ドライフラワーとは?基礎知識と楽しみ方
記事の監修
シンフラワー株式会社
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。
暮らしに花を取り入れたいけれど、忙しい日々に追われてお手入れをする余裕がない…という方は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、ドライフラワーです。最近のドライフラワーは、制作技術の進化もありクオリティの高いものばかりで、お家だけでなくカフェや雑貨屋さんなどのさまざまな店舗、またウェディングシーンでも人気を集めています。
今回は、ドライフラワーとはどのようなものか、ほかの花材との違いや花言葉、扱い方などを中心に、基本的な情報をお伝えします。ドライフラワーを用いて花のある暮らしを楽しみましょう。
- ドライフラワーとはどんな花材か詳しく知りたい方
- 気軽に花のある暮らしを楽しみたい方
- 生花を美しいまま長期保存したい方
ドライフラワーとは
ドライフラワーは、生花を乾燥させた花材です。花だけでなく、茎や葉、実なども原料となります。後ほど詳しく紹介しますが、自然乾燥させてゆっくり水分を抜く方法のほか、乾燥剤やアルコールを使用して乾燥させる方法もあります。多様な作り方でできるドライフラワーには、どのような特徴があるのか見ていきましょう。
生花やほかの花材との違い
ドライフラワーの主な原料は生花ですが、大きな違いは水分量です。生花は水分を多く含むため、生鮮食品と同じで涼しい環境を好み、日にちが経つにつれ傷んでいきます。長持ちさせるためには常に新鮮な水を補給する必要があり、こまめな水替えが欠かせません。茎の切り口も傷むため、水を吸い続けられるよう随時カットして新しくしておくことが大切です。
涼しい時期は2週間ほど持ちますが、気温の高い時期は数日~1週間程度で傷みはじめてしまう花もあります。
生花を長持ちさせるために作られるのが、ドライフラワーです。水分が抜けているためとても軽く、水替えや茎のカットといったお手入れは必要ありません。逆に水気があると傷んでしまいます。
軽くて扱いやすい反面、花びらがパリパリとした質感になり生花よりも繊細なため注意が必要です。
落ちたり押し潰されたりすると壊れてしまうため、衝撃を与えないようにしましょう。
生花を原料とする花には、プリザーブドフラワーもあります。ドライフラワーは生花を乾燥させるというシンプルな製法ですが、プリザーブドフラワーは、生花のうちに脱水・脱色し、特殊な染料で再度色付けをする作業をして作られています。
ベルギーで誕生したフリーズドライのアイスフラワーも、生花が原料の加工花です。
また、化学繊維などで作られたアーティフィシャルフラワーや、石鹸が原料のソープフラワーもあります。
ドライフラワーの寿命
ドライフラワーとは、生花を長持ちさせるために乾燥させたものとお伝えしました。一般的には数ヶ月~1年ほどがドライフラワーの寿命とされています。これは、ご家庭で一般的な方法により乾燥させた場合の目安です。生花の日持ちは数日~2週間程度ですので、もっと長く手元に置いておきたい…と思う大切なお花があるときは、ドライフラワーにするといいでしょう。なお、できるだけ長く美しい姿を保つには、環境が重要です。
ドライフラワーは湿気と強い光に弱いです。
風通しがよく直射日光やライトが直撃しない場所を選びましょう。
なお、寿命はあくまでも目安です。美しいと思えるうちは目安期間を超えて飾っても問題ありません。ただし、カビが生えてしまった場合は修復不可能なため速やかに廃棄しましょう。
ドライフラワーの花言葉
ドライフラワーは、ヨーロッパから伝わった花材です。歴史の長いフランスやイギリスでは、ドライフラワー特有の花言葉がつけられ、「永久」や「終わらない友情」という意味があります。保存性の高いドライフラワーの特徴を踏まえてつけたことが想像できますね。
