Homeスタッフブログ保存の種類や方法
保存の種類や方法

大切な花束をドライフラワーに!メリットやおすすめの飾り方

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

大切な花束をドライフラワーに!メリットやおすすめの飾り方

結婚式やプロポーズ、お誕生日などでいただいた花束は特別なものです。記念に残しておきたいけれど、生花のままではやがて傷んで枯れてしまいます。そこでおすすめなのが、ドライフラワー加工。花束を鮮度のよいうちにドライフラワーに加工すれば、長期保存できるようになります。大切なお花を、思い出とともに記念に残して楽しむことができますよ。

そこで今回は、花束をドライフラワーにするメリットをはじめ、ドライフラワーの加工方法やコツ、上手な飾り方と楽しみ方についてご紹介していきます。大切な花束をドライフラワーにして暮らしに取り入れながら、インテリアとして楽しみましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • 花束をドライフラワーに加工する方法を知りたい方
  • 大切な花束をずっと手元に残しておきたい方
  • ドライフラワーにした花束の活用法や飾り方のヒントがほしい方

生花の花束をドライフラワーに加工するメリット

生花の花束をドライフラワーに加工するメリット

生花でつくられた花束をドライフラワーに加工すると、どのようないいことがあるのでしょうか。

代表的なメリットとしては、「長期保存ができるようになる」「好みのアイテムに作り替えて楽しむことができる」「管理が簡単になる」という3点が挙げられます。このようなメリットから、花束をドライフラワーに加工し、インテリアアイテムとして残される方が増えています。それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

長期保存できるため記念に残せる

生花は水分を含んでいますので、美しい状態を保てる時間は長くありません。そこが生花の魅力でもありますが、ウェディングなど特別で大切な花束の場合、もっと長くそばに置いておけたら…と誰もが思うのではないでしょうか。そんな願いを叶えるのが、生花を乾燥させて水分を抜くドライフラワー加工なのです。

ドライフラワーにすることで花が傷みにくくなりますので、年単位の保存ができるようになります。加工方法や技術によって保存できる期間は異なりますが、生花のままでは数日程度で傷み始めるものが、数年も美しく保てるのはとても嬉しく大きなメリットですよね。記念として残せるため、そばに置いて大切な思い出とともに楽しむことができます。

さまざまなアイテムに作り替えられる

ドライフラワーに加工すれば、花束をさまざまな形に生まれ変わらせることも可能です。もちろん、元々の花束の形に限りなく近い形で残すこともできますし、花を組み替えたりカットしたりして、新しい形のアイテムを作ることもできます。一つの花束を二つのミニブーケに作り替えたり、花弁部分のみを使ったフレームアレンジやボトルフラワーなどのインテリアアイテムを作ったりと、楽しみ方は多様です。

いずれのアイテムを選ぶ場合も、長期間楽しむことを考えて、ご自身がお部屋に飾りやすいものや扱いやすいものを取り入れるといいでしょう。

簡単な管理でインテリアとして楽しめる

ドライフラワーの魅力の一つでもあるのが、管理が簡単なこと。水が不要ですので、生花のようなお世話もいりません。また、水分が抜けているため花材自体がとても軽く扱いやすいです。後ほど詳しくご説明しますが、飾る場所の環境さえ気を付ければ、特別なお手入れは一切不要なため、気軽に楽しむことができます

お花を飾りたいけれど、お手入れする時間がない…という方も多いのではないでしょうか。ドライフラワーなら、毎日水を取り替えたりカットしたりする手間がかかりませんので、忙しい方も負担を感じずに取り入れられますよ。

季節を問わず簡単な管理で楽しめる

特に夏場は生花の水替えの頻度も上がり、お手入れをこまめに行わなければならなくなります。特別なお手入れが不要なドライフラワーなら、梅雨時の湿度の管理にさえ注意すればいつでも簡単に楽しむことができます。

ドライフラワーの代表的な加工方法

ドライフラワーの代表的な加工方法

生花をドライフラワーに加工するには、さまざまな方法があります。ここでは、一般家庭でもよく取り入れられている基本の4種類の加工方法として、「ハンギング法」「シリカゲル法」「グリセリン法」「ドライインウォーター法」についてご紹介します。

