワー加工か押し花加工のいずれかを選べます。なお、保存加工というとプリザーブドフラワーも有名ですが、6~7分咲きの花を使い特殊加工を施すため、一般家庭で観賞を楽しんだバラの加工には向きません。
ドライフラワーは立体乾燥花、押し花は平面乾燥花のため、仕上がりが大きく異なります。立体的に残したいならドライフラワーを、平面状にしてコンパクトに残したい場合は押し花を選ぶといいでしょう。それぞれの方法を詳しく紹介していきます。
ドライフラワーにする
生花の水分を抜くことで、2週間程度だった寿命を1年くらいまで延ばせるのがドライフラワーの魅力です。乾燥させるだけなので一般家庭でも気軽に取り組めます。また、バラはドライフラワーにしやすい花のひとつでもあり、仕上がりも悪くなりにくいです。
ドライフラワーにする方法は複数あり、最もポピュラーなのが「ハンギング法」という、吊るして自然乾燥させる方法です。自然乾燥により花びらが縮み色もくすんだように変化するため、元の生花の姿とは違ったものになりますが、アンティーク調の風合いがインテリアと調和しやすいため、好む方も少なくありません。
生花のイメージを維持しながら乾燥させたい場合は、「シリカゲル法」を選ぶといいでしょう。ドライフラワー専用シリカゲル(乾燥剤)にバラを埋め込んで効率的に乾燥させるため、色や形の変化を抑えられます。その他の方法も含め、代表的な加工方法と仕上がりについて以下にまとめました。
- ハンギング法(吊るして自然乾燥させる):乾燥に時間がかかり、くすみや縮みなどの変化が出る
- シリカゲル法(乾燥剤に埋め込む):生花に近い姿で仕上がるが、茎をカットするため花の部分のみ残る
- グリセリン法(グリセリン溶液を吸わせる):生花に近い姿で仕上がるが、乾燥までに腐敗するリスクがある
- ドライインウォーター法(少量の水に生けたまま徐々に乾燥させる):自然乾燥と同様
ハンギング法やドライインウォーター法は、カスミソウ、ミモザなど、乾燥しても形や色がほとんど変化しないような花の加工に向いている方法です。バラは方法により仕上がりが大きく変わるため、どの方法で加工するか慎重に考えることをおすすめします。
バラのドライフラワー加工については、こちらの記事もご覧ください。
押し花にする
ドライフラワーは生花とあまりボリュームが変わらないため、コンパクトに保存したいなら押し花がおすすめです。ただし、バラはあまり押し花にしやすい花とはいえません。花びらが重なり合っていて水分量も多いため、そのまま押し花にしても美しく仕上がらないからです。そこで、バラを自分で押し花にして保存したい場合は、以下のように下準備しましょう。
押し花にする前に、花びらを一枚ずつバラバラにしておきましょう。
分解した花びらを平らに押せば、乾燥も早くきれいに仕上がります。
バラの押し花加工については、こちらの記事もご覧ください。
加工した花の保管方法
ドライフラワーや押し花にしたバラは、インテリアに取り入れたりハンドメイド資材として活用したりして楽しみましょう。茎のあるドライフラワーは、花瓶に挿して飾っても素敵です。軽くてお手入れが簡単なため、置いておくだけでなく、壁に吊るしたり貼り付けたりと、多様な飾り方ができます。
- ドライフラワー:スワッグ、リース、ボトルフラワー、ボックスフラワー、ハーバリウム、ポプリなど
- 押し花:フレームアート、しおり、シール、スマホケース装飾、ボタニカルキャンドルなど
なお、乾燥した花は湿気を吸うと傷んでしまうので、水回りなど湿度の高い場所を避けて飾ってください。また、直射日光を浴びると色あせやひび割れが起こるため、日当たりにも気を付けましょう。すぐに使わず保管しておく場合は、乾燥剤と一緒に密閉できる容器や保存袋に入れ、壊れないよう引き出しなどにしまっておきましょう。
自分で保存したバラは長持ちしない?