また、「感謝」という花言葉もあるそうです。ヨーロッパでは、ドライフラワーを身近なものとして親しんできたこともあり、生花とは別の花言葉をつけたのかもしれません。
日本ではドライフラワー特有の花言葉はとくに決められていません。
生花と同じく、花の種類別の花言葉をそのままドライフラワーにも用いることが一般的です。
ドライフラワーの作り方と成功させるコツ
手元に残したい花があるときは、ドライフラワーにするといいでしょう。ご自身で作る場合は、作り方やコツを押さえてからはじめるのがおすすめです。ドライフラワー作りは失敗してしまうと元に戻せないため、自己流で試すのはあまりおすすめできません。現在はご自宅で行う場合も多様な方法があるため、どのような姿に仕上げたいかということも考えて選ぶことが望ましいです。
では、ドライフラワーの作り方と上手に作るためのコツを見ていきましょう。
自宅でできる4種類の作り方
ドライフラワーを作るには、主に以下の4種類の方法があります。
- ハンギング法:天井などから花を逆さに吊るして、自然乾燥させる方法
- シリカゲル法:乾燥剤(シリカゲル)に花を埋め込んで乾燥させる方法
- グリセリン法:グリセリン溶液を花に吸わせる方法
- ドライインウォーター法:ごく少量の水に生けて少しずつ水分を蒸発させる方法
ハンギング法は昔ながらの方法で特別な道具も不要なため、気軽にドライフラワーを作りたい方にはぴったりです。ただ、乾燥に時間がかかるため、花によっては色や形が大きく変化してしまいます。とくに、水分量の多い花はきれいに仕上がりにくい点に注意が必要です。ドライインウォーター法も同様で、乾燥に時間がかかります。水分量が元々少ないかすみ草やスターチス、千日紅などに向く方法といえるでしょう。
シリカゲル法とグリセリン法は、ほかの2つに比べると花の色や形の変化が少ないというメリットがあります。ただ、シリカゲル法はドライフラワー専用のシリカゲル(乾燥剤)と密閉容器、グリセリン法はグリセリンの用意が必要です。また、シリカゲル法では茎を短くカットするのが一般的ため、茎ごと乾燥させたい場合には向きません。
4つの方法は、花の種類によっても向き不向きがあります。
水分量の多い花をできるだけきれいに仕上げたい場合は、シリカゲル法やグリセリン法がおすすめです。
ドライフラワーの作り方を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
ドライフラワー作りを成功させるコツ
ドライフラワーをきれいに仕上げるには、乾燥させる時点で新鮮であることが重要です。生花の観賞が終わり傷みはじめてからドライフラワーにしても、劣化を止めることはできません。ドライインウォーター法やグリセリン法なら、花瓶に挿した状態で乾燥させられますが、花によって向き不向きもあるため注意が必要です。
はじめてドライフラワーを作る方は、成功しやすい花を選ぶといいでしょう。ドライフラワーにしやすい花としにくい花の特徴を踏まえておくと便利です。
ドライフラワーにしやすい花とは
ドライフラワーをきれいに仕上げるには、できるだけ早く水分を抜く必要があります。先ほどもお伝えしましたが、かすみ草など元々水分量の少ない花は、どの方法で乾燥させてもきれいに仕上がりやすいです。アジサイやミモザなども同様です。
逆に、水分量の多い花は乾燥に時間がかかり、色や形が変わりやすいです。しっかり乾燥するまでに劣化が進んでしまうことも多く、茶色っぽくなったり花びらが縮んだりゆがんだりして、元の花とは全然違った姿になってしまうことも。また、花びらが薄い花も乾燥させると縮みやすく、花の形が変わってしまいます。以下のような花をご自宅でドライフラワーにするのは難易度が高いです。
- 水分量が多く花びらが分厚い花:ユリ、ランなど
- 花びらが薄い花:桜、コスモスなど
