ブーケとは?由来や意味を知って素敵な結婚式を!

記事の監修
シンフラワー株式会社
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。
花嫁様の美しさを引き立てるブーケは、結婚式に欠かせないものとされています。でも、ブーケとはどのようなものなのか、なぜブーケが持たれるようになったのか、詳しく知っている方は少ないかもしれません。ブーケの由来や役割を理解することで、よりご自身にとって意味のある特別なブーケを選べたら素敵ですね。
今回は、ブーケが結婚式で用いられるようになった由来や意味、役割を解説します。また、大切なウェディングブーケの選び方や、暮らしに気軽に取り入れられるインテリアブーケについても紹介します。ブーケとは何か、改めて探っていきましょう。
- ウェディングブーケの由来や意味を知りたい方
- ウェディングブーケやインテリアブーケを上手に選びたい方
- ブーケを長持ちさせる方法を知りたい方
ブーケとは?結婚式で用いる意味
結婚式で花嫁様は持つブーケとは、どのような意味が込められたものなのでしょうか。現在は当たり前のようにブーケを持つ慣習が広まっていますが、お花の歴史が深いヨーロッパにその起源があるそうです。結婚式で用いられるブーケの意味や由来について、詳しく見ていきましょう。
ブーケと花束はもともと同じ意味の言葉ですが、日本では形状の違いで区別されることが一般的です。花束は背面のある茎の長いタイプで、主に式典などに用いられます。ウェディングに欠かせないブーケは、花束とは異なり背面がなくどの方向から見ても花が美しく見えるタイプが主流で、茎が短くカットされているものが多いです。
ブーケとブートニアの由来
洋装の結婚式では、花嫁様がブーケを持ち、花婿様は胸のポケットにブートニアを挿します。これは、中世ヨーロッパで行われていた儀式に由来するという説があります。プロポーズの際、男性が野の花を自分で摘んで作った花束を女性にプレゼントしました。女性はその花束から1輪を抜き、男性の胸に挿してプロポーズを受けたそうです。
ブーケとブートニアが同じデザインなのも、この由来を思えば納得ですね。さらに、結婚式でヨーロッパのプロポーズ儀式を再現する演出も人気を集めています。ゲストにあらかじめ1輪ずつ持ってもらっておいた花を花婿様が集め、ブーケにして花嫁様に渡してプロポーズするのです。ゲストも参加できる演出ですので、あたたかい雰囲気になり思い出に残るでしょう。
花婿様が12輪のバラを花束にして花嫁様にプレゼントしながらプロポーズする演出で、ブーケとブートニアの由来から生まれたものです。バラ1輪ずつには、それぞれ「感謝」「愛情」「信頼」などの意味を持たせます。そのなかから、花嫁様が最もふたりにふさわしい意味を持つバラを選び、花婿様に贈ります。
厄除けの意味も?