一般家庭でも、ドライフラワーか押し花に加工すれば自分でバラを保存することは可能です。ただし、記念品として長期に渡り手元に残すとなると、自分で行う方法はあまりおすすめできません。前述のように寿命は生花と比べるとはるかに長くなるものの、十分とはいえませんし、花によっては美しく仕上げること自体が難しいからです。
ドライフラワーや押し花の寿命
前述のとおり、ドライフラワーの一般的な寿命は1年程度です。押し花も1年程度ですが、状態によっては3年程度維持されるケースもあるといわれます。ただ、どちらも自然物ですので、保存期間中も少しずつ劣化は進んでいきます。また、どの状態まで美しいと感じられるかは人それぞれです。人によっては、目安期間をむかえる前に寿命が来たと捉える可能性もあります。
自分で加工したドライフラワーや押し花は単純に乾燥させただけのため、劣化を止めることはできません。
湿度や日当たりなどの影響を受ければ、さらに劣化スピードは速まるため注意が必要です。
淡い色のバラは保存が難しい
乾燥させている間にも完成後にも劣化は進み、とくに目立つのが色あせです。赤いバラは黒っぽく濃くなります。濃色のバラはまだ許容範囲といえそうですが、白や薄いピンク、クリーム色といった淡色のバラは、茶色っぽく変化するため、汚い感じの印象を与えてしまいます。
褐色が目立ちやすい淡色のバラを美しい姿のままで保存するには、着色などの特殊加工を行う必要があるため、一般的な方法では難しいのです。自分で花を選んで保存加工を行う場合は、淡い色よりも濃い色のものを選ぶことをおすすめします。
バラを記念に残すための保存方法
保存加工したバラは、適切な環境で管理する必要があります。自然な劣化は避けられませんが、長持ちさせるためにできることもあります。大切なバラをできるだけ長く楽しむための保存のコツを見ていきましょう。
ケースに入れて劣化を防ぐ
ドライフラワーや押し花は生花より長持ちするうえ水替えなどのお手入れがいらないため、つい飾りっぱなしになりやすいです。気付いたら埃だらけになっていた…なんてこともあるかもしれません。
そこで、最初からケースに入れた状態で飾ることをおすすめします。バラに直接埃や汚れが付いてしまったら取り除くのも大変ですが、ケースに入れておけば表面を布で拭くだけできれいになります。
レジンやオイルなどで閉じ込める
バラの花びらやミニバラをレジンアクセサリーやハーバリウムに使用すれば、空気に触れないため長持ちしやすくなります。レジンアクセサリーにすれば、多少の色あせは避けられませんが一般的な寿命を超えて楽しめるでしょう。ハーバリウムの寿命はオイルの劣化次第にはなりますが、お手入れも簡単でコンパクトなため、保存方法のひとつとして活用すると便利です。
専門店で保存性の高いものに加工する
ウェディングブーケや、プロポーズ・記念日でもらった花束など、記念として長期保存したい花は、自分で加工するより専門店を利用しプロの手に任せることをおすすめします。専門的な技術により保存性の高い加工花に仕上がるため、自分で作ったものよりも完成度が高くはるかに長い期間手元に置いておくことができます。
保存加工専門店は多数あり、店によって料金や技術、仕上がり商品は異なります。
複数の専門店を比較し、加工実績や制作事例をチェックしながら信頼できるところを選びましょう。
大切なバラはシンフラワーで保存しよう
シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。これまで多くのお客様の大切なブーケや花束をお預かりし、心を込めて押し花やドライフラワーに加工してまいりました。とくに、ウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工を中心に承っているため、バラの加工実績が豊富です。大切なバラをお手元に残したい場合は、ぜひシンフラワーにお任せください。