それぞれ、手順はもちろんメリットやデメリットも異なります。どのような方法なのか、詳しく見ていきましょう。

ハンギング法

ハンギング法は、昔から親しまれてきた最も基本的なドライフラワーの作り方で、お花を吊るして乾燥させる方法です。吊るしている最中もインテリアとして楽しむことができるのも人気の理由の一つ。特別な道具も材料も必要ありませんので、簡単にドライフラワーを作ることができますよ。ただし、色や形は生花の頃とは異なる風合いに仕上がります

手順は、生花の茎部分を麻ひもなどで縛り、風通しのよい場所で逆さに吊るしておくだけでOK。色あせを避けるため、日光やライトを当てないようにしましょう。1~2週間ほどそのままにしておけば完成します。

短時間で乾かすコツ

湿気の多い時期は避け、できるだけ短時間で乾かすために除湿器や扇風機を微風モードで運転させるのもおすすめです。

シリカゲル法

乾燥剤のシリカゲルに生花を埋めて乾燥させる方法です。生花の色や形、質感をできるだけ変えずに美しく残したい場合は、シリカゲル法でドライフラワーにするといいでしょう。一般家庭で加工する場合は、茎の部分はカットしますので、加工後はお花の部分のみを使うことになります。アクセサリーやリースを作る方によく用いられる方法です。

密閉容器にシリカゲルを敷き詰め、茎部分をカットしたお花を置きます。さらに、花を埋めるように上からもシリカゲルをかけていきます。花がシリカゲルで完全に隠れたら蓋をして、1週間ほど置いておきましょう。

美しく仕上げるポイント

途中で空気に触れると色あせてしまうため、完成までは密閉しておきましょう。

グリセリン法

アルコールの一種であるグリセリンを使って、ドライフラワーに加工する方法です。こちらも、花の色や形が美しく残りやすいというメリットがあります。一般的に行われるのは、茎の切り口からグリセリンを吸い上げさせる方法で、グリセリン1:熱湯3の割合で混ぜ合わせた溶液を使います。

冷ましたグリセリン溶液に生花を挿し、茎から溶液を吸わせます。そのまま冷暗所に1週間~10日間ほど置き、葉や花びらから溶液が染み出したら完成です。茎が細すぎるものや鮮度が落ちているものではうまく溶液を吸い上げられません。鮮度のよいうちに、また、茎が太めのものに用いることが成功させるポイントです

グリセリン溶液に全体を漬け込む場合

花の部分を漬けると失敗しやすいため、葉や実の部分のみで行うといいでしょう。

ドライインウォーター法

少量の水に花を挿し、少しずつ水分を蒸発させていく方法です。特別な材料を用意する必要がないため、ハンギング法と同様に気軽にドライフラワーを作ることができます。ただし、乾燥するまでに時間がかかるため、色あせは避けられません。生花とは違った風合いを楽しみたい場合におすすめの方法です

手順は簡単で、1~5cm程度の深さの水を入れた花瓶に花を挿し、1~2週間ほど風通しのよい場所に置いておくだけで完成します。

茎が細い花は不向き?

乾燥までに時間がかかるため、茎が細いものは途中で曲がってしまう可能性があります。茎の太い花に向く方法といえるでしょう。

花束を上手にドライフラワーにするコツ

花束を上手にドライフラワーにするコツ

花束をドライフラワーにするなら、できるだけ美しい状態を保ちたいですよね。そのためにも、上手に乾かすためのコツを知っておくことが大切です。まず、どの方法でも共通するのが花の鮮度が落ちないうちに加工すること。傷み始めている花をドライフラワーにしても、きれいに仕上げることはできません。ですから、花束を美しく残したいならできるだけ早い段階でドライフラワーにしてしまいましょう。

また、美しいドライフラワーに仕上げるには、早く乾燥させることが大切。なるべく短時間で乾かすことで、色あせや形崩れを防ぐことができます。特に、乾燥時間を短くするためには、乾かし方と場所が重要です。自宅で花束をドライフラワーにする際は、下記のコツをおさえて取り組んでみましょう。

花束をほどいてから乾かす

花束をそのままの状態で乾かそうとすると、花同士が密接で空気が通りにくく、時間がかかってしまいます。シリカゲル法の場合は自然と一輪ずつに分けて作業することになりますが、他の方法でも花束をほどいて、小分けにしてから乾燥させるようにしましょう。