ブーケの由来には、もう一つ説があります。それは、厄除けの役割があるというもの。ヨーロッパでは、かつてハーブが虫よけとして使われていました。そのため、ハーブを集めて作った花束には虫や悪いものから守るという意味が込められたそうです。花嫁様を一生守るお守りとして、ブーケが用いられていたのですね。現在はハーブを使ったウェディングブーケは珍しいかもしれませんが、どんなお花でも由来が引き継がれていると特別感が増すのではないでしょうか。
ウェディングブーケには、プロポーズの際のプレゼントやお守りという由来があることを紹介しました。そのような歴史的な意味を持つブーケは、もちろん花嫁様の美しさを引き立てるためにも欠かせないものです。
花嫁のドレス姿をより美しく見せる役割も
ウェディングブーケは美しい花々を集めた華やかなアイテムで、手にした花嫁様のドレス姿がより美しく見えます。ドレスは純白なものが一般的ですので、ブーケで色味がプラスされ、可愛らしい印象にも美しい印象にも、またスタイリッシュな印象にも見せることが可能です。花の種類だけでなくデザインも幅広いため、多様なバリエーションのブーケが作られています。ウェディングブーケは、デザインや形の違いにより主に以下のような種類に分けられます。
- ラウンドブーケ : 丸みがある四方見のデザインで、ウェディングブーケの定番
- キャスケードブーケ : 滝が流れるような縦長の上品なデザイン
- オーバルブーケ : 楕円形のデザイン。先が尖ったタイプのティアドロップブーケもある
- クラッチブーケ : 茎が長く持ちやすいタイプで、ナチュラルな印象のものが多い
- クレッセントブーケ : 三日月のような弧を描いた縦長のシルエットが特徴
- リースブーケ、ボールブーケ、バッグブーケ : 持ち手があり腕を通せるタイプ
ウェディングブーケの選び方
ウェディングブーケにはさまざまなデザインや形状があるため、選ぶのが難しい…と悩む方も少なくありません。人生の大切な節目に持つ特別なブーケですので、本当に気に入ったものを選びたいですよね。結婚式当日はもちろん、あとから写真を見て振り返ったときにも幸せな気持ちになれるような、素敵なブーケを選びましょう。
ブーケの選び方のヒントとなる3つのポイントは以下のとおりです。
- ドレスや式場の雰囲気に合ったものを選ぶ
- 花嫁の好みの花や思い出の花で作る
- 保存性を考える
この3つのポイントについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
ドレスや式場の雰囲気に合わせる
ウェディングブーケは、形やデザイン、組み合わせる花の色合いによって雰囲気が大きく変わります。花嫁様が持つ姿をイメージして、ドレスの雰囲気に合ったものを選ぶとしっくりなじむブーケになるでしょう。ドレスがふんわりとした可愛らしい雰囲気なら、丸みのあるラウンドブーケが似合いますし、エレガントな印象のドレスには、キャスケードブーケやティアドロップブーケ、クレッセントブーケを合わせると素敵です。
迷った場合は、どのようなドレスにも合わせやすいオーバルブーケを選ぶのもいいでしょう。また、ドレスだけでなく式場やパーティー会場の雰囲気に合わせるのもおすすめです。カジュアルなガーデンウェディングやレストランウェディングには、同じくカジュアルに仕立てやすいクラッチブーケがよく選ばれています。
リースブーケやバッグブーケのような、腕を通せる持ち手のあるデザインのブーケは、カラードレスに合わせるのもおすすめ。キャンドルサービスなどを行う場合にも、ブーケを腕に下げてテーブルを回れるというメリットもあります。
花嫁の好みの花や思い出の花で作る
デザインに加えて重要なのが、ブーケに使う花の選び方です。白いドレスにはどの色も合うため、基本的には好みの色合いで作るのがおすすめです。寒色系、暖色系、淡い色合い、はっきりした色合い、あえて色を加えず白でまとめるなど、多様な選び方ができます。色の選び方で印象がかなり変わりますので、個性を出すチャンスでもあります。
また、花嫁様にとって思い入れのある花を選ぶ方も多いです。元から好きな花を選ぶのも素敵ですし、結婚前に出かけた思い出の場所にまつわる花や、かつて新郎様からプレゼントされたことのある花を選んでも、より特別なブーケになるでしょう。
保存性を考えて選ぶ
ここ数年、ウェディングブーケを結婚式が終わってからも残しておきたいという思いを実現するために、あえて生花ではない花材を用いる方も少なくありません。生花から水分を抜き保存性を高めたドライフラワーやプリザーブドフラワーで作ったブーケのほか、化学繊維などで作られた高級造花を用いたアーティフィシャルフラワーブーケも選ばれています。
最近は高品質なものも増えてきていますが、いずれも生花のような花本来の美しさを100%実現できるものではありません。保存性よりもそのときに一番美しい花であることを重視し、生花のブーケを選ぶ方も多いです。何を大切にするかは人それぞれですので、花材の選び方もじっくり考えたうえで決めることをおすすめします。
生花はやがて傷んで枯れていくものですが、結婚式が終わったあとも保存できる方法はあります。そのため、残しておけないからという理由で生花のブーケを諦める必要はありません。生花を保存する方法については、後ほど紹介します。
インテリアブーケとは?気軽にお花を楽しもう
ここまではウェディングブーケの由来や選び方を中心にお伝えしてきましたが、ブーケは結婚式のためだけのものではありません。気軽に暮らしに取り入れられるのが、インテリアブーケです。日常的に花を飾ると空間が華やかになり、そこで暮らす方の気持ちも自然と明るくなります。
インテリアブーケとはどのようなものか、特徴やメリットを紹介していきます。花のある暮らしを楽しみたい方は、ぜひお部屋にブーケを飾ってみましょう。
花束よりも飾りやすい
先ほどブーケと花束の違いに少し触れました。暮らしに花を取り入れることを考えた場合、ブーケには気軽に飾れるというメリットがあります。花束はボリュームを出し華やかに見せることができる反面、茎が長くそのままでは生けられません。茎を花瓶に合うように短くカットし、多くの場合は小分けにして生ける必要があります。
ブーケの場合はあらかじめ茎が短く切りそろえられていますので、花瓶やグラスにそのまま生けてもOKな場合が多いです。キッチンブーケやグラスブーケといった、よりカジュアルでコンパクトなブーケもあります。水に生ける必要はありますが、花を気軽に飾りたい方にとっても負担が少ないのではないでしょうか。
ブーケや花束のなかには、花瓶に生けなくてもそのまま立てて飾れるタイプの商品もあります。茎から水や栄養剤を吸い上げられるような仕様のため、ラッピングを外さずに置くだけで飾れます。
さまざまな花材が選べる
インテリアブーケもウェディングブーケと同様に、生花に限らずドライフラワーやアーティフィシャルフラワーを用いたものが選べます。ウェディングブーケよりもカジュアルに飾れるため、ドライフラワーのブーケをスワッグとして壁にかけて楽しむ方も多いですね。
ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーは水が不要で、お手入れの簡単さや保存性の高さといったメリットがあります。生花を長持ちさせるには、水を替えたり茎を随時カットして水を吸い上げやすくしたりする必要があります。花が好きな方は、そのようなお手入れをする時間も楽しむことができるでしょう。
生花のインテリアブーケも保存できる
保存性の高さを理由に、はじめから生花以外の花材を選ぶのもひとつの方法です。ただ、本当は生花を選びたいのに長く残せないという理由で諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。生花は確かにそのまま生けて飾っていればやがて寿命をむかえてしまうでしょう。どんなに涼しい時期でも、美しい状態を保てるのは数週間ほどです。
ウェディングブーケはもちろん、インテリアブーケとして飾るものでも、思い入れがあるなら残したいと願うのは当然のこと。とくに、お誕生日などのお祝い事でプレゼントされた特別なブーケは、ウェディングブーケのように記念となるものです。そのような大切なブーケを保存できる方法を紹介していきます。
大切なブーケを保存する方法とは?
生花のブーケはそのまま置いておくと枯れてしまうため、長期保存できるよう加工する必要があります。その基本は、水分を抜くこと。食品でいえば乾物が長期保存できるのと同じように、花も水分を抜けば保存性が高まります。そこで、生花のブーケは水分を抜いて保存する方法をおすすめします。
ご自身でドライフラワーにして保存する方も多く、一般的にはハンギング法という吊るして乾燥させる手法で作られます。ハンギング法で作ったドライフラワーは保存性が高まる反面、色や形が生花の頃とは違うものになります。アンティーク調のアイテムが好きな方には向きますが、色合いなどブーケの印象を変えたくない方にはおすすめできません。そのままの美しさを保ちたいなら、専門店での加工がベストです。
専門店に依頼すると費用は発生しますが、一生に一度の大切なブーケを確実に美しいまま残すことができます。美しい状態をできるだけ長く保つには、加工技術も重要です。手作業で丁寧に加工する専門店を選ぶのがおすすめです。
ドライフラワーと押し花に加工して記念品に
ブーケ保存の専門店シンフラワーでは、お預かりした大切なブーケをドライフラワーか押し花に保存加工します。一つひとつ丁寧に加工した花はインテリアアイテムにアレンジするため、そのままお部屋に飾って楽しめます。毎日生活する空間に思い出の大切な花を飾れば、眺めるたびに幸せな気持ちになれそうですね。
ドライフラワーにすれば立体的なアイテム、押し花にすれば平面的なアイテムに生まれ変わります。いずれも記念品として長く飾れますので、どのように花を残したいかイメージしながら、どちらかのタイプを選びましょう。
シンフラワーの保存加工アイテムは、デザインやサイズのバリエーションが豊富です。大切な花を一部だけ残したいという願いも叶えられます。
ウェディングブーケもインテリアブーケも保存可能
ウェディングブーケの保存を希望する方が多いですが、インテリアブーケの保存もできます。長持ちさせたいから生花を選択肢から外す方もいるかもしれませんが、生花でも加工して保存できることを知っていれば選べる花の種類も広がるでしょう。
シンフラワーでは、ウェディングブーケだけでなくプロポーズでもらった花束の保存も人気です。プロポーズの定番でもある108本のバラの保存も取り扱っています。誕生日などほかの記念日の花や、鮮度がよければインテリアブーケも保存可能ですので、お気軽にご相談ください。
生花を美しい状態で保存するには、できるだけ早く加工するのがポイントです。時間が経って鮮度が落ちてからでは、仕上がりが悪くなるだけでなく加工自体を受け付けられない可能性もあります。傷んだ花を取り除きできるだけ残せるようにしますが、お早めの加工依頼がおすすめです。
アイテムの選び方
ドライフラワーを選んだ場合は、立体的なフレームアレンジかボトルブーケ、またブーケの一部のみを残せるクリスタルフラワーから選べます。押し花は壁に飾れるフレームアートになりますので、飾る場所に悩む方にもおすすめです。どこに飾るかイメージしながら選ぶと悩みにくく、実際に飾る際もスムーズです。
また、アイテムによっては花の配置の仕方などデザインの種類も豊富です。ドライフラワーにした花をブーケ型に組み立て直したデザインを選べば、ブーケの雰囲気をそのまま記念に残せます。ブーケ型にこだわらない場合は、新しいデザインを選んでもいいでしょう。ボトルブーケならドーム型のアレンジメント、フレームアートならリース型や花びらを敷き詰めたデザインも選べます。思い出の花をそばに置きながらガラッと変わった雰囲気を楽しむこともできますよ。
まとめ
ブーケとは、ヨーロッパに伝わるプロポーズの儀式やお守りが由来とされる、結婚式に欠かせないアイテムです。また、ウェディングブーケのほか、暮らしの中に気軽に取り入れられるインテリアブーケもあります。生花でできたブーケは日持ちしないため、保存性の高さを求めてほかの花材を選ぶ方もいますが、新鮮なうちに保存加工すればずっと残しておくことが可能です。
大切なウェディングブーケや記念のブーケを美しいままの状態でお部屋に飾りたい方は、シンフラワーにご相談ください。生花でも保存できる方法がありますので、ブーケを決めるときの選択肢を広げてみてくださいね。
- 結婚式に使われるブーケとは、プロポーズの儀式やお守りが由来で受け継がれてきたもの
- 花嫁を引き立てる役割もあり、暮らしのなかでは空間を華やかにして明るい気持ちにさせてくれる
- 生花のブーケを保存することも可能。新鮮なうちに保存加工して大切な思い出を形に残そう