ここからは、シンフラワーで加工した押し花やドライフラワーの特徴を紹介します。
美しいまま数十年単位での保存が可能
シンフラワーでは、単純に乾燥させるのではなく、生花の美しさが長期間保たれるよう特殊な技術を用いて押し花・ドライフラワーを作成します。一つひとつ手作業で、花に合った方法で丁寧に加工するため、仕上がりにムラがなく高品質な加工花が完成します。
一般的なものは1~3年が寿命とお伝えしましたが、シンフラワーで作成したものは、数十年単位で美しさが維持されるのが魅力です。
自分で加工すると茶色っぽくくすんでしまいやすい色のバラは、色あせを防ぐ加工(自然な着色や色の定着作業)により美しさをキープします。
どんな色のバラも美しい色味が長続きしますので、ご安心ください。
すべてケース入りだから安心
シンフラワーで作成した押し花とドライフラワーは、すべてそのままお部屋に飾れるインテリアアイテムにアレンジして、お客様の元へお戻しします。押し花は高級感のある額縁に、ドライフラワーは立体的な額縁かガラス製のボトルに入れて保存できるため、お手入れも簡単で埃や汚れから大切なお花を守れます。
額縁やボトルは多様なサイズとデザインをご用意しています。お部屋のテイストや飾るスペースに合わせてお選びいただけます。
バラを一輪だけ残したい場合は、手のひらサイズの樹脂に閉じ込めるクリスタルフラワーというアイテムもおすすめです。どれを選んでも、適切な環境で
保管すれば半永久的に飾れますので、飽きのこないデザイン、お部屋に無理なく飾れるサイズのものをお選びください。
長期保存には押し花がおすすめ
シンフラワーでは、数十年単位で飾れることを考えて、とくに押し花シリーズでの保存加工をおすすめしています。プロポーズで贈られた108本のバラやボリュームのあるウェディングブーケも、まるごと押し花にして飾ることができます。大きな花束を保存する場合、立体的なアイテムではスペースを圧迫しますが、押し花シリーズなら大きなサイズでも平面状のため、壁にかけて飾れます。
お引越しや模様替えなどで移動したい場合、平面状の押し花シリーズなら簡単に持ち運べるというメリットもあります。
押し花シリーズでは、生花の花束に使用されていたラッピング材(リボンや包装紙)も一緒に額縁に閉じ込めるアレンジがおすすめです。一枚ずつ丁寧に押した花びらを、花束やブーケの形に組み立て直しますので、記念品として末永くお楽しみください。
また、額縁いっぱいに花びらを敷き詰めるデザイン、リースやハートの形など、ブーケ型以外のアレンジも可能です。いずれも、刻印サービスをご利用できますので、お名前や記念日を入れてはいかがでしょう。プロポーズやお誕生日の花束を押し花にして、ウェディングパーティーのウェルカムボードとして活用するのもおすすめですよ。
まとめ
バラの保存加工をご自分で行う場合は、まず生花の時点でしっかりと水揚げをして、新鮮な水を花のすみずみまで行き渡らせましょう。しばらく観賞する場合はこまめな水替えも忘れずに行ってください。鮮度が落ちる前に、押し花かドライフラワーに加工すれば、ドライフラワーは1年、押し花は1~3年を目安に保存できます。
ただし、自分で作ったものは色あせや形崩れが起こりやすく、記念品として残すには保存期間も十分とはいえません。シワがなく美しい色の加工花に仕上げて長期保存したい場合は、保存加工専門店のご利用がおすすめです。大切なバラを美しいままお手元に残したい方は、加工実績の豊富なシンフラワーにぜひご相談ください。
- バラを自分で押し花かドライフラワーに加工すれば1年程度は保存できる
- バラをきれいに保存するには、生花のうちに水揚げをしておき鮮度が落ちる前に加工することが大切
- 自分での加工では記念品として長期保存したい場合には向かないため、保存加工専門店に依頼しよう