ハンギング法でも、分けて吊るした方が風通しがよくなり乾きやすくなります。花束やスワッグの形で残したい場合でも、花の仕上がりのよさを求めるなら、一旦ほどいてドライフラワーにするのがおすすめです。完全に乾いてから、再度束ね直すようにしましょう。

直射日光の当たらない風通しのよい場所で乾かす

ドライフラワーにする過程で直射日光が当たると、花が焼けたような状態になり劣化してしまいます。色あせも強くなるため、絶対に避けましょう。日光だけでなく蛍光灯なども苦手なので、光の当たらない風通しのよい場所で乾かすのが鉄則です。湿気が多いと乾きにくいため、除湿器や扇風機で湿度をコントロールすることも大切です

シリカゲル法なら、乾燥剤と一緒に容器に入れて密閉してしまいますので、光や湿気でダメージを受ける心配がありません。どの季節でもドライフラワーを安定して作れる方法です。風通しなどを確保しづらい場合は、シリカゲル法を選ぶというのも一つの手かもしれませんね。

ドライフラワーのおすすめの飾り方

ドライフラワーのおすすめの飾り方

大切な花束から作ったドライフラワーは、ぜひ記念品として大切に飾りましょう。ドライフラワーに加工したあとは、さまざまな形で楽しむことができます。好みのアイテムに生まれ変わらせたり、花束の形に近付けたりと、ご自身の想いのまま楽しみながら飾りましょう。

どんな飾り方をする場合でも、共通しておすすめしたいことがあります。できるだけ長く美しい状態を楽しめるよう、また、大切な花束を最大限楽しむために、ぜひ参考になさってください。

ケースに入れて飾る

ドライフラワーにした花束は、基本的にお手入れが不要な状態です。とはいえ、剥き出しの状態で飾り続けていると、時間が経つにつれ埃やゴミ、汚れなどが付くようになってしまいます。しかも、ドライフラワーは繊細なので、付いてしまった埃を取るのも簡単ではありません。こびりついた埃や汚れを無理に取ろうとすると、花びらが破れてしまうという事態になる場合も…。せっかくの思い出のお花が埃をかぶったり破損してしまったりしたら、とても悲しいですよね。

そこでおすすめなのが、アクリルケースやガラスケースなど、透明の素材でできたケースに閉じ込めて飾る方法です。常に覆われた状態になりますので、たとえ埃が付いてもケースの表面を柔らかい布で拭くだけできれいになります。ケースに入れるだけで、お手入れも簡単になり、ドライフラワーの美しさもより長持ちさせることができますよ。

スワッグにする

ハンギング法で作ったドライフラワーは、束ねなおしてスワッグとして飾るのもおすすめです。元々の花の色とは変わっていることをメリットと捉えて、くすみカラーのインテリアアイテムとして活用しましょう。ナチュラル調やアンティーク調のお部屋にマッチします。

スワッグにする場合も、剥き出しではなくワックスペーパーなどで軽くラッピングして飾ったほうがお手入れがしやすくなります。埃が花や茎に付いてしまったら、メイク用のブラシなどで優しく取り除きましょう。

ケースに入れない場合は週1のお手入れを

スワッグに限らずケースに入れずに飾る場合は、湿気や油を吸着してしまうと埃や汚れが落ちにくくなります。週1くらいのペースでお手入れするのがおすすめです。

落ちた花びらも活用

ドライフラワーを手作りすると、花びらがポロっと落ちることもあります。すべての花が完璧な状態に仕上がるとは限りませんし、よくあることです。そのように落ちてしまった花びらなども、特別な花束からできたものとしてぜひ活用しましょう。

たとえば、アロマキャンドルやサシェ、アロマワックスバーなどの材料に使ったり、精油を垂らしてポプリにしたりするのはいかがでしょう。小さなものなら、レジンアクセサリーやハーバリウムに使うこともできます。崩れてしまったお花があっても、副産物だとプラスに捉えて、ハンドメイド資材として役立てるのがおすすめです