ただし、不向きだからといって必ずしもドライフラワーにできないわけではありません。空気を遮断しながら乾燥させるシリカゲル法を選べば、比較的きれいに仕上げられる確率は上がります。また、花びらが薄い花は押し花にする方法もあります。
ドライフラワーの活用法と保管方法
しっかりと乾燥させてドライフラワーが完成したら、お家のインテリアとして取り入れて楽しみましょう。茎ごと乾燥させた場合は、そのまま水の入っていない花瓶に挿して飾っても素敵です。水が不要なため、花瓶に限らず布や紙などさまざまな素材の器を花器として活用できます。ドライフラワーならではの楽しみ方や、適切な保管の仕方を詳しく紹介します。
ドライフラワーのアレンジ方法
ドライフラワーを作るときは一輪ずつに分けて乾燥させますが、完成したら花束にしましょう。壁やドアなどに吊るして飾ればスワッグとして楽しめます。また、茎をカットして花の部分を使いリースやボックスフラワー、フレームアレンジにするのも素敵です。
さらに、透明のガラス瓶に入れるボトルフラワーも簡単にできるおすすめのアレンジ。ボトルフラワーにオイルを注げば、ハーバリウムとして楽しめます。
ボトルフラワーやハーバリウムは、瓶に閉じ込められているためお手入れが簡単です。
汚れやホコリがドライフラワーに付くことがなく、瓶の表面を拭くだけできれいになります。
ドライフラワーは繊細なため、時間が経つとポロポロと花びらが崩れてしまうこともあるかもしれません。落ちた花びらは、ポプリやサシェ(香り袋)、キャンドル、アロマワックスバーの材料として活用しましょう。
ドライフラワーの保管方法
ドライフラワーは湿気と強い光に弱いとお伝えしました。湿度の高い環境に置き続けると水分を吸ってカビや腐敗の原因になります。水回りは避け、玄関やリビングなど風通しのよい場所に飾りましょう。直射日光を避けるために、窓際に飾る場合は日当たりをチェックしてください。
花器に挿して飾る場合やスワッグやリースなど、ケースに入れない飾り方では、ほこりや汚れがつくことがあります。ほこりが溜まらないよう、定期的にお手入れをするときれいな状態が保たれます。
ドライフラワーを飾らずにハンドメイド資材として取っておく場合は、乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて保管しましょう。
透明のガラス瓶に入れてボトルフラワーとして飾りながら保管するのもおすすめです。
半永久的な保存ができるドライフラワーとは
一般的なドライフラワーは、1年程度までが保存期間の目安とお伝えしました。ですが、1年では短い、もっと長く手元に置いておきたいという方もいらっしゃるかもしれません。ドライフラワーの製法は進化していますので、1年を超えて長期保存できる高品質なドライフラワーも存在します。できるだけ長くドライフラワーを楽しみたい方のために、大切な花を半永久的に保存できる方法を紹介します。
保存加工専門店で作るドライフラワー
ウェディングブーケやプレゼントされた花束などを記念として残したい方には、生花を保存加工する専門店でドライフラワーにする方法があります。ご自宅でドライフラワーにするとなると、花に合った方法を選び道具を用意し、乾燥しやすい環境に整える必要もあり、ハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。一部の花をドライ加工することはできても、ブーケや花束を一般家庭でまるごと加工するのは簡単なことではないでしょう。
専門店でドライフラワーにするなら、生花を預けるだけでOK。失敗のリスクも低く、花に合った方法で加工してもらえるので仕上がりの美しさも違います。
保存期間や仕上がりは専門店によって異なる
とくにウェディングブーケは後々まで手元に残したいと希望される方が多いため、保存加工専門店の数も増えてきました。店によって技術や料金が異なるため、どの専門店に依頼するか慎重に選ぶことをおすすめします。料金の安さだけで決めるのは危険なため、お店の情報や画像、できれば実物もチェックし、納得したうえで決めると安心です。
専門店では、一般家庭で行われる作り方とは異なり、特殊な技術を用いています。花によっては色あせによる見劣りを防ぐために着色を施す場合もあります。その着色の仕方が自然か、元の花と違った印象になってしまわないかという点も重要です。不安なことを事前に相談できるお店であることも大切でしょう。
シンフラワーで美しく長持ちするドライフラワーを作ろう
ブーケ保存加工専門店のシンフラワーでは、ウェディングブーケやプロポーズの花束をはじめ、お祝いのお花など手元に残せるよう、丁寧に加工します。創業20年以上に渡る豊かな実績のもと、お客様の幸せを一番に考え、オーダーメイドで一つひとつ時間をかけて仕上げていきます。ドライフラワーのほか、平面状に保存できる押し花への加工も可能です。
最後に、シンフラワーについて詳しく紹介します。
記念に残したい花を丁寧にドライ加工
ドライフラワーや押し花の加工にはさまざまな方法があり、量産できる機械作業を採用する専門店も少なくありません。シンフラワーでは、すべての工程を手作業のみで行います。手作業は効率が悪く量産できない反面、一つひとつの花を丁寧に加工できるため、仕上がりにムラができないというメリットがあります。
花の種類や状態に合わせたベストな方法で加工します。
褪色が目立ちやすい淡い色の花は、色の定着作業や着色を行うため、時間が経っても自然で美しい色が保たれます。
ユリや蘭などの水分量の多い花はご家庭でのドライ加工が難しいですが、シンフラワーにお任せいただければ美しく仕上げます。ドライフラワーになっても、花の形や色は生花のころとほとんど変わりません。専門技術でも加工の難しい花は、イメージを崩さないよう別の花材と入れ替えることもありますが、できる限りそのままの姿で残せるよう努めています。
そのまま飾れるおしゃれなインテリアアイテム
ドライフラワーや押し花に加工したあとは、元々のブーケや花束の形に組み立て直したり、新しいデザインにアレンジしたりしてからお返しします。すべてのアイテムがケース入りのため、お手元に届いたらそのまま飾ってお楽しみいただけます。シンフラワーでお作りするインテリアアイテムは、デザインもサイズも豊富です。あらかじめ、お部屋のなかの飾る場所を決めてから選ぶことをおすすめします。
また、シンフラワーでは、ブーケや花束を包んでいた包装紙やリボンも一緒にアレンジします。お花を預けていただく際に同梱していただければ、生花のころの姿により近い状態で長期保存できますよ。なお、記念日やお名前の刻印サービスもご利用いただけます。半永久的に飾れる商品のため、ぜひ刻印も行い記念品として残しましょう。
お花をまるごと加工依頼される方が多いですが、部分的に加工してコンパクトなアイテムに残すことも可能です。
ひとつのブーケを2~3個に分けてご自宅用とギフト用にするという方法もあります。
まとめ
ドライフラワーとは、生花を保存加工するために乾燥させた花のことです。ヨーロッパでは「永久」という花言葉もつけられ身近なインテリアアイテムとして親しまれてきました。お手入れが簡単で長持ちするドライフラワーは、日本でも気軽に花を楽しみたい方に支持されています。
作り方によって仕上がりが変わるため、ご自身で加工する場合は、花の種類や求める形を踏まえて方法を選びましょう。ウェディングブーケなど記念品として残したい花をドライフラワーにするなら、ブーケ保存加工専門店のご利用もおすすめです。シンフラワーでは、手作業で丁寧に美しいドライフラワーにします。大切なお花を半永久的に残したい方は、ウェディングブーケの保存加工実績が豊富なシンフラワーのご利用をぜひご検討ください。
- ドライフラワーとは、生花を乾燥させて長期保存できるようにしたもの
- ドライフラワーを作るには多様な方法があり、花の種類や仕上がりを考えて選ぶことが大切
- 記念に残したい大切な花をドライフラワーにするなら、ブーケ保存専門店での加工がおすすめ