花束から作ったドライフラワーを長持ちさせるには

花束から作ったドライフラワーを長持ちさせるには

ドライフラワーにすることで、大切な花束は長持ちします。ただ長持ちさせるだけでなく、美しい状態を保つことが大切ですので、保管の仕方にもポイントがあります。お手入れは簡単ですが、逞しい花材ではありません。ドライフラワーを飾るには、適切な環境を選ぶことが何よりも大切です

ドライフラワーにとって負担とならない最適な環境を整えることを守り続けられれば、保存期間も最大限に延ばすことができるでしょう。ドライフラワーをできるだけ長く美しい状態で飾り続けるために、2つのポイントをおさえておきましょう。

直射日光と湿気を避けて飾る

ドライフラワーを作る過程と同じように、完成品を飾る際も、直射日光と湿気を避けることが大切です。日光だけでなく、蛍光灯などの強い光も避けましょう。強い光はドライフラワーの色あせを進行させてしまい、劣化を早めます。また、湿気も大敵です。湿度の高い環境に置き続けると、ドライフラワーが水分を吸収してカビが生えるリスクが高まってしまいます。

色あせやカビが発生した場合、美しい元の姿に戻すことは残念ながらできません。予防するしかないのです。大切な花束を色あせやカビから守るためにも、環境の管理には十分気を付けましょう。

埃がかぶらないようにする

ドライフラワーが埃をかぶってしまうと、取り除くのが大変なうえ、何より見栄えが非常に悪くなってしまいます。せっかくの記念のお花なのに、埃まみれだと何のために飾っているのかわからなくなってしまいますよね。また、埃の付着したドライフラワーをそのまま飾っていると、アレルギーによる鼻炎や皮膚炎、さらに喘息などを引き起こすことも。インテリア性だけでなく健康面でのデメリットも生まれてしまうため、注意が必要です。埃を避けるためにもケース入りのアイテムを選ぶことをおすすめします。

ケースに入れることが難しい場合

ガラス扉の付いた棚の中など、できるだけ埃の影響を受けにくい場所に飾ると安心です。

きれいな状態で半永久的に保存したい場合は専門店に依頼するのがおすすめ

きれいな状態で半永久的に保存したい場合は専門店に依頼するのがおすすめ

自分でお花屋さんで買ってきたような一般的な生花なら、気軽にドライフラワー作りに挑戦できるかもしれません。ですが、記念の特別な花束となると、きれいに仕上がらなかった、実際はあまり長持ちしなかった…といった失敗は避けたいですよね。そこでおすすめなのが、専門店に依頼する方法です。加工の専門技術により、美しいドライフラワーに仕上がるだけでなく、保存期間も一般家庭で作ったものよりも長くなるというメリットがあります。

ウェディングなどの特別な花束や会場装花の保存加工専門店の「シンフラワー」では、特殊なドライフラワー加工により、大切なお花を美しい状態で保存します。お客様が長くお花を楽しめるようにという思いから、機械ではなく手作業にこだわり、一つひとつ大切に制作しています。また、上質なガラスを使った多様なケースや額縁をご用意していますので、選べるアレンジメントの形やサイズの種類も豊富です。オーダーメイドでお客様のご希望にマッチしたドライフラワーアイテムをお作りいたします。

挙式の直前直後でも保存加工が可能で、1年間の完全保証と10年サポートもございます。大切なお花をぜひ唯一無二の素敵なインテリアアイテムに加工して、末永く楽しみましょう。

まとめ

一般的な生花は数日~1週間程度で傷み枯れてしまいますが、ドライフラワーに上手に加工すれば年単位で長持ちさせることができます。大切な花束を長く楽しみたいなら、ドライフラワー加工がおすすめです。好みのアイテムに作り替えて、インテリアに取り入れながら記念に残すことができます。

自宅で乾燥させる方法もありますが、ウェディングなどの一生に一度の特別な花束は、専門店への依頼が確実です。美しい状態で長持ちさせられる特別なドライフラワーを、思い出とともに飾りましょう。

この記事のまとめ
  • 大切な生花の花束はドライフラワーに加工すれば長持ちさせられる
  • ウェディングの花束など特別なお花は専門店で加工するのがおすすめ
  • 長期保存する際は埃に注意が必要。シンフラワーのアイテムなら安心して飾れる